6月8日 錬士審査

6月8日 錬士審査
6月8日 錬士審査
6月8日 錬士審査
6月8日 錬士審査
6月8日 錬士審査
6月8日 錬士審査
6月8日 錬士審査
6月8日 錬士審査
6月8日 錬士審査
6月8日 錬士審査
6月8日 錬士審査
6月8日 錬士審査
255人か受審

一次審査合格 16人

二次審査合格 9人
#ブログ

ワオ!と言っているユーザー

平成26年度【九州地区】錬士臨時中央審査受験の皆様へ

本日、弓道場を13時から17時まで無料開放致します。

どうぞ、ご利用下さい。

並行して準備作業も行いますのでご協力お願いします。
#ブログ

ワオ!と言っているユーザー

平成26年度【九州地区】錬士臨時中央審査・進行表

平成26年度【九州地区】錬士臨時中央審査・進行表


期日: 平成26年6月8日(日) 
主 催: 公益財団法人全日本弓道連盟
会 場: 熊本市植木町弓道場
主 管: 熊本県弓道連盟

 開  館 8:00  控室:道場内
 受  付 8:00~ 控室入口 ※受付は開会式前までに行うこと
 開 会 式 9:00~ 
 矢  渡 9:20~ 
 特別演武 9:40~ 

第一次審査開始時間  射場  受審者数  立番号
  10:00~       第1  128名    №  1~№128
               第2  127名    №201~№327

学科試験時間帯     受審者数  立番号         会場
1回目 10:00~11:00 90名 № 61~№105  №261~№305  植木公民館
2回目 11:20~12:20 75名 №  1~№ 15  №201~№215
                     №106~№128  №306~№327
3回目 13:00~14:00 90名 № 16~№ 60 №216~№260

(注)1. 第一次審査は「審査における行射の要領(和服着用、5人立の場合)」で行う。
   2.第一次審査通過者に対して面接及び第二次審査を行う。
   3.学科試験会場への参考書(弓道教本等)の持込みを禁止する。
   4.審査前日、弓道場を13時から17時まで無料開放する。
【第一次審査】第1射場 128名 26立
       第2射場 127名 26立

  6立 10:00~11:00
      <小休止10分>
  6立 11:10~12:10
      <昼食休憩40分>
  7立 12:50~14:00
      <小休止10分>
  7立 14:10~15:20

【第一次審査通過者発表】

【面接】  16:00~16:20

【第二次審査】 16:30~17:10

【合格者発表】 17:30
#ブログ

ワオ!と言っているユーザー

平成26年度【中国地区】錬士臨時中央審査・進行表

平成26年度【中国地区】錬士臨時中央審査・進行表
第一次審査開始時間 立番号 №  1~№187 9:40~
期 日:平成26年6月29日(日)
主 催:公益財団法人全日本弓道連盟
会 場:山口県弓道場(維新百年記念公園弓道場)
主 管:山口県弓道連盟
開  館 8:00  控室:選手控室、観覧室
受  付 8:00~ 控室入口 ※受付は開会式前までに行うこと
開 会 式 9:00~ 
矢  渡 9:20~ 

受審者数  第1 187名
(注)1. 第一次審査は「審査における行射の要領(和服着用、5人立の場合)」で行う。
   2.第一次審査通過者に対して面接及び第二次審査を行う。
   3.学科試験会場への参考書(弓道教本等)の持込みを禁止する。
   4.審査前日、弓道場を13時から17時まで無料開放する。
  6立  9:40~10:40
      <小休止10分>
  6立 10:50~11:50
      <昼食休憩40分>
  6立 12:30~13:30
      <小休止10分>
  6立 13:40~14:40
      <小休止10分>
  7立 14:50~16:00
      <小休止10分>
  7立 16:10~17:20
【第一次審査通過者発表】
【面接】 18:00~18:20
【第二次審査】 18:30~19:10
【合格者発表】 19:30
#ブログ

ワオ!と言っているユーザー

九州ブロック大会弓道競技要項の訂正

九州地区弓道連盟事務局 御中

いつもお世話になっております。

標記大会の実施要項につきまして、大会事務局より修正がありましたので
連絡致します。

5、参加資格、(1)大学生だけの編成は認めない。→削除

<大会事務局より>
現在そのような編成指定はしておりませんので、削除願います。

以上、よろしくお願いします。
~~~~~~~~~~~~~~~~

(16)弓道競技  

1 期  日  平成26年8月23日(土)・24日(日)
種 別 8月23日(土) 8月24日(日)
成年男子 近的1・2回戦 遠的1・2回戦
順位決定戦(近的による)
成年女子
少年男子
少年女子

2 会   場  熊本市
(1)競技会場  南部総合スポーツセンター弓道場
(2)練習会場  同上

3 種別及び参加人員
種 別 監 督 選 手 参加県数 小 計 合 計 本大会代表数
成年男子 3 7 21 98 5
成年女子 3 7 21 4
少年男子 1 3 7 28 2
少年女子 1 3 7 28 2
※ 成年男子及び成年女子の監督は選手を兼ねる。

4 競技上の規定及び方法
(1)審判規定は,(公財)全日本弓道連盟競技規則による。
(2)競技方法
ア 競技種目は,近的及び遠的競技とし,各種目とも各種別の同一選手によって行う。各種目にその順位により,下表の配点を行い,2種目の合計得点により種別の順位を決める。
順 位 1 2 3 4 5 6 7
得 点 7 6 5 4 3 2 1
イ 近的競技は坐射,遠的競技は立射で行う。
ウ 近的競技(射距離28m・36cm霞的・的中制・標的の中心は,敷上27cm・傾斜度5度)各種別とも,各自8射(4射ずつ2回)1チーム24射を行い,的中数により順位を決定し,順位得点を与える。
エ 遠的競技(射距離60m・100cm得点的・得点制・的の中心は地上97cm・傾斜度15度)各種別とも,各自8射(4射ずつ2回)1チーム24射を行い,得点数により順位を決定し,順位得点を与える。
オ 近的競技同中の場合は再競射を行わず,その順位を共有し次の順位を空位とする。順位得点はその合計を均分保有する。遠的競技は,競技規則38条を適用する。
カ 各種目の合計順位得点が同点の場合は,その順位を共有し,次の順位を空位とする。但し,上位3位までの決定,並びに本大会代表決定に係る場合に限り,近的にて,各自1射による。
キ 日本弓を使用し,各自4矢のほか,予備の矢を持参すること。
ク 順位決定後に代表辞退が出た場合は次の県を代表とする。


5 参加資格
(1)第69回国民体育大会実施要項総則5に定めるところによる。
(2)監督は、(公財)日本体育協会公認スポーツ指導者制度に基づく、公認弓道指導員、公認弓道上級指導員、公認弓道コーチのいずれかの資格を有していること。

6 表  彰
  各種別の第1位から第3位までに賞状を授与する。

7 参加申込方法
(1)所定のWebページ(国民体育大会参加申込受付窓口)へアクセスし,必要項目を入力の上,当該県体育協会を通じて,平成26年8月1日(金)までに申込手続きを完了すること。
(2)申込書記載の立順は,変更することはできない。なお,止むを得ず選手を変更する場合は,大会実施要項総則10(3)により,監督会議前までに,届け出た者に限り認める。

8 そ の 他
(1) 審判会議・監督会議
   ・日 時  平成26年8月22日(金)
審判会議 15:00~15:40
監督会議 15:45~16:30
   ・会 場  未定(選手宿泊ホテル予定:会議室有り)
   ・住 所  未定
   ・電 話  未定
(2) 開始式
・日 時  平成26年8月23日(土)  9:00~
   ・会 場  南部総合スポーツセンター弓道場
#ブログ

ワオ!と言っているユーザー

署名活動の中間報告

各支部長 御中

まだ署名活動の中間報告が二つの支部しか提出されていません。
報告をお願いします。

宇城市部は50名
葦北支部は44名


~~~~~~~~~~~~~~~~~~
平成26年5月21日
各支部長様
熊本県弓道連盟
会長 江郷 國紘

総合武道館建設に関する署名活動中間報告について
このことについて、熊本県武道競技会建設実行委員会委員長より
5月末までの署名活動中間とりまとめがきておりますので、ご多忙とは存じますが5月31日取りまとめて、各支部ごとに6月5日まで事務局浅野まで報告願います。

報告内容
支部の  月  日現在 署名数は      名です
#ブログ

ワオ!と言っているユーザー

第23回熊本県弓道選手権大会結果

決勝の結果 決勝の結果
熊本県の選手 熊本県の選手
平成26年4月26日
熊本県弓道連盟
会長 江郷國紘
第23回熊本県弓道選手権大会の開催ついて
新緑の候、会員の皆様にはますますご清祥のこととお慶び申し上げます。
さて、標記大会を下記のとおり開催いたしますので、貴支部会員の多数御参加を
いただきますよう御案内いたします。
言己
趣 旨 本大会は、全日本選手権に準じて射技口体配・射品・射格口的中を
総合的に判定し、選手権者を決定する格調高い大会であり、県内会員
の皆さんが、栄誉ある選手権者を目指して、心技体一致の真の射を修
錬され、県弓会の発展に期するものです。
又、合わせて九州選手権大会の選手、錬±5名、教±5名の出場者を決定します。
なお、九州選手権は7月26・27日に行われ、26日の宿泊懇親会に参加できる方
を選手として決定しますので参加できない方はお申し出ください。
日 時 平成26年5月25日(日)9:20集合
会 場 南部弓道場
参加資格 熊本県弓道連盟会員
種 目 近的競技(5段以下の部と称号者の部)
競技方法 予選 座射1手2回(4射)の行射を行い、称号者は点数制による採点
方法を適用し、高得点者より男女10名(1中以上)を予選通過者とする。
但し、5段以下は的中のみとし男女上位5名を予選通過とする。
決勝予選通過者により男女とも座射1手2回(4射)の行射を行い、
点数制による採点法を適用し順位を決定する。(決勝のみの点数とする)
但し、5段以下は的中のみとし男女上位5名を入賞とする。
同中の場合は、全日本弓道連盟競技規則によって決定する。
表 彰 称号者の男子・女子ともに3位まで賞状口賞品、5位まで賞品を贈る。
5段以下の男子・女子ともに3位まで賞状口賞品、5位まで賞品を贈る。
採点方法 採点方法については、全日本弓道選手権採点基準を準用する。
#ブログ

ワオ!と言っているユーザー

メールの送信についてお願い

各支部 御中

熊本県弓道連盟あてにメールがたくさん送られてきます。
ここでお願いですが、
必ず署名を入れて下さい。

メールアドレスだけではどなたからのメールなのかわかりません。
せめて、支部、学校、氏名は入れて下さい。

熊本県弓道連盟のメールにはいたずらメールもたくさんきます。
件名のないもの、差出人のないものはいたずらメールとして開封もされない場合
がありますので、ご協力をお願いします。

また、支部会員、学生についても周知徹底をお願いします。

--
#ブログ

ワオ!と言っているユーザー

第26回全国大学弓道選抜大会 実施要項

東日本大震災復興支援 とどけよう スポーツの力を東北へ!
第26回全国大学弓道選抜大会 実施要項

1. 目  的 大学弓道の育成を主眼とし、弓道競技の実践の機会を与え、技能の向上を図るとともに相互の親睦を図る。
2. 主  催 公益財団法人全日本弓道連盟
3. 共  催 全日本学生弓道連盟
4. 主  管 第26回全国大学弓道選抜大会実行委員会
5. 後援(申請予定) 文部科学省・明治神宮・明治神宮崇敬会・公益財団法人日本武道館
6. 期  日 平成26年6月28日(土)・29日(日)
公式練習は行わない。
7. 会  場 全日本弓道連盟中央道場/明治神宮武道場至誠館弓道場
〒151-8557 東京都渋谷区代々木神園町1-1
TEL:03-5302-5865
8. 競技種目 近的競技
9. 競技種類 団体競技
10. 競技種別 男子の部・女子の部
11. 競技規定 公益財団法人全日本弓道連盟「弓道競技規則」ならびに本実施要項による。
12. 競技日程 6月28日 13:00~ 開会式
開会式終了後 矢渡
14:00~ 予選
予選終了後 決勝トーナメント抽選会
6月29日  9:00~ 決勝トーナメント
競技終了後 閉会式
13. 競技方法 (1)チーム編成
 ①競技は、男子の部は5人立、女子の部は3人立で行う。
 ②チームの登録は、男子は監督1・選手7名以内、女子は監督1・選手4名以内とし、立順は登録順とする。
(2)予選
 ①両種別とも各自4射1回にて的中数の上位16チームを決勝トーナメント進出とする。
 ②決勝トーナメント進出の為の同中競射は、両種別とも各自1射にて、総的中数の多いチームを上位とする。
  なお、1回の競射で順位が決らない場合は、順位が決定するまで繰り返す。
(2)決勝トーナメント
 ①両種別とも各自4射1回のトーナメント法で行う。
 ②同中の場合は、両種別とも、各自1射にて、総的中数の多いチームの勝ちとする。
  なお、1回の競射で勝敗が決らない場合は、勝敗が決定するまで繰り返す。
(3)制限時間
 大会出場の手引きに記載する。
(4)選手の変更及び交代
 大会出場の手引きに記載する。
14. 表  彰 (1)優勝チームに本連盟より優勝旗(持ち回り)、賞状及びメダルを授与する。
(2)2位及び3位のチームに本連盟より賞状及びメダルを授与する。
(3)射道優秀チームを選考し、本連盟よりカップ(持ち回り)及び賞状を授与する。
(4)優勝~3位のチームに全日本学生弓道連盟より賞状を授与する。
(5)優勝チームに公益財団法人日本武道館よりカップ及び賞状を授与する。
15. 参加資格 下表に基づき、各地区学生弓道連盟から選抜され、所属する地連の認証を受けた者。
競技種別 参加数 北海道 東北 関東 東京 北信越 東海 近畿(関西) 中国 四国 九州
男子の部 51 2校 3校 5校 10校 3校 5校 12校 4校 2校 5校
女子の部 46 1校 2校 4校 12校 3校 5校 10校 4校 2校 3校
16. 参 加 料 無料
17. 申込方法 (1)参加チームは所定の参加申込書に必要事項を入力後、都道府県弓道連盟宛に電子メールで申し込むこと。
   都道府県弓道連盟は、参加者の認証後、下記宛に参加申込書データを電子メールで申し込むこと。
(2)申 込 先: 第26回全国大学弓道選抜大会実行委員会 taikaikanri@kyudo.jp
18. 締 切 日 平成26月5月28日(水)厳守
19. 宿  泊 各自手配のこと。
20. 注意事項 (1)大会参加にあたり、本連盟ホームページに掲載の「平成26年度大会参加にあたって」を確認すること。
(2)大会参加にあたり、各地区学生弓道連盟経由で配布の「大会出場の手引き」を確認すること。
(3)競技の服装は、弓道衣(筒袖・袴・白足袋)とし、大学名プレートを右腰前に付けること。
(4)弓具、服装について第3控で点検を行う。違反箇所が修正されなければ失権とする。
#ブログ

ワオ!と言っているユーザー

平成26年度10月~3月中央審査関係書類の送付

支部長 各位

いつもお世話になっております。

標題の件、平成26年度10月~3月中央審査関係書類をメールにて
お送りしております。 ご確認お願いいたします。

■添付ファイル
 ・平成26年度中央審査受審にあたって
 1平成26年度【中国地区】臨時中央審査
 2平成26年度【東北地区】臨時中央審査
 3平成26年度【東京】定期中央審査
 4平成26年度【関東地区】錬士臨時中央審査
 5平成26年度【東海地区】錬士臨時中央審査
 6平成26年度【東京】特別学生臨時中央審査<11月>
 7平成26年度【近畿地区】臨時中央審査
 8平成26年度【東京】特別臨時中央審査
 9平成26年度【九州地区】臨時中央審査
 10平成26年度【名古屋】定期中央審査
 11平成26年度【福岡】特別女子臨時中央審査
 12平成26年度【四国地区】臨時中央審査
 13平成26年度【都城】特別臨時中央審査

(本メールは宛先非表示の一括送信でお送りしております)

--
☆∵¨∵¨∵¨∵¨∵¨∵¨∵¨∵¨∵¨∵¨∵¨∵¨∵¨∵¨∵¨∵¨∵
熊本県弓道連盟 事務局
http://jp.bloguru.com/kumamotoken/
e-mail kumamotoken@kyudo.jp
   システム担当  田 上  忍(たのうえ しのぶ)
#ブログ

ワオ!と言っているユーザー

×
  • ブログルメンバーの方は下記のページからログインをお願いいたします。
    ログイン
  • まだブログルのメンバーでない方は下記のページから登録をお願いいたします。
    新規ユーザー登録へ