5月
29日,
2013年
第21回県下高校弓道OB・OG大会のご案内
第21回県下高校弓道OB・OG大会のご案内
初夏を迎え暑さ厳しい折、皆様には並々ご健勝のこととお喜び申し上げます。
さて、高校卒業後は、弓道を練習することの少ないOB・OGの弓道大会と相互の親睦を図る目的で、下記のとおり大会のご案内をします。弓道OB・OGをお誘い合わせのうえ、多数のご参加をお願いします。 記
1 期日 平成25年8月11日(日) 9時20分集合
2 会場 熊本市北岡自然公園弓道場
3 主催 熊本県弓道連盟
4 チーム編成 1チーム3名以内(男女混成のチーム編成、または1名での参加も可) 参加者の年齢は不問
現顧問は母校または現高校より参加も可
5 競技種目 近的競技とし、団体競技と個人競技の2種類とする
6 競技方法
(1)団体競技 ① 予選はチーム単位により、各自4つ矢3回36射(立射)を行い、的中数上位より8チームを予選通過とする。(同中の場合は、各自1射の競射により決定)
② 決勝戦は予選通過8チームによるトーナメントとし、各自2射(一手)計6射により行う。
(2)個人競技 団体競技と併用し、的中本数により順位決定
(優勝決定は射詰めにより、それ以外の順位決定は遠近法による競射) 7 表彰
(1)団体の部 1位から3位まで(賞状、賞品)
(2)個人の部 1位から10位まで(賞品)
※ただし、団体入賞者は除く
8 申込み
(1)申込方法 別紙参加申込書に記入の上、下記まで郵送下さい。(FAXも可)
(2)申込期限 平成25年8月2日(金)必着
(3)参加料 参加者1人あたり1000円、大会当日に納入
(弁当希望者は別途500円)
(4)申込先 〒862-8676 熊本市中央区大江5-2-1
九州学院高校 坂田 孝 あて
(TEL)096-364-6134 (FAX)096-363-2576
9 担当 教職員弓道連盟・昨年度入賞校(八代工業・熊高・学園大付属)
5月
29日,
2013年
伝達講習会及び講師の通知
各支部長 様
伝達講習会及び講師の通知
伝達講習会の講師を下記の先生に委嘱しましたのでよろしくお願い致します。
なお、この講習会は、(財)日本体育協会公認弓道指導員の専門科目免除講習となります。
記
実施年月日 支 部 名 開始時刻 会場 主任講師 講 師
6月9日 教士講習会 9:20 北岡 会長・理事長・副会長
6月16日 八代・芦北 9:20 八代 江郷國紘 緒方クミ
6月16日 球磨 9:20 人吉 浅野幸一郎 福嶌冨美雄
6月16日 鹿本 9:20 植木 今村朱美 水谷謙一郎
6月23日 天草 9:20 本渡 今村朱美 福嶌冨美雄
6月23日 熊本 9:20 南部 信國幸人 工藤孝子 山下勝市
8月4日 宇土・宇城・上益城 9:20 宇土 信國幸人 緒方クミ
8月4日 菊池・阿蘇 9:20 菊池 道田久佳 水谷謙一郎
8月4日 玉名 9:20 玉名 浅野幸一郎 工藤孝子 山下勝市
平成 25 年 5 月2 5 日
熊本県弓道連盟
会長 江郷 國紘
5月
28日,
2013年
平成25年度学校弓道指導者講習会実施要項
平成25年度学校弓道指導者講習会実施要項
1 目的・趣旨
生徒(中学校・高等学校)の弓道人口は、生徒全体の減少傾向にもかかわらず、ほぼ一定の数を保っています。しかし、それら生徒を直接指導していく学校教職員の弓道指導者の数は、十分に満たされていないのが現状であります。このことは、学校弓道の健全な普及発展の障害となり、新しい学習指導要領の目指している目的も達成できない状態にあります。また、指導者不足は、弓道の発展はもちろんのこと、弓道による事故発生の要因にもなりかねませんので、ここに、学校弓道指導者の育成と同時に、現に弓道を現場で指導している顧問教師の資質の向上を図るために、学校指導者講習会を開催するものです。
2 主催 熊本県弓道連盟、熊本県教職員弓道連盟
3 後援 熊本県教育委員会、熊本市教育委員会
4 期日 平成25年6月22日(土)
5 集合時間 午前9時20分
6 場所 熊本市北岡自然公園弓道場
熊本市中央区横手2丁目5番1号
TEL 096-354-8963
7 講習内容 (1)基本動作の指導法
(2)弓道の安全指導と危険防止について
(3)射法八節の指導法
(4)競技運営法、審査受験について
8 講習日程 9:00 受付
9:30 開講式
9:35~10:40 基本動作の指導法
10:40~11:00 弓道の安全指導と危険防止について
(10分 休憩)
11:10~12:10 射法八節の指導法
(50分 昼食)
13:00~15:00 射法八節の指導法
(20分 休憩)
15:20~16:30 競技運営法、審査受審について
16:30 閉講式
9 講師 熊本県弓道連盟(3名)
10 参加資格
学校教職員として、現に学校で弓道の指導に携わっているもの(部顧問で未経験者 を含む)及び指導者を志す者、学校体育の武道指導の一環として指導法研修を進めて いこうとする者。
11 申込方法
別紙様式にてメール、FAXまたは郵便にて申し込んで下さい。
申込先
◎〒862-8676 熊本市中央区大江5丁目2番1号
九州学院高等学校内 坂田 孝
TEL 096-364-6134
◎FAX 096-363-2576
申込〆切 平成25年6月14日(金)
12 受講料 500円(昼食代は別です) 当日ご持参下さい。
13 持参するもの
* 弓具一式(弓、矢、ゆがけ)
* 弓道衣、袴、筆記用具 (初心者はトレーニングシャツ・ズボン)
* 弓道教本1巻
* 三段以上の者で和服の講習を希望する者は和服
14 旅費についての措置はありません。
5月
12日,
2013年
第2回九州各県対抗弓道選手権大会実施要綱
1、主 催 全九州弓道連盟連合会
2、後 援 (公財)全日本弓道連盟
3、主 管 熊本県弓道連盟
4、期 日 平成25年7月27日(土)13時00分~28日(日)17時00分
5、会 場 熊本県 熊本市植木弓道場
熊本市植木町岩野238-1(℡096-272-3991)
6、種 別 近的競技(教士の部・錬士の部)
7、出場資格及び人員
・各県教士1チーム・錬士1チームとする。
但し、福岡県はそれぞれ2チームづつとする。
・1チームは5名で構成し、男女の別は問わない 。
8、競技方法
(1)教士と錬士は別とし、立ち順は主管地連が抽選により決定する。(2)競技は、一手5立ち(10射)で行い、的中制により順位を決定する。競技は、一日目(土)に一手2立、二日目(日)の午前中に一手2立
午後に一手1立で実施する。
※日程の都合により総立数は変更する場合がある。
9、表 彰
(1)教士・錬士各々3位までを表彰する。
10、審 判
審判員は、全九州弓道連盟連合会会長が、各地連会長から選任し委嘱した者が担当する。
11、申 込
各県連は、別紙申込書により7月13日までに下記主管地連事務局あてお申し込みください。
熊本県弓道連盟事務局あて
12、その他
選手の昼食は、全員分を実費で準備いたします。要、不要を申込書に記入ください。会長や監督の宿泊は各県で申し込んでください
5月
12日,
2013年
第38回 博多祇園山笠弓道大会実施要項
日 時 : 平成25年7月 7日(日曜日) 午前 9時00分開始
場 所 : 博多の森弓道場
参加資格 : 西日本地区弓道愛好家(大学生以上)
競技種目 : 近的競技(36㎝霞的、射距離28m の的中制)
競技種別 : 団体(1チーム3名)及び個人戦
競技方法 :
1.団体戦
①予選 1団体12射(各自4射)中 7中以上を予選通過とする。
②決勝 1団体 6射(各自2射)の的中数により順位を決定する。
同中の場合は1団体3射(各自1射)による競射とする。
2.個人戦(団体戦出場者は団体競技と併行して行う。)
①予選 団体戦予選における4矢皆中者及び個人戦のみの出場者の4矢皆中者を予選通過者とする。
②決勝 24cm星的による射詰競射による。
最上位者の順位決定以外は遠近法による場合もある。
審 判 : 全日本弓道連盟競技規則による。
但し競射は同時打ちお越しとする
表 彰 : 団体 5位まで
個人 15位程度まで
入賞者以外の予選4射皆中者に敢闘賞を授与
団体、個人予選3中的中者全員に賞品を授与
参加者全員に参加賞
申し込み : 段級、氏名、年齢、所属を記入の上、6月 15日(土)までに申し込むこと。
締め切り厳守、締め切り後の申し込みは受け付けません。
参加料 : 一団体 4,500円 個人 一人 1,500円
チーム名は常識的な名前として出来るだけ地域等が推測できるものとする
注意 申し込み締め切り後及び同日の参加は受け付けません
選手変更は、大会当日9時までに受付にて行うこと
参加費未納の場合は出場できません
弁当は主催者が準備します
'主催 朝日新聞社
福岡県弓道連盟
主管 福岡地区弓道連盟
後援 全九州弓道連盟連合会
注意 詳細な申し込みは支部長あてに実施要綱をメールしておりますので支部長へお問い合わせください。
5月
2日,
2013年
第48回大原八幡宮奉納弓道選手権大会(日田市)
参加されるかたは是非お泊りでいかれてください。
川開きのお祭りの一環で行われます。
真上に見える花火は珍しいですよ。
私はお勧めします。
5月
2日,
2013年
県下教士講習会実施要綱
錬士六段以上の方に参加いただくようお願します。
記
日時 平成25年6月9日(日)9:20集合
会場 北岡弓道場
講師 主任講師 範士八段 信國 幸人
教士八段 大塚 盛人
教士七段 今村 朱美
教士七段 道田 久佳
受講料 1,000円(昼食代含む)
申込締切 平成25年5月30日(木)
申込先 浅野 幸一郎
※受講者は和服着用、弓道教本、筆記用具持参のこと
※弓道競技専門科目講習会資料集を持参。
~~~~~~~~~~~~~~~~~
教士講習会日程表
9:30 開会式
1、開式
2、拝礼
3、主任講師挨拶
4、講師紹介
5、閉式
9:50 礼記射技・射法訓斉唱(受講生)
日程説明
10:10 矢渡し 射手 ( )
介添え(受講生)
介添え (受講生)
(介添えの反省と指導)
10:40 伝達講習会の報告(今村・緒方・水谷・福嶌・工藤・山下)
11:00 指導者としての心得
12:00 昼食
13:00 一手行射
講評
14:50 基本体の指導
16:00 質疑応答
16:30 終了・拝礼・解散・清掃