11月
15日,
2013年
平成25年優勝・受賞者・昇段昇格者祝賀会のご案内
秋も深まり、朝夕は寒さも感じるようになりましたが会員の皆様には御健勝のことと存じます。さて、本年度に弓道関係でご功績があり賞をお受けになった方や御精進の結果、昇段昇格をされた方を心からお祝い申し上げたいと思い例年通り、祝賀会を計画いたしました。つきましては、ご多忙な折とは存じますが各支部大勢の方にご出席戴きますよう御案内申し上げます。
なお、会費につきましては、受賞者・昇格昇段者・参加の皆様とも出費多難な折とは存じますがよろしくお願いいたします。
1、主 催 熊本県弓道連盟
2、日 時 平成25年12月15日(日)17:00開会
3、会 場 〒860-8517 熊本市中央区水道町14-1
メルパルク熊本
電話096-355-6311 fax 096-325-3573
4、会費 8,000円(今年は記念品代は含みません)
5、申 込 浅野幸一郎 宛
6、申込締切 平成25年12月3日(火)(締切厳守必着のこと)
現在 11月5日までの受賞者・昇格昇段者で17日以降の分は随時追加します。
受賞・昇段昇格者一覧 11月5日現在
受賞・昇段昇格 氏 名 期 日 備考
全日本弓道連盟功労者 松永 重昌 5月2日 京都
PTA活動振興功労者表彰(文部科学大臣表彰) 田上 忍 8月22日
七段 宮崎 忠宣 8月31日 福岡
錬士 田中 正一 12月22日 東京
錬士 山本 一輝 3月25日 宮崎
錬士 丸尾 久代 6月2日 福岡
錬士 森山 真一郎 6月2日 福岡
錬士 中山 純秀 7月5日 東京
教士 江郷 幸子 2月10日 名古屋
教士 山下 勝市 2月10日 名古屋
11月
9日,
2013年
第32回全国高等学校弓道選抜大会県予選についての連絡とお願い
第32回全国高等学校弓道選抜大会県予選についての連絡とお願い
冬を感じる今日この頃、先生方におかれましては、大会に向けて毎日のご指導たいへんご苦労様です。
大会に関する確認及び連絡事項を列記致しましたので、必ずお読みいただき周知徹底願います。
1 駐車・駐輪について
ア 駐車場について(別紙添付ファイル県下大会配付No3)
原則として2日間とも弓道場東側の芝生広場を使用すること。なお9日・10日は文化ホール・公民館で催し物がありますので、公民館東側の駐車場は駐車できません。
☆大型バス・マイクロバスは北区役所庁舎正面来客用駐車場と北側職員駐車場に、乗用車は芝生広場北側より入りできる限り北側に駐車して下さい。
(芝保護のため、広場中央を通らない。)
イ 駐輪場について
公民館北側の所定の駐輪場を利用し、整然と並べるようご指示ください。また自転車には必ず施錠をさせてください。
2 控室・待機場所について
ア 今回、控室はありませんので、第四控を弓道場内に設けております。また、芝生広場並びに弓道場南東側(矢道から見て東側)を待機場所としてご利用下さい。
イ 男女更衣室2部屋とも女子の更衣のための利用を認めます。荷物を置く場所や控室としての利用は禁止です。
ウ 待機場所として、他の建物(文化ホール・公民館)を利用することのないようにしてください。またチリ・ゴミ等はすべて持ち帰りになっていますので、各学校で責任をもってお願いします。お弁当殻の放置が前回大会でありました。
エ 貴重品は持ち込まず、所持品等の管理は各自でお願いします。
3 ゼッケンについて
ア 各チーム及び個人の選手は全員、要項に定められた形式のゼッケンを右腰前に着用してください(右端が体の中央にくるように)。
イ ゼッケンは1~4までの通し番号をつけること。ただし個人として出場する選手のゼッケン番号は問いません。なお、この番号は選手の登録番号なので、各選手は試合終了までゼッケンをつけかえないようにしてください。
ウ 定められたゼッケンを着用せずに行射した選手の成績は、参考記録扱いとします。
4 弓具等の点検について
控え(第3控)で弓具の点検を行います。監督の先生は事前に違反がないように確認しておいてください。主なチェック項目は次のとおりです。
①弓に照準にための目印あるいはそれに類するものがないこと。
(照準目印と思われるものは、係がテープで隠す処置をする。)
②矢摺籐の長さ、籐頭から上部へ6cm以上になっていること。
③板付(矢尻)の形状が「かぶせ式」であること。
(②、③の違反があれば、使用を禁止する。)
※ 弓具点検の際、服装・監督章・ゼッケンなども点検します。
※ リボン・派手な髪止め・髪飾り・ピアス等の装身具類は身につけないよう事前指導をお願いします(規定された鉢巻は可)。
※ 点検項目にはありませんが、矢の長さが短く、行射で危険と思われる選手が時々見られます。事前に監督の先生で点検しておいてください。
5 監督について
ア 監督は、申込書に記載された監督は当該校の校長が認める指導者とします。
イ 監督は、大会初日の監督会議に必ず出席してください(時間厳守のこと)。
ウ 団体戦、個人戦ともに、監督は選手とともに監督章をつけて招集所及び射場に入場することとします。登録された監督が不在の場合、原則としてそのチームの成績は参考記録扱いになります。ただし、監督が競技役員を兼務する場合に限って、その代理(当該校教職員または生徒に限る)を認めます。なお、監督代理の髪型・服装等についてもあらかじめご指導願います。
エ 選手の交代は実施要項に従い、すべて所定の届出用紙でご提出ください。なお監督会議時の交代届は、受付開始時から会議終了直後までの間に係へ提出するもの、とします。
オ 監督の変更がある場合は、大会第一日目の監督会議の際にお申し出ください。それ以後の変更については文書にて大会本部にご提出ください
カ 的中についての異議は、必ず矢取り前に射場進行係に申し出てください。
キ 「弦切れ」の場合、原則として監督が進行係から弓を受け取って予備の弦を張ってください。なお監督からの要望があれば進行係が代行します。
ク 監督章は、使用後必ず本部に返却してください。
ケ 監督の先生方は、競技中、射場内ではできるだけコート類を脱いでご着席ください。
6 行射について
ア 予選は3人立4射場、決勝リーグは3人立2射場で行います。
イ 一立の行射の制限時間は、次のとおりとし、時間内に射終えるようにしてください。
〔立射〕5分30秒(予鈴5分)、〔坐射〕7分(予鈴6分30秒)
※ チームごとに行射の時間を調べて、時間内に終了する練習をさせておいてください。
※ 坐射の場合、競技の間合い(審査の間合いではなく)ですので、間違いのないようにしてください。
ウ 決勝リーグ(坐射)のみ、全国大会にならって、椅子は使わない予定です。
エ 射場内では進行係の指示に従ってください。
オ 行射中、危険をともなうと審判長が判断した場合、行射を中止させることがあります。
カ 行射中でも、違反行為があれば審判長(または進行係)から注意を与えます。指示に従わない場合、退場を命じるときもあります。
7 その他
ア 平成25年度県弓道連盟会費未納の学校は参加資格がありませんので、もし該当があれば
大会第一日目に持参してください。
イ 補欠に回った選手も、個人戦への出場ができるようにしています。男女それぞれ団体一次予選のあとに、行射してもらいます。立順は団体戦立順の順です。控えに選手・監督とも遅れることのないように、つねに進行状況を確認しておいてください。
ウ 出場選手は、四つ矢のほかに筈打ち、筈割れ、競射の場合に使用する予備矢を2本持参してください。
エ 弓道衣のアンダーシャツは、「全国高体連弓道競技規則」(平成13年8月改定)の中で「白・黒・紺の無地とする」と規定されています。各校のご協力をお願いします。
オ 今回の大会は県弓道連盟の主催ですが、いつもの大会同様、射場審判以外の役員はほとんど高校関係者であたります。よろしくお願いします。
カ 弽(ゆがけ)のひもは危険防止のため小さく結び、止め具(弽ピン)の使用は禁止とします。
以上
11月
4日,
2013年
【福岡】 全九州弓道連盟連合審査会場変更のお知らせ
【業務連絡】熊本県弓道連盟の皆様へ
平成25年12月1日施行の【福岡】 全九州弓道連盟連合審査会場である 博多の森弓道場が 11月中旬より改修工事に入ることになり、
急遽、会場を福岡市内の福岡武道館弓道場に変更することになりました。
各道場の皆様へお知らせください。
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
[福岡]全九州連合審査会場変更のお知らせ
受審者の皆様
福岡県弓道連盟
平成25 年12 月1 日施行される標記審査会場は「博多の森弓道場」として
おりましたがが、福岡市により施設の改修工事が始められることになり、審査
会場の変更が余儀なくなりました。会場は福岡市内の「福岡武道館弓道場」
となります。
突然の会場変更で、受審者の皆様には大変ご迷惑をお掛けすることになり誠に
申し訳ない次第ですが何卒ご了承願います。
[ 福岡] 全九州連合審査
日時平成25 年12 月1 日8 時会場開門、受け付け開始、9 時より開会式
場所 福岡県武道館弓道場 福岡市中央区大濠1 丁目1 番1 号
アクセス交通機関地下鉄「六本松駅」から徒歩1 0 分
地下鉄「大濠公園駅」から徒歩1 5 分
福大大濠中高前バス停から徒歩1 分
城内バス停(美術館東口バス停) 及びN H K 前バス停から徒歩3 分
駐車場武道館から約200m の所に「護国神社大鳥居前有料駐車場」があり、
審査受付で発行する割引券により時間に関係なく600 円で利用できます。
学科試験会場護国神社境内「参集殿」
https://plus.google.com/118130378694121606677/about?gl=jp&hl=ja
10月
27日,
2013年
スポーツ指導員の弓道専門科目免除申請
スポーツ指導員の弓道専門科目免除申請について各支部長に配信します。
申請書に必要事項を記入の上お金を添えて提出してください。
締切は12月13日までとします。
内容については、免除申請の手引きを参考にしてください。
公益財団法人日本体育協会公認弓道指導員専門科目免除事務手続きマニュアル【平成25年度版】
10月
23日,
2013年
第64回全日本弓道遠的選手権大会結果
ご確認お願いいたします。
■添付ファイル(1件)
第64回全日本弓道遠的選手権大会結果
10月
23日,
2013年
平成25年度【近畿地区】臨時中央審査進行表
つきましては、貴会員の受審者各位へご伝達お願いいたします。
■添付ファイル(1件)
平成25年度【近畿地区】臨時中央審査進行表
10月
23日,
2013年
平成25年度【九州地区】臨時中央審査進行表
つきましては受審者各位へご伝達お願いいたします。
■添付ファイル(1件)
平成25年度【九州地区】臨時中央審査進行表
10月
22日,
2013年
第27回熊本県女子弓道大会結果
平成25年10月20日(日)9時20分集合
北岡自然公園弓道場
熊本県弓道連盟
"称号者の部
優勝 大澤 奈美恵(錬六)8中、2位 坂元 京子(教六)4中、3位 古庄 登志子(錬六)4中、4位 緒方 クミ(教六)4中、5位 須賀原 真弓(錬五)4中、6位 工藤 孝子(教六)4中、7位 江郷 幸子(教六)4中、8位 石井 佐和子(錬五)3中、9位 安村 身千代(錬六)3中、10位 佐々木 真理子 (錬五)3中"
"段位の部
優勝 宮本 美穂(五段)6中、2位 大塚 美樹子(五段)6中、3位 本多 優華(四段)5中、4位 別府 より子(五段)5中、5位 田中 三千代(五段)4中、6位 松本 蛍(四段)4中、7位 小倉 かとり(四段)4中、8位 小形 美智子(四段)4中、9位 桑村 幸(五段)4中、10位 栗﨑 美津子 (五段)4中、11位 平山 未来(参段)3中、12位 秋田 彩乃(初段)3中、13位 森 美由紀(弐段)3中、14位 佐藤 美穂(弐段)3中、15位 河津 香美(四段)3中、16位 上村 加代子(参段)3中、17位 山口 千恵子(参段)2中、18位 瀬戸口 ユキ(弐段)2中、19位 尾崎 忍(五段)2中、20位 井上 明美 (五段)2中"
"特別賞
1位 二宮 温子、2位 本田 輝子、3位 森 洋子、4位 打浪 輝代、5位 磯崎 真悠子"