7月
11日,
2014年
平成26年度【仙台】定期中央審査結果
http://kyudo.jp/pdf/shinsa/h26/h260704_sendai_r.pdf
7月
11日,
2014年
平成26年度【中国地区】錬士臨時中央審査結果
http://kyudo.jp/pdf/shinsa/h26/h260629_cyugoku_r.pdf
7月
7日,
2014年
平成26年度(第127回)明治神宮奉納全国弓道大会 実施要項
平成26年度(第127回)明治神宮奉納全国弓道大会 実施要項
1. 目 的 弓道技能の向上および弓友相互の親睦を図るとともに、弓道の発展に寄与することを目的とする。
2. 主 催 公益財団法人全日本弓道連盟
3. 後援(申請予定) 明治神宮・明治神宮崇敬会
4. 主 管 明治神宮奉納全国弓道大会実行委員会
5. 期 日 平成26年11月3日(月)
6. 会 場 全日本弓道連盟中央道場/明治神宮武道場至誠館弓道場
〒151-8557 東京都渋谷区代々木神園町1-1
TEL:03-5302-5865
7. 競技種目 近的競技
8. 競技種類 個人競技
9. 競技種別 称号者の部・有段者の部(無段含)
10. 競技内容 予選:的中制(坐射・直径36cm霞的)・決勝:的中制(坐射・直径24cm星的)
11. 競技日程 8:00 開館・選手受付
9:00~ 開会式・矢渡
9:30~ 奉射・決勝
競技終了後 閉会式
12. 競技方法 (1)各種別とも奉射(一手)を行う。
(2)奉射は、両会場とも3人立4射場で行う。
(3)奉射は、「競技における行射の要領(一手・坐射・3人立の場合)」により行う。
(4)決勝は、奉射皆中者により射詰競射(直径24cm星的)を行い優勝を決める。
的中を逸した場合は、優勝決定以外は遠近競射(直径36cm霞的)により順位を決定する。
13. 表 彰 (1)優勝~5位に本連盟より賞状及びメダルを授与する。
(2)称号者の部、優勝者に明治神宮より楯(持ち回り)を授与する。
(3)優勝~10位に明治神宮より賞状及び記念品を授与する。
14. 参加資格 (1)各都道府県弓道連盟(地連)に加盟する会員であること。
(2)本大会は、大会役員および競技役員も参加できる。
15. 適用規則 公益財団法人全日本弓道連盟「弓道競技規則」ならびに本大会要項による。
16. 参 加 料 1名:3,100円
17. 締 切 日 平成26年10月3日(金)厳守
18. 申込方法 (1)本連盟ホームページ掲載の「平成26年度大会参加にあたって、1.参加申込」に基づき行うこと。
(2)地連は、様式2【参加者一覧】をメールにて「taikaikanri@kyudo.jp」へ送信すること。
19. 宿 舎 各自手配のこと。
20. 注意事項 (1)大会参加にあたり、本連盟ホームページ掲載の「平成26年度大会参加にあたって」を確認すること。
(2)選手の服装は、弓道衣または和服とし、本連盟の会員章及び受付で配布するゼッケンを付けること。
(3)大会当日は苑内駐車場(明治神宮会館・明治神宮文化館)が利用できない。
参加者は公共の交通機関を利用の上、来場すること。
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
平成26年度大会参加にあたって
1.
参加申込
(1)方 法:参加者は自筆原本の申込書に参加料を添えて、所属地連へ申請すること。
地連は申請者の資格等確認の上、締切日までに申込書を下記宛に送付し、
参加料を本連盟の指定口座へ締切日までに振り込むこと。
(2)申込先:〒150-8050 東京都渋谷区神南一丁目1番1号 岸記念体育会館内
公益財団法人全日本弓道連盟 ○○大会係 宛
TEL:03-3481-2387 FAX:03-3481-2398
2.
注意事項
(1)申込申請には、所属地連の締切日に十分注意すること。
個人会員から本連盟に直接申し込みをすることはできない。必ず地連が取り纏めて行うこと。
(2)申込書には、必要事項を黒のボールペン又は万年筆で自筆により楷書で判りやすく
明確に記入すること。鉛筆・サインペン等は使用しないこと。
(3)開会式には原則として全員参加すること。
(4)会場へは、公共の交通機関を利用すること。
(5)参加者を対象に主催者で傷害保険に一括加入するが、参加者各位においてもスポーツ安全保険に
加入することが望ましい。
(6)参加者は健康保険証を持参のこと。
3.
そ の 他
申込書の提出により、以後の関係資料について下記取り扱いの旨、承諾を得たものとする。
ただし、下記(2)の月刊『弓道』・ホームページへの掲載に関しては、本人より不同意の申し出が
あった場合は、公開を停止する。
(1)大会プログラムならびに関係書類への記載(氏名、所属地連、称号、段位)
(2)大会結果報告として、地連会長宛文書及び月刊『弓道』・ホームページへの掲載(氏名、所属
地連、称号、段位、写真、動画)
(3)報道機関、写真業者等の写真撮影とその掲載等については、主催者は関知しない。
関係各法例を遵守する義務は、写真撮影者にあることを主張する。
6月
26日,
2014年
【宮崎】 全九州弓道連盟連合審査 実施要項
【宮崎】 全九州弓道連盟連合審査 実施要項
1 期 日 平成26年9月14日(日) 9時00分開始
2 会 場 宮崎市総合体育館弓道場
〒880-0879 宮崎市宮崎駅東1-2-7
Tel 0985-29-5603 Fax 0985-29-5604
JR「宮崎駅」下車、東へ徒歩五分
車両ご利用の場合は、東九州自動車道「宮崎インター」より約15分
3 審査種別 五 段
4 受審資格 平成26年 4月 14日までの四段合格者
5 受審申込について
(1) 方 法 所定の用紙により審査料を添えて、所属地連を経由して申請する。
(2) 締切日 平成26年8月14日(木) -締切 厳守 -
熊本県連申込みは平成26年7月31日(水)です。〆切厳守
(3) 申込先 宮崎県弓道連盟事務局 廣 田 忠 則 宛
6 注意事項 (1) 申込書の申請には、所属地連の締切日に十分留意する。
(2) 申込書は必要事項を黒のボールぺン、又は万年筆で自筆、楷書で、判りやすく、
明確に記入する。
(3) 申込書に虚偽の記載があった場合は、審査の結果が無効となることもある。
(4) 受審者は、開始時刻までに全員会場へ集合する。
(5) 受審者は、全員和服を着用し、必ず本連盟会員章をつける。
(6) 審査に遅刻したり呼び出しに応じない際は、棄権したものとみなす。
(7) 立射で受審する際は、審査申込書(請求書)に立射で受審したい旨を朱書きし
地連会長の承認を得るとともに、当日受付でその旨を申告すること。
7 その他 審査申込書に記載される個人情報の利用目的について
査申込書の提出により、以後の関係資料について下記取り扱いの旨、承諾を得たものとする。
(1)審査名簿ほか関係資料への記載(氏名、属地連、所属団体、年齢、既得の段位及び認許年月日、その他特記事項)
(2)立順表への記載(氏名、所属地連、所属団体)
(3)審査結果報告として、全弓連及び地連会長宛文書
(4)「平成26年度中央審査受審に当たって」を、ご覧下さい
(5)宿泊は、受審者各自で手配をお願いします。
平成26年 6月 主催:全 九 州 弓 道 連 盟 連 合 会
主管:宮 崎 県 弓 道 連 盟
6月
22日,
2014年
会員登録について
いつもお世話になっております。
評議員会でご案内のとおり、地連分担金の算出基準見直しにより
6月30日現在の全日本弓道連盟審査管理システムの一般会員登録者数(データ件数)に基づき、分担金額が確定されます。
全日本弓道連盟では7月1日に集計が行われますので、支部長・学校顧問各位におかれましては、早急に休会・脱会(死亡含む)の会員がおられましたら連絡をお願いいたします。
ご多用とは存じますが何卒よろしくお願い申し上げます。
6月
22日,
2014年
平成26年度【宮崎】 全九州弓道連盟連合審査 実施要項
1 期日 平成26年9月14日(日) 9時00分開始 (8時会館)
2 会場 宮崎市 総合体育館 弓道場 宮崎市 宮崎駅東1-2-7
℡0985-29-5603 Fax0985-29-5604
(道順 )・JR「宮崎駅」下車、東へ徒歩5分
・車利用の場合は東九州自動車道「宮崎インター」より約15分
3 審査種別 五 段
4 受審資格 平成26年4月14日までの四段合格者
5 受審申込について
(1) 方法 所定の用紙により審査料を添えて、所属地連を経由して申請する。
(2) 締切日 平成26年8月4日(月) -締切 厳守 -
熊本県連申込みは平成26年7月22日(火)です。〆切厳守
(3) 申込先 宮崎県弓道連盟事務局
6 注意事項 (1) 申込書の申請には、所属地連の締切日に十分留意する。
(2) 申込書は必要事項を黒のボールペン、又は万年筆で自筆により楷書で判りやすく、明確に
記入すること。鉛筆・サインペン等は使用しないこと。
(3) 申込書に虚偽の記載があった場合は、審査の結果が無効となることもある。
(4) 開会式には、原則として全員参加すること。
(5) 受審者は、全員和服を着用し、必ず本連盟会員章をつける。
(6) 審査に遅刻したり呼び出しに応じない際は、棄権したものとみなす。
(7) 立射で受審する際は、審査申込書右下の受審者連絡欄に立射で受審したい旨を朱書きし、
地連会長の承認を得ること。
7 その他 審査申込書に記載される個人情報の利用目的について
審査申込書の提出により、以下の関係資料について下記取り扱いの旨、承諾を得たものとする。
(1) 審査名簿ほか関係資料への記載(氏名,所属地連、年齢、既得の段位及び認許年月,
その他特記事項)
(2) 立順表への記載(氏名,所属地連、所属団体)
(3) 審査結果報告として,全弓連及び地連会長宛文書
(4) 「平成26年度中央審査受審にあたって」を、ご覧下さい
(5) 宿泊は、受審者各自で手配をお願いします。
平成24年 9月
主催:全九州弓道連盟連合会
主管:宮崎県弓道連盟
6月
18日,
2014年
平成26年度国民体育大会弓道競技少年男女熊本県代表決定大会
開催日 平成26年6月15日(日)
開催場所 熊本市南部スポーツセンター内弓道場
参加チーム 男子18チーム、女子19チーム
女子 優勝 牛深高校
2位 鹿本高校
3位 秀岳館高校
男子 優勝 秀岳館高校
2位 文徳高校
3位 東稜高校
優勝チームは、8月23、24日に熊本市万南スポーツセンター内弓道場でおこなわ
れる国民体育大会九州ブロック大会への出場資格が与えられる。
6月
14日,
2014年
総合武道館建設に関する署名活動中
武道館建設中間とりまとめについて
協力をお願いします。
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
平成26年6月9日
各支部長様
熊本県弓道連盟
会長 江郷 國紘
総合武道館建設に関する署名活動中間報告について
このことについて、熊本県武道競技会建設実行委員会委員長より
5月末までの署名活動中間とりまとめがきましたがその結果は以下のとおりでした。
全体として目標の2万にも満たしておりません。
今後9月まで各支部ご努力いただきますようお願いいたします。
玉名 330名 宇土 88名
鹿本 0名 八代 73名
菊地 834名 葦北 44名
阿蘇 0名 球磨 348名
熊本 626名 天草 305名
上益城 0名 高校 0名
宇城 61名 中学 0名
教職 0名 合計 2,709名
☆∵¨∵¨∵¨∵¨∵¨∵¨∵¨∵¨∵¨∵¨∵¨∵¨∵¨∵¨∵¨∵¨∵
熊本県弓道連盟 事務局
http://jp.bloguru.com/kumamotoken/
e-mail kumamotoken@kyudo.jp
6月
13日,
2014年
第65回全日本弓道遠的選手権大会県予選要項
第65回全日本弓道遠的選手権大会県予選要項
1、 主 催 熊本県弓道連盟
2、 日 時 平成26年7月13日(日)9:20集合
3、 会 場 熊本市南部スポーツセンター遠的場
4、 種 目 遠的競技(距離60m・100cm霞的・立射)
5、 参加資格 熊本県弓道連盟会員であること。
6、 競技種目 個人競技
7、 競技方法 (1)競技は的中制とする。
(2)各自20射(4ツ矢5回)行い的中制により順位を決定。
①最上位者が複数の場合は、優勝決定を射詰競射にて行う。
②優勝以外の順位決定は、遠近競射にて行う。
(不中の場合は、再度遠近競射を行う)
8、 表彰 一般・称号者男子・女子各3位まで賞状・賞品、8位まで賞品
9、 申込締切 7月7日(月)までfaxか郵送で必着
10、 会費 1,000円(昼食こみ)
11、 申込先 浅野 幸一郎 あて
12、 その他 本大会に出場した五段以上の中から、審判員協議のうえ
全日本弓道遠的選手権大会出場者を選考する。
※全日本大会出場希望の五段以上の者は竹弓を使用すること
6月
9日,
2014年
錬士審査における忘れ物
下記の忘れ物がありました。
関係地連を通して連絡、周知下さい。
竹弓(一燈斉:並寸)・・・どなたかが、福岡の庵原様のと取り違え
られたと思われます。
弦巻:3個 籐製(大竹?とマジック書き)
籐製(付属のギリ粉入れに福岡県弓道連盟、祝昇段、横山国治殿)
籐製(赤色です。名前なし)
扇子:1個
帯:1個
植木道場で預かっていただいております。