記事検索

こんにちは。紫のバラの人です。

https://jp.bloguru.com/love

フリースペース

🌹あなたは医者をやめなさい👨‍⚕️ポリシー

スレッド
身体の不調があるときは、普通、まず医者に行く。
しかし、必ずしも医者にかかって治るわけではない。

それは、医者の医学的技術、ということではなく、その姿勢に依存する。

不調の原因や処置の方法が不明の場合。

医院やクリニックは、「ここではわからない」と言う。
総合病院も医院やクリニック同様、「私の診療科ではわからない」、と言う。

医院やクリニックには、「**の可能性があるので**に行ってみては」という発言が
求められる。

総合病院には、「**の可能性があるので、**科に行ってみては」という発言が
求められる。

しかし、そのような医者は、残念ながらほとんどいない。
「検査結果では異状がなく、データがなければ何もできない」という見解で終わる。

挙句の果てには、「ストレスだ」「気にしすぎないこと」といった
メンタルに逃げようとする。

これは、医者が「自分の持ち場で経営・運営をしていこう」という姿勢があるからだ。
「困っている患者のために、自分がどうすべきか」。
このことを理解していない連中が医者になっている。これが問題だ。

その結果、医学が発達、とかいいながら、依然として整骨院や鍼灸院、
健康食品などがずっとある。医者が解決しようとしないからだ。

西洋医学が医療全般をつかさどり、こぼれたところに東洋医学がある、ぐらいの
イメージでいたが、そうではなく、

要するに、西洋医学と東洋医学、その他の治療の手法、
これらはすべて並列にあるのだ。

したがって、症状があって困っている場合は
医者に全面的に依存するのではなく、並列の中の一つの医者の見解を聞き、
東洋医学やその他の手法も並行して情報を取り、自分で処置をすることを検討
しなければならない。

社会はそのような医者も先生と呼び、
医者は成果を発表し、評価を受ける。

患者から診れば、まったく価値がない。

残念だが仕方ない。

オレが医者になっていればよかった。
#あなたは医者をやめなさい

ワオ!と言っているユーザー

🌹あなたは医者をやめなさい👨‍⚕️めまい

スレッド
回転性めまい

■原因

①血流が悪くなって起こる。

 血流悪化
 身体的要因→肩こり、高血圧、更年期
 自律神経の乱れ。

・対処

 ストレスをためない、発散する。

②平衡機能の異常(内耳、視覚、筋肉からなる)

 耳の病気、脳の病気
 耳鳴り、難聴なども。

 良性発作頭位めまい症、前庭神経炎

 メニエール病
 耳鳴り、ふさがった感じ、ふらふら感→耳閉感のある耳を下にして安静に(どっちでも)
 症状発生後元に戻るが、放置すると蝸牛の水膨れが進行して聴力低下も。

 良性発作性頭位めまい症
 15-40日で治るが、けがや内耳の病気がある場合は再発しやすい。
 なりやすい→長時間頭を動かさない姿勢の人。枕が低い。寝返りが少ない人。

 眼振がある

 長時間ストレス→自律神経の交感神経が優位→血管収縮→脳や耳への酸素や栄養不足。

 三半規管はストレスに弱い。疲れや寝不足に過敏反応も。

③いつも揺れている感じ

・自律神経の調節障害、血圧低下、貧血→脳への血流不足

④地震のような揺れ

・緊張型頭痛
 肩こり、目の疲れ、ストレス等により筋肉硬直
 首の筋肉硬直→動きにかかわる感覚の乱れ。

・腕ふり体操、肩を視点のひじ前後


■対処

・できん
 安静、横になる
 部屋を暗くする、目を閉じる。
 頭を動かさない

・ためす
 ツボ押し
 衣服を緩める。

・適度な運動→血流アップ
・充分な水分(血流改善)
・ふくらはぎマッサージ

■漢方

・めまいは水で起こる。

・のぼせがあれば→りゅうけいじゅつかんとう(比較的若年層に多い)
 立ちくらみのような浮動感や耳鳴りのような耳の症状を伴うめまいに用いる。
・のぼせがなければ→真武湯(比較的高年齢層に多い)
 新陳代謝が衰え水分が胃腸に停滞し、めまいのほか尿不利、腹痛、下痢、動悸などの
 症状がある場合で、浮動感があるめまいに用いる
 歩いていてふらっとする、まっすぐ歩けない

<まとめ>

①眼振がない→耳系のものではない。
②ストレス→だれでもある。
③筋肉(特に首)の緊張による血流不足

#めまい #医者

ワオ!と言っているユーザー

🌹あなたは医者をやめなさい👨‍⚕️頭鳴り

スレッド
<概要>

■概要

・耳鳴りとは違う。
・脳内で響く雑音感。
・キー、シャー、ザー、など。
・一人の時によく発生するという見解もあるが、それは静寂により意識が向くだけのこと。
・中高年男女に多い。
・変形性頚椎症、緊張型頭痛の随伴症状。耳鼻骨の異常緊張に伴う状態か。
・MRIやCTなどの検査では異常なしのことが多い。
・自律神経失調症、心身症などと診断されてしまう。
・短時間で収まるが、持続性、再発性がある場合は病気が想定される。心理的苦痛になる。

■想定される原因

・脳の病気
・脳の血流障害
・脳の過剰興奮、脳の栄養不足
・ストレス→血管機能の低下
・睡眠障害
・自律神経の乱れ
・うつ病  

・心の疲れが最大の原因。
・突発性難聴のことも。
・耳鳴り→収まったら頭鳴り、ということも。

・側頭葉の視野角の障害の際に発生も。

■対策

・安静、休息。
・気を紛らす。
・リラックスして、原因を突き止めようとしないこと。
 神経質になると悪化する。
・何も考えない時間を作る。α波動、ヒーリング音楽なども。


・耳鼻科
・脳神経外科
・心療内科

・抗てんかん薬、うつ病薬
・カウンセリングで効果があることも。


■東洋医学

・脳の過覚醒、誤作動による。
 脳が経過している状態が続いている。
 交感神経亢進症状ともいう。
 疲れがとれづらい
 感覚は鋭敏
 
 ストレス→交感神経の興奮

・自律神経のバランスが崩れると免疫力が低下し発症。
 バランスを整えると免疫力が高まり、治癒。

・肩こり除去(僧帽筋は脳から直接支配を受ける。首残りを取る)
・腎と脳の維持機能は関係している。
 腎機能の低下が関係している。

・鰓腸由来臓器の機能の回復により腸内環境を改善することで、
 精神症状の安定に繋がる。

・つぼ
 https://www.s-treatment.com/15426077685619
 https://tsubonet.com/case/20864/


<まとめ>

・頭鳴と耳鳴りが違うことを知らない医者が多い。
・ケガ以降症状が出たので、あきらかにけががきっかけのはずだが、
 検査では異常がないので、西洋医学者は手が出せない。
 耳鼻科も脳神経内外科も、検査データで陽性がなければ、それを超えた解消提案はしない。
・気にしない、と言われても音がするのだから、そんなことはできない。
 ただし、気にしすぎるのは悪そうだ。

・東洋医学では理念がある。
 脳の興奮を抑える。
 腎臓、腸など消化器官のカイゼンを意識する。
 ツボにでも頼ってみる。→何かやってみているというよりどころがあるのが良い。  
 




#医者 #頭鳴り

ワオ!と言っているユーザー

  • ブログルメンバーの方は下記のページからログインをお願いいたします。
    ログイン
  • まだブログルのメンバーでない方は下記のページから登録をお願いいたします。
    新規ユーザー登録へ
ハッピー
悲しい
びっくり