10月
8日,
2013年
平成25年度【中国地区】臨時中央審査結果
ご確認お願いいたします。
■添付ファイル(1件)
・平成25年度【中国地区】臨時中央審査結果
10月
5日,
2013年
平成25年度【東京】定期中央審査進行表
■添付ファイル(1件)
・平成25年度【東京】定期中央審査進行表
平成25年度【東京】定期中央審査進行表
10月
3日,
2013年
【弓道】平成25年度国体結果
ご確認お願いいたします。
■添付ファイル(1件)
・第68回国民体育大会弓道競技会結果
平成25年度年度国体結果
総合成績一覧表
10月
2日,
2013年
平成25年度【東海地区】錬士臨時中央審査進行表
つきましては、貴地連の受審者各位へご伝達お願いいたします。
■添付ファイル(1件)
クリックすると詳細が表示されます。
・平成25年度【東海地区】錬士臨時中央審査進行表
10月
2日,
2013年
平成25年度【関東地区】錬士臨時中央審査会場通知
つきましては、貴地連の受審者各位へご伝達お願いいたします。
■添付ファイル(1件)
クリックすると詳細内容が表示されます。
・平成25年度【関東地区】錬士臨時中央審査会場通知
9月
28日,
2013年
第64回全日本弓道遠的選手権大会出場者名簿
1. 大会実施要項
1. 主 催公益財団法人全日本弓道連盟
2. 共 催公益財団法人島根県体育協会
3. 主 管島根県弓道連盟
4. 後 援文部科学省・島根県・島根県教育委員会・出雲市・出雲市教育委員会・出雲市体育協会
神々の国しまね実行委員会・公益財団法人日本武道館・島根県武道連盟
5. 期 日平成25年10月18日(金)~20日(日)
6. 会 場出雲ドーム特設射場
島根県出雲市矢野町999 TEL:0853-25-1006
7. 競技種目遠的競技(立射・直径79cm霞的)
8. 競技種類個人競技
9. 競技種別男子の部・女子の部
10. 競技規定公益財団法人全日本弓道連盟「弓道競技規則」ならびに本実施要項による。
11. 競技日程10月18日 9:30~ 開館・選手受付・公開練習
15:00~ 出雲大社参拝
16:30~ 開会式・矢渡
19日 9:00~ 予選
20日 9:00~ 決勝
競技終了後閉会式
12. 競技方法(1)予選
①各自6射(1回目一手2射、2回目:二手4射)行い、的中制により
上位24名を決勝進出者とする。
②決勝進出最下位の選手が複数の場合は、遠近競射により決定する。
不中の場合は、再度遠近競射を行う。但し、無効の矢は除く。
(2)決勝
①各自10射(一手5回)行い、的中制により順位を決定する。
②最上位者が複数の場合は、優勝決定戦を射詰競射にて行う。
③優勝以外の順位決定は、遠近競射にて行う。不中の場合は、再度遠近競射を行う。
但し、無効の矢は除く。
(3)遠近競射は直径100cm霞的を使用する。
13. 表 彰(1)優勝者にカップ(持ち回り)、賞状及びメダルを授与する。
(2)2位~5位に賞状及びメダルを授与する。
(3)優勝者に公益財団法人日本武道館よりカップ及び賞状を授与する。
14. 参加資格地連(都道府県弓道連盟)に所属し、地連から選出された五段以上の有段者又は称号者。
①前年度男女優勝者。
②地連から選出された男女各2名。
※北海道・東京都は男女各4名の増員を認める。
③前年度登録人口調査の結果を基に一般会員登録数上位6地連は男女各1名の増員を認める。
(埼玉県・千葉県・神奈川県・静岡県・愛知県・福岡県)
15. 参 加 料 1名:10,000円
16. 申込締切平成25年9月18日(水)
17. 宿 舎宿泊・弁当については斡旋を行うので、所定の申込書により直接申し込むこと。
18. 注意事項(1)大会参加にあたり「大会参加にあたって」を確認すること。
(2)選手は、後日各地連に電子ファイルで送信される「選手必携」を熟読のうえ参加すること。
(3)弓は竹弓を使用すること。矢は新素材シャフトも可。
(4)弓具・服装について行射前の控で点検を行う。違反箇所が、入場までに改善されなければ失権とする。
9月
27日,
2013年
全日本選手権結果
皇后杯第46回全日本女子弓道選手権大会結果を
添付にて送信いたしますので、ご確認ください。
■添付ファイル(1件)
・天皇盃第64回全日本男子弓道選手権大会結果
・皇后盃第46回全日本女子弓道選手権大会結果
9月
24日,
2013年
女子部祝賀会及び懇親会開催
先に、県連事務局から通知しました10月20日開催の熊本県女子大会の参加者募集につきましては、大変お世話になっております。
女子大会開催においては、慣例として、女子が教士に昇格した年には、祝賀会を兼ねて懇親会を開催しております。
先般、江郷幸子先生がめでたく教士の称号を拝受されましたので、今大会時に祝賀会を兼ねて懇親会を開催いたします。
つきましては、大変ご多用な中恐縮ですが、支部長所管の各道場に下記についてご連絡くださいますようお願い致します。
記
日時 平成25年10月20日(日) 午後6時~2時間程度
会場 メルパルク熊本(熊本市水道町)
電話 096-355-6311
会費 一人 5,500円(花束代含む)
申込締切 平成25年10月10日
その他 都合で大会には参加できない方の懇親会参加を歓迎します。
申込先 熊本市 緒方クミ
9月
24日,
2013年
10月18日〆切 平成25年度【福岡】 全九州弓道連盟連合審査 実施要項
1 期 日 平成25年12月 1日(日) 9時00分開始
2 会 場 福岡市博多の森弓道場
〒812-0852 福岡県福岡市博多区東平尾公園1-1
TEL:092-612-0630
JR「博多駅」バスターミナル1階のりば14番より、西鉄バス路線番号39Bに乗車「東平尾公園入口」下車後、徒歩約10分。
JR「博多駅」よりタクシー利用で約20分
「福岡空港」よりタクシー利用で約10分。
3 審査種別 五 段
4 受審資格 平成25年 7月 1日までの四段合格者
5 受審申込について
(1) 方法 所定の用紙により審査料を添えて、所属地連を経由して申請する。
(2) 締切日 平成25年11月 1日(金) -締切 厳守
熊本県弓道連盟〆切 10月18日(金)
(3) 申込先 福岡県弓道連盟事務局 中島 孝夫 宛
6 注意事項
(1) 申込書の申請には、所属地連の締切日に十分留意する。
(2) 申込書には全ての必要事項を自筆・楷書で、読み取りミスが生じないよう明確に記入する。
(3) 申込書に虚偽の記載があった場合は、審査の結果が無効となることもある。
(4) 受審者は、開始時刻までに会場へ集合する。
(5) 受審者は、全員和服を着用し、必ず本連盟会員章をつける。
(6) 審査に遅刻したり呼び出しに応じない際は、棄権したものとみなす。
(7) 立射で受審する際は、審査申込書(請求書)に立射で受審したい旨を朱書きして地連会長の承認を得ること。
7 その他
審査申込書に記載される個人情報の利用目的について
審査申込書の提出により、以後の関係資料について下記取り扱いの旨、承諾を得たものとする。
(1) 審査名簿ほか関係資料への記載(氏名,所属地連、所属団体、年齢、既得の段位及び認許年月,その他特記事項)
(2) 立順表への記載(氏名,所属地連、所属団体)
(3) 審査結果報告として,全弓連及び地連会長宛文書
平成25年 9月
主 催 主催:全 九 州 弓 道 連 盟 連 合 会
主 管 主管:福 岡 県 弓 道 連 盟
E-mail fukuokaken@kyudo.jp
9月
24日,
2013年
平成25年度【東北地区】臨時中央審査進行表
進行表を添付にてお送りいたします。
つきましては、貴地連の受審者各位へご伝達お願いいたします。