第15回全日本弓道連盟会長盾争奪弓道大会兼第61回全日本勤労者弓道選手権大会県予

第15回全日本弓道連盟会長盾争奪弓道大会兼第61回全日本勤労者弓道選手権大会県予選要項

1、主  催   熊本県弓道連盟
2、日  時   平成26年3月9日(日)9:20集合
3、会  場   南部スポーツセンター弓道場
4、参加資格  熊本県弓道連盟会員で1チーム3名
          勤労者で出場希望チームは職域の現職でチームを編成すること。
          その他は団体メンバーで出場してください。
5、種  目   団体戦
6、競技方法   坐射競技の間合い(26年度新規則による)四ツ矢2回(各自8射)
          四ッ矢2回(1チーム24射)合計的中数の上位より1~8位を決定しA賞とする。
          A賞の次の的中からをB賞とし1~8位とする。B賞の70%の的中をC賞とする。
          C賞は1~5位とする。
          (A・B・C賞とも同中の場合は各自最初1手、次から1本の射抜競技で決定する。)
7、表   彰   
          A 賞  優勝 会長盾(持ち回り)表彰状、賞品、レプリカ
                2位~3位まで  賞状・賞品  4~8位まで  賞品
          B 賞  1位~8位まで  賞品
          C 賞  1位~5位まで  賞品
8、全日本勤労者選手権大会の県予選(参加資格)を兼ねる。(各企業1チームとします。)
9、参 加 料   1チーム3,000円
10、申   込 浅野幸一郎 宛
11、申込締切      平成25年2月21日(金)(締切厳守必着のこと)faxの場合未送信注意
--
☆∵¨∵¨∵¨∵¨∵¨∵¨∵¨∵¨∵¨∵¨∵¨∵¨∵¨∵¨∵¨∵¨∵
熊本県弓道連盟 事務局
http://jp.bloguru.com/kumamotoken/
e-mail kumamotoken@kyudo.jp
#ブログ

ワオ!と言っているユーザー

年間行事予定表が確定しました。

各支部からの連絡も完了です。

各支部における必要枚数は下記の通りで確定します。
印刷はA4両面印刷にて行います。

 玉名支部  120部
   (玉名:50,荒尾:40、長洲:20,和水:5、南関:5)
 鹿本支部 100部
 菊池支部 100部
     (菊池市  23部、合志市  25部、大津町  35部)
 阿蘇支部 30部
 熊本市支部 300部(城南、植木を含む)
 宇土支部  30部
 上益城支部  30部
 宇城支部   30部
 八代支部 100部
 芦北支部  50部
 球磨支部  100部
 天草支部   60部
 教職員  メールのみ

合計 1100部
#ブログ

ワオ!と言っているユーザー

平成26年3月24日【都城】特別臨時中央審査進行表

平成26年3月24日
【都城】特別臨時中央審査 都城市早水公園体育文化センター

下記URLを参照してください。

http://kyudo.jp/contents/code/shinsa2
#ブログ

ワオ!と言っているユーザー

スポーツ指導員の取得を希望者する方へ

各支部長 様
スポーツ指導員希望者 様

 スポーツ指導員の取得を希望者する方へ

このことについて、平成26年度においてスポーツ指導員の資格を取得したい方

は下記申込書に記入のうえ2月5日まで事務局浅野まで申し込んでください。

なお、申し込み者数が20名未満の場合、本年は開催しませんので、来年度に再

度希望を募りたいとおもいます。
               

                 記


申請者名   ID番号  称号段位    住所    電話  生年月日
#ブログ

ワオ!と言っているユーザー

県連評議員会の会場変更のお知らせ

県連評議員会の会場変更のお知らせ

拝啓 時下ますますご清祥の事とお慶び申し上げます。平素から本連盟の諸事業にご高配を賜り暑く御礼申し上げます。
 さて、昨年2月の評議委員会議にて配布しました年間行事計画について一部変更がありますのでお知らせいたします。
敬具

[変更事由] 当日他団体行事先約のため

[変更前]  26年2月23日(日)県連評議委員会(会場) アクアドーム

[変更後] (会場)熊本産業展示場グランメッセ熊本 2階 大会議室
    益城町福富1010  ℡ 096-286-8000

追 伸:  当日はフリーマーケットが開催中です。人出が多いと予想されますので、時間に余裕を持って来場の上、駐車は空きスペースにお願いします。
#ブログ

ワオ!と言っているユーザー

平成25年度【四国地区】臨時中央審査進行表です。

#ブログ

ワオ!と言っているユーザー

高校1年生大会立順表

#ブログ

ワオ!と言っているユーザー

第27回熊本県高等学校一年生弓道大会についての連絡とお願い

第27回熊本県高等学校一年生弓道大会についての連絡とお願い

  寒さ厳しい季節を迎えていますが、ご多忙の中弓道部のご指導誠にご苦労様です。
 大会に関する確認及び連絡事項を列記致しましたので、ご一読ください。

1 駐車・駐輪について
 ア 駐車場について(8駐車場図を参照ください)
  大型バス・マイクロバスは北側職員駐車場に、乗用車は芝生広場北側より入りできる限り北側に駐車して下さい。(芝保護のため、広場中央を通らない。)
 イ 駐輪場について
   公民館北側の所定の駐輪場を利用し、整然と並べるようご指示ください。また自転車には必ず施錠をさせてください。

2 控室・待機場所について
 ア 今回、控室はありませんので、第四控を弓道場内に設けております。また、芝生広場並びに弓道場南東側(矢道から見て東側)を待機場所としてご利用下さい。
 イ 男女更衣室2部屋とも女子の更衣のための利用を認めます。荷物を置く場所や控室としての利用は禁止です。
 ウ 待機場所として、他の建物(文化ホール・公民館)を利用することのないようにしてください。またチリ・ゴミ等はすべて持ち帰りになっていますので、各学校で責任をもってお願いします。
 エ 貴重品は持ち込まず、所持品等の管理は各自でお願いします。

3 ゼッケンについて
 ア 各チーム及び個人の選手は全員、要項に定められた形式のゼッケンを右腰前に着用してください(このときゼッケンの端が体の中央にくるように)。
 イ ゼッケンは1~4までの通し番号をつけること。ただし個人として出場する選手のゼッケン番号は問いません。なお、この番号は選手の登録番号なので、各選手は試合終了までゼッケンをつけかえないようにしてください。
 ウ 定められたゼッケンを着用せずに行射した選手の成績は、参考記録扱いとします。

4 弓具等の点検について
   控え(第3控)で弓具の点検を行います。監督の先生は事前に違反がないように確認しておいてください。主なチェック項目は次のとおりです。
   ①弓に照準のための目印あるいはそれに類するものがないこと。
    (照準目印と思われるものは、係がテープで隠す処置をする。)
   ②矢摺籐の長さ、籐頭から上部へ6cm以上になっていること。
   ③板付(矢尻)の形状が「かぶせ式」であること。
   (②、③の違反があれば、使用を禁止する。)
  ※ 弓具点検の際、服装・監督章・ゼッケンなども点検します。
  ※ 選手はリボン・派手な髪止め・髪飾り・ピアス等の装身具類は身につけないよう、また化粧などないように事前指導をお願いします。
  ※ 点検項目にはありませんが、矢の長さが短く、行射で危険と思われる選手が時々見られます。事前に監督の先生で必ず点検しておいてください。
※ 女子選手には特に、弦で髪をはらわないようまとめることをご指導ください。



5 監督について
 ア 監督は、申込書に記載された当該校の専任教職員または校長が認める指導者とします。
 イ 監督は、監督会議に必ず出席してください(時間厳守のこと)。
 ウ 選手が競技を行う場合、監督は選手とともに監督章をつけて招集所及び射場に入場することとします。登録された監督が不在の場合、原則としてそのチームの成績は参考記録扱いになります。ただし、監督が競技役員を兼務する場合に限って、その代理(当該校教職員または生徒に限る)を認めます。なお、監督代理の髪型・服装等についてもあらかじめご指導願います。
 エ 選手の交代は実施要項に従い、すべて所定の届出用紙でご提出ください。なお監督会議時の交代届は、受付開始時から会議終了直後までの間に係へ提出するもの、とします。
 オ 監督の変更がある場合は、監督会議の際にお申し出ください。それ以後の変更については文書にて大会本部にご提出ください。
カ 的中についての異議は、必ず矢取り前に射場進行係に申し出てください。
 キ 「弦切れ」の場合、原則として監督が進行係から弓を受け取って予備の弦を張ってください。なお監督からの要望があれば進行係が代行します。
 ク 監督章は、使用後必ず本部に返却してください。
ケ 監督の先生方は、競技中、射場内ではできるだけコート類を脱いでご着席ください。

6 行射について
 ア 団体の一立の行射の制限時間は5分30秒です。時間内に射終えるようにしてください。5分で予鈴を鳴らします。(監督の先生は、事前に各チームの行射の時間を調べて、時間内に終了する練習をさせておいてください。)
 イ 射場内では進行係の指示に従ってください。
ウ 行射中、危険をともなうと審判が判断した場合、行射を中止させることがあります。
 エ 行射中でも、違反行為があれば審判(または進行係)から注意を与えます。指示に従わない場合、退場を命じるときもあります。

7 その他
 ア 出場選手は、四つ矢のほかに筈打ち、筈割れ、競射の場合に使用する予備矢を2本持参してください。
 イ 雨天の場合、巻わら練習ができない場合もありますのでご了承ください。
ウ 弓道衣のアンダーシャツは、「全国高体連弓道競技規則」(平成13年8月改定)の中で
「白・黒・紺の無地とする」と規定されています。各校のご協力をお願いします。
 エ 弽(ゆがけ)のひもは危険防止のため小さく結び、止め具(弽ピン)の使用は禁止とします。
#ブログ

ワオ!と言っているユーザー

弓道競技規則改定案

弓道競技規則改定案
平素から本連盟の諸事業に深いご理解ご協力を賜り厚く御礼申し上げます。
標記のこと、昨年には皆様から多くのご意見をいただき、ありがとうございました。このたび企画部会においてご意見を検討し、弓道競技規則改定の最終案が完成しましたので送付いたします。
競技会の実施にあたり不都合な点があれば随時改定いたしますが、一度ここで 決着をつけたいと存じます。
なお、本件については、3月開催の第5回理事会において最終的な決議をいたしますが、本年4月1日施行に向けて全地連へ通知ならびに本連盟ホームページへの掲載を行います。



http://kyudo.jp/pdf/info/info140117_kisoku.pdf
#ブログ

ワオ!と言っているユーザー

1月12日 県連射初め会結果

1月12日 県連射初め会結果
1月12日 県連射初め会結果
参加者数 女子段位の部32名
     女子称号の部19名
     男子段位の部33名
     男子称号の部33名
     熟年の部(70歳以上)28名
競技方法 全て個人戦、6射(座射2本、立射4本)の的中数で順位を決定する。
     表彰は70歳以上の熟年の部10位まで
        女子の段位の部10位まで
        男子段位の部10位まで
        女子称号の部7位まで
        男子称号の部10位まで賞品授与
結果 女子段位の部
1位 佐藤友美(参段八代)4中
2位 門永登志子(五段熊本)4中
3位 本田弥久(参段宇城)4中
4位 宮崎美幸(四段天草)3中
5位 村上いづみ(四段宇土)3中
女子称号の部
1位 大澤奈美恵(錬六球磨)5中
2位 石井佐和子(錬五熊本)4中
3位 木下順子(錬五宇城)4中
4位 緒方クミ(教六熊本)3中
5位 佐々木真理子(錬五玉名)3中
男子段位の部
1位 渡邊健太(五段球磨)5中
2位 杉田隆俊(五段熊本)5中
3位 梯伴則(弐段球磨)5中
4位 加世田秀一(四段宇城)5中
5位 鬼海哲矢(五段天草)5中
男子称号の部
1位 山本一輝(錬五熊本)6中
2位 竹本雄一(錬六玉名)4中
3位 宮崎忠宣(教七宇城)4中
4位 山下和夫(錬五天草)4中
5位 蓑下平(錬六熊本)4中
熟年の部
1位 大西東(二段玉名)5中
2位 星田邦秀(教六熊本)5中
3位 谷晴登(教六天草)5中
4位 酒井徹(錬五天草)4中
5位 西嶋勲(教七玉名)4中
#ブログ

ワオ!と言っているユーザー

×
  • ブログルメンバーの方は下記のページからログインをお願いいたします。
    ログイン
  • まだブログルのメンバーでない方は下記のページから登録をお願いいたします。
    新規ユーザー登録へ