散歩道の川の和蘭芥子の横で、
睡蓮に似た葉から、黄色の花が咲いています。
これは何?
検索すると、浅沙(アサザ)でした。
通り道で
山法師が咲いています。
叔母の訃報が入りました。
3月9日、10日と入院中の叔母と電話で話しました。
11日には、友人が来るので、ホテルで一緒に外泊すると言っていました。
叔母の口癖は
「あなたが生まれた時、遠くの親戚まで歩いて、知らせに行ったのよ」
でした。
たくさんの思い出をありがとう。
5月4、5、6日と早朝、お月さまを望みました。
この時間帯にお月さまを望むのは珍しいことです。
思えば、叔母が会いに来ていたのかもしれません。
そういう気がしてきました。
散歩道の川で
和蘭芥子の花が咲いています。
4月の中旬頃から咲いているので、花期は長いです。
今年は、花咲く場所が少しずつ移動しています。
紅白に咲き揃った源平小菊
4.20 咲き始めは白い花
次第に花色が赤く変わります
散歩道で
源平小菊が紅白に咲き揃いました。
少し前までは、白一色でした。
白色から紅色へと花色が変化する花です。
この庭で
君子蘭が咲いています。
蕾から開花まで、時間をかけて楽しめる花です。
散歩道で
4月の初めから、勿忘草が咲いています。
そろそろ花期が終わりそうです。
この庭で
武蔵鐙の花が咲いています。
今年は、4月上旬から咲いていたので、
開花が早い気がします。
この庭で
紫蘭の花が咲いています。
四月下旬から、通り道の庭々では満開になっていますが、
この庭では、ようやく開花し始めました。
駐車場で
紅要黐が咲いています。
新芽の紅い葉と白い小さな花が調和しています。
- ブログルメンバーの方は下記のページからログインをお願いいたします。
ログイン
- まだブログルのメンバーでない方は下記のページから登録をお願いいたします。
新規ユーザー登録へ