8月
25日,
2013年
平成25年度【近畿地区】臨時中央審査 実施要項
平成25年度【近畿地区】臨時中央審査 実施要項
1. 主 催 公益財団法人全日本弓道連盟
2. 主 管 京都府弓道連盟
3. 期 日 平成25年11月30日(土) 9時開始 錬士
平成25年12月1日(日) 9時開始 六段・七段
4. 第1会場 京都市武道センター弓道場
第2会場 京都市武道センター主競技場特設会場
〒606-8323 京都府京都市左京区聖護院円頓美町46-2
TEL:075-751-1255
京都市営地下鉄東西線「東山駅」より徒歩約15分。
市バス「熊野神社前」より東へ徒歩約5分。
市バス「京都会館美術館前」より北西へ徒歩約5分。
5. 審査種別 六段・七段・錬士
6. 受審資格 六段 平成24年12月1日までの五段合格者
七段 平成24年度【近畿地区】臨時中央審査までの六段合格者
錬士 平成24年11月30日までの五段合格者
7. 締 切 日 平成25年9月30日(月)厳守
熊本県連〆切 9月16日(月)です。期日厳守でお願いします。
8. そ の 他 (1)本連盟ホームページに掲載の「平成25年度中央審査受審にあたって」を確認すること。
(2)受審者多数の場合は、第2会場として京都市武道センター主競技場を使用するが、
同一敷地内での為、会場通知はない。
8月
25日,
2013年
平成25年度【九州地区】臨時中央審査 実施要項
平成25年度【九州地区】臨時中央審査 実施要項
1. 主 催 公益財団法人全日本弓道連盟
2. 主 管 佐賀県弓道連盟
3. 期 日 平成25年11月18日(月) 9時開始 錬士
平成25年11月19日(火) 9時開始 六段・七段
4. 会 場 佐賀県総合体育館
〒849-0923 佐賀県佐賀市日の出一丁目21番15号
TEL:0952-32-2131
JR「佐賀駅」よりタクシー利用で約5分。
長崎自動車道「佐賀大和IC」より車利用で約10分。
5. 審査種別 六段・七段・錬士
6. 受審資格 六段 平成24年11月19日までの五段合格者
七段 平成24年度【九州地区】臨時中央審査までの六段合格者
錬士 平成24年11月18日までの五段合格者
7. 締 切 日 平成25年9月18日(水)厳守
熊本県連〆切 9月4日(水)です。期日厳守でお願いします。
8. そ の 他 (1)本連盟ホームページに掲載の「平成25年度中央審査受審にあたって」を確認すること。
8月
14日,
2013年
熊本県民体育祭弓道競技 立順番抽選結果
1、荒尾市
2、人吉市
3、宇土市
4、熊本市
5、上天草市
6、水俣市
7、八代市
8、上益城郡
9、山鹿市
10、球磨郡
11、天草市
12、玉名郡
13、玉名市
14、菊池郡市
15、宇城市
16、葦北郡
17、阿蘇郡市
8月
13日,
2013年
第21回県下高校OB(OG)弓道大会
平成25年8月11日(日)
【団体戦】
予選:4矢3立行い、合計的中数上位8チームによる決勝トーナメントを行う。
決勝トーナメント戦:各自一手2本(計6射)により、勝敗を決定する。
同中の場合は1本競射にて決定する。
3位決定戦も実施する。
入賞は4位までとする。
同一校からの入賞も可とする。
【個人戦】
予選的中数にて決定する。ただし、団体入賞者は除く。
なお、優勝決定戦以外は遠近法にて順位を決定する。
<団体の部(トーナメント)>
優勝 黄弓会B(濟々黌)(杉田、甲斐、児玉)
2位 鎮西OB会(松永、上長、藤永)
3位 黄弓会A(鳥飼、金澤、徳永)
4位 学園大学付属高校A(大滝、米満、松永)"
1位 住田雄紀10中+3(九州学院)
2位 宮本美穂10中+2(八代工業)
3位 坂田健寿10中+0(秀岳館)
4位 東田千尋9中(北陵)
5位 本山亮9中(玉名)
6位 森永祐子9中(第一)
7位 光崎翔平9中(学園大付属)
8位 吉川明宏8中(八代工業)
9位 梅田莉歩7中(第一)
10位 梅田実歩7中(熊本工業)
8月
10日,
2013年
第34回九州中学生弓道大会成績
団体男子 県 名 学 校 名 的中計
優勝 1 鹿児島県 皇徳寺中学校 26中/36射
2位 2 熊本県 鹿北中学校 25中/36射
3位 3 鹿児島県 加治木中学校 24中/36射
団体女子 県 名 学 校 名 的中計
優勝 1 熊本県 小川中学校 27中/36射
2位 2 佐賀県 武雄青陵中学校 17中/36射
3位 3 宮崎県 南郷中学校 17中/36射
個人男子 県 名 学 校 名 氏 名 的中数
優勝 1 熊本 八代第一中学校 東家 12中/12射
2位 2 長崎県 "長崎南山
中学校" 畝本 11中/12射
3位 3 鹿児島県 皇徳寺中学校 坂元 10中/12射
4位 4 宮崎県 妻中学校 緒方 10中/12射
5位 5 鹿児島県 皇徳寺中学校 坂元 10中/12射
個人女子 県 名 学 校 名 氏 名 的中数
優勝 1 熊本県 小川中学校 東田 11中/12射
2位 2 熊本県 小川中学校 植田 9中/12射
3位 3 宮崎県 唐瀬原中学校 木代 8中/12射
4位 4 佐賀県 武雄青陵中学校 笠原 8中/12射
5位 5 鹿児島県 松元中学校 前村 8中/12射
8月
6日,
2013年
支部対抗実施要綱
役 員
支 部 長 様
熊本県弓道連盟
会長 江郷 國紘
第29回熊本県弓道連盟支部対抗弓道大会(要項)
1、主 管 熊本県弓道連盟
2、後 援 熊本日日新聞社
3、日 時 平成25年9月1日(日)9:20集合
4、会 場 植木町弓道場(096-272-3991)
5、種 目 団体競技 近的
6、参加資格 ①熊本県弓道連盟会員であること。
②出場支部内に現住所があるか、あるいは出場支部の所属である者。
7、チーム ①監督1名、選手4名、補欠1名を1チームとする。
②選手と補欠の交代は、随時認める。
但し、審判長の承認を得ること。
③監督は選手との兼任はできない。
④各支部より補助役員(専任)1名を選出すること。
8、競技方法 各自1手1立(団体8射)で12チームリーグ戦にて行う。
(すべて同時打起とする)
対戦相手と同中の場合は引き分けとする。
順位決定において、同勝敗の場合は的中数により決定する。
勝敗・的中ともに同じ場合は、各自1射(団体4射)の競射により
順位を決定する。
9、表 彰 団体3位までを表彰する。
技能優秀1支部を表彰する
10、申 込
各支部は、別紙申込書により8月22日(木)までに浅野幸一郎方
11、昼食希望については、要、不要、を申込書に記入のこと
記入してない場合は予約取れないかもしれません。
7月
20日,
2013年
平成25年度(第123回)明治神宮奉納全国弓道大会実施要綱
平成25年度(第123回)明治神宮奉納全国弓道大会
1. 主 催 公益財団法人全日本弓道連盟
2. 主 管 明治神宮奉納全国弓道大会実行委員会・東京都弓道連盟
3. 後 援 明治神宮・明治神宮崇敬会
(申請予定)
4. 期 日 平成25年11月3日(日)
5. 会 場 全日本弓道連盟中央道場/明治神宮武道場至誠館弓道場
〒151-8557 東京都渋谷区代々木神園町1-1
TEL:03-5302-5865
6. 競技種目 近的競技(坐射・的中制・直径36cm霞的)
7. 競技種類 個人競技
8. 競技種別 称号者の部・有段者の部(無段含)
9. 競技規定 公益財団法人全日本弓道連盟「弓道競技規則」ならびに本大会要項による。
10. 競技日程 8:00 開館・選手受付
9:00~ 開会式・矢渡
9:30~ 奉射・決勝
競技終了後 閉会式
11. 競技方法 (1)各種別とも奉射(一手)を行う。
(2)奉射は、両会場とも3人立×4射場で「競技における行射の要領」により行う。
(3)決勝は、奉射皆中者により射詰競射(24cm星的)を行い優勝を決める。
的中を逸した場合は、優勝決定以外は遠近競射(36cm霞的)により順位を決する。
12. 表 彰 (1)優勝~5位に本連盟より賞状及びメダルを授与する。
(2)称号者の部、優勝者に明治神宮より楯(持ち回り)を授与する。
(3)優勝~10位に明治神宮より賞状及び記念品を授与する。
13. 参加資格 (1)各都道府県弓道連盟(地連)に加盟する会員であること。
(2)本大会は、大会役員および競技役員も参加できる。
14. 参 加 料 1名:3,000円
15. 締 切 日 平成25年10月3日(木)厳守。
"熊本県弓道連盟の〆切は9月19日(木)です。
―締切厳守― (〆切を過ぎてからの申込は受け付けません)
申込先 浅野 幸一郎 宛"
16. 宿 舎 各自手配のこと。
17. 注意事項 (1)奉納者の服装は、弓道衣または和服とし、本連盟の会員章及び受付で配布するゼッケンを付けること。
(2)大会当日は苑内駐車場(明治神宮会館・明治神宮文化館)が利用できない。
参加者は公共の交通機関を利用の上来場のこと。
7月
18日,
2013年
弓道練習の事故防止のさらなる徹底のお願い
平成25年7月17日
各支部長様
役員様
熊本県弓道連盟
会長 江郷 國紘
弓道練習における事故防止について
平素から弓道練習時の事故防止については各支部・役員一方ならぬご努力を戴いておりますことに感謝申し上げます。
しかしながら、先日人吉のアーチェリー場で場外に矢が飛び出す事故が起きております。
いまから、県体の遠的練習もさらに強化される時期となりましたが、各道場におきましても、これまで以上にご努力いただき、近的・遠的とも安全を確保し、事故防止に努めて戴きますよう重ねてお願い申し上げます。
7月
18日,
2013年
第19回熊本県弓道遠的大会兼第64回全日本弓道遠的選手権大会県予選
競技方法 60mの距離(通常28m)で直径1m(通常36cm)の的を各人4本づつ5回(計20本)引き、その的中数で男女、称号男女の4部門それぞれ上位5名を決定する。(同中の場合は競射にて決定する。優勝決定戦のみ射詰め、2位以下は遠近法))
5段以上で男女上位2名が10月18日から20日まで島根県出雲市で開催される全日本弓道遠的選手権大会の参加資格が与えられる。
一般男子
優勝 渡邊 健太 五段(球磨)19中、
2位 松嶋 宏平 五段(八代)18中、
3位 上村 帝 四段(熊本)17中、
4位 吉川 明宏 四段(八代)17中、
5位 樺島 泰彦 五段(熊本)17中
女子
優勝 塩田 和香 五段(玉名)17中、
2位 本田 弥久 参段(熊本)12中、
3位 井上 寛子 四段(八代)12中、
4位 徳永 枝里子 参段(熊本)11中、
5位 加世堂 睦美 四段(水俣)10中"
称号男子
優勝 西谷 光生 教士六段(玉名)19中、
2位 荒木 英幸 教士七段(熊本)18中、
3位 山本 一輝 錬士五段(熊本)17中、
4位 谷口 孝治 錬士六段(芦北)16中、
5位 宮崎 忠宣 教士六段(宇城)16中
女子
優賞 橋本 和香美 錬士六段(阿蘇)14中、
2位 永野 裕子 錬士六段(天草)11中、
3位 坂元 京子 教士六段(熊本)16中、
4位 岡田 真理子 錬士六段(宇土)9中、
5位 須賀原 真弓 錬士五段(上天草) 7中
全日本弓道遠的選手権大会出場選手
男子 西谷 光生 教士六段(玉名)
荒木 英幸 教士七段(熊本)
女子 橋本 和香美 錬士六段(阿蘇)
永野 裕子 錬士六段(天草)