8月
25日,
2013年
平成25年度版【称号受有者名鑑】作成頒布について(お願い)
いつもお世話になっております。
全日本弓道連盟にて、平成25年度版【称号受有者名鑑】
作成・頒布に係わる作業要領・スケジュールの連絡がありました。
つきましては、個人情報保護の観点から、本人の承諾が必要となりますので
各支部で可否のご調査をお願いします。
掲載を希望しない方は掲載されません。
調査の程お願い申し上げます。
〆切は9月15日の県民体育祭までとします。
8月
25日,
2013年
平成25年度中央研修会
1. 目 的 日本の伝統文化である弓道への理解を深め、弓道の精神を涵養し、指導者としての識見を高め、
指導力の向上を図り、弓道修錬の理念を体得することを目指す。
2. 主 催 公益財団法人全日本弓道連盟
3. 主 管 東京都弓道連盟
4. 期 日 平成25年10月4日(金)~6日(日)
5. 日 程 10月4日 13:00開館 13:00~13:30受付 14:00開始
6日 15:00解散予定
6. 会 場 全日本弓道連盟中央道場
〒151-8557 東京都渋谷区代々木神園町1-1
TEL:03-5302-5865
7. 参加資格 (1)地連から推薦を受け本連盟が審議後承認した者。推薦の理由を明確に記すこと。
※地連からの推薦は70歳以下の教士七段1名とする
(2)平成25年度【福岡】定期中央審査終了時における八段第一次審査通過者。
8. 参 加 料 1名:10,000円
2,000円(2日分の昼食代)
9. 申込方法 地連は推薦者の資格等確認の上、推薦書を締切日までに本連盟宛に送付すること。
八段第一次審査通過者については推薦書は不要。
10. 申 込 先 〒150-8050 東京都渋谷区神南一丁目1番1号
公益財団法人全日本弓道連盟 中央研修会係 宛
11. 申込締切 平成25年9月6日(金)厳守
※締切後、参加決定者を地連会長宛に通知する。
※本連盟より参加者宛に事務連絡文書等を送付する。
12. 持 参 品 弓具・和服・弓道衣・弓道教本・テキスト等を持参すること。
13. 宿 泊 宿泊施設の斡旋はないので各自手配のこと。
14. 注意事項 (1)参加者を対象に主催者で傷害保険に一括加入する。
(2)参加者は健康保険証を持参のこと。
(3)参加者はスポーツ安全保険に加入することが望ましい。
15. 特記事項 本研修会は公益財団法人日本体育協会公認弓道指導員専門科目免除講習会となる。
16. そ の 他 研修会参加により、以後の関係資料について下記取り扱いの旨、承諾を得たものとする。
(1)研修会資料等への氏名、所属地連、称号段位の記載。
(2)研修会結果報告として、本連盟月刊『弓道』への氏名、所属地連、称号段位、写真の掲載。
(3)上記に関して、同意を得られない場合には、本人の要求に基づき、公開の停止を要求することができる。
8月
25日,
2013年
平成25年度中央審査受審にあたって
段の審査 (1)初段より六段の段位は、行射の審査及び学科試験の総合成績により合否を決定する。
(2)七段・八段の段位は、行射の審査及び論文の総合成績により合否を決定する。
①行射 第一次審査の通過者について、第二次審査を行い候補者を決定する。
②候補者に対し、指定した問題について自作・自筆の論文を提出させる。
(論文は400字詰原稿用紙5枚以上とし、審査後15日以内に提出するものとする)
教士の査定 行射、指導力及び論文の総合成績により合否を決定する。
(1)行 射 第一次審査の通過者について、第二次審査を行う。
(2)指導力 行射の第一次審査の通過者について、指導に必要な識見、教養及び実力を査定する。
(3)論 文 行射及び指導力の審査の結果に基づいて選定した候補者に対し、指定した問題について
自作・自筆の論文を提出させる。
(論文は400字詰原稿用紙5枚以上とし、審査後15日以内に提出するものとする)
錬士の査定 行射、面接及び学科の総合成績により合否を決定する。
(1)行 射 第一次審査の通過者について、第二次審査を行う。
(2)面 接 行射の第一次審査の通過者について人物、識見及び指導力を査定する。
(3)学 科 学科試験を行う。
審査料 初段 2,000円(登録料 3,000円) 六段 7,000円(登録料 30,000円)
弐段 3,000円(登録料 4,000円) 七段 8,000円(登録料 50,000円)
参段 4,000円(登録料 5,000円) 八段 10,000円(登録料 70,000円)
四段 5,000円(登録料 6,000円) 錬士 6,000円(登録料 40,000円)
五段 6,000円(登録料 10,000円) 教士 9,000円(登録料 60,000円)
受審申込 (1)方 法:受審者は申込書に審査料を添えて、所属地連へ申請すること。
地連は、申請者の資格等確認の上、締切日までに下記宛に送付のこと。
(2)申込先:〒150-8050 東京都渋谷区神南一丁目1番1号 岸記念体育会館内
公益財団法人全日本弓道連盟 ○○中央審査係 宛
TEL:03-3481-2387 FAX:03-3481-2398
注意事項 (1)申込書の申請には所属地連の締切日に十分留意すること。
個人会員から本連盟に直接申し込みすることはできない。必ず地連が取り纏めて行うこと。
(2)申込書には、必要事項を自筆により楷書で判りやすく、明確に記入すること。
(3)申込書に虚偽の記載があった場合は、審査の結果が無効となることもある。
(4)受審者は、原則として和服を着用し、必ず本連盟会員章をつけること。
(5)開会式には、原則として全員参加すること。
(6)審査に遅刻したり呼び出しに応じない際は、棄権したものとみなす。
(7)立射で受審する際は、申込書右下の受審者連絡欄に立射で受審したい旨を朱書きし、
地連会長の承認を得ること。
(8)会場へは、公共の交通機関を利用すること。
(9)受審者を対象に主催者で傷害保険に一括加入する。
(10)受審者は健康保険証を持参のこと。
(11)申込み締切後、進行表を地連会長宛に通知する。
その他 審査申込書に記載される個人情報の利用目的について
審査申込書の提出により、以下の関係資料について下記取り扱いの旨、承諾を得たものとする。
ただし、下記(2)の月刊『弓道』・ホームページへの掲載に関しては、本人より不同意の申し出が
あった場合は、公開を停止する。
(1)関係資料への記載(氏名、所属地連、年齢、既得の称号及び授与年月、既得の段位及び認許年月、
その他特記事項)
(2)審査結果報告として、地連会長宛文書及び本連盟機関誌・ホームページへの掲載(氏名、
所属地連、既得の称号または段位)
8月
25日,
2013年
平成25年度【名古屋】定期中央審査 実施要項
平成25年度【名古屋】定期中央審査 実施要項
1. 主 催 公益財団法人全日本弓道連盟
2. 主 管 愛知県弓道連盟
3. 期 日 平成26年2月7日(金) 9時開始 七段
平成26年2月8日(土) 9時開始 教士
平成26年2月9日(日) 9時開始 六段・八段
4. 第1会場 日本ガイシスポーツプラザ弓道場
〒457-0833 愛知県名古屋市南区東又兵ヱ町5-1-5
TEL:052-614-6211
JR線「笠寺駅」より徒歩約5分。(連絡橋利用)
名古屋鉄道「本笠寺駅」または「大江駅」より徒歩約15分。
第2会場 愛知県武道館弓道場
〒455-0078 愛知県名古屋市港区丸池町1丁目1-4
TEL:052-654-8541
JR線「名古屋駅」(あおなみ線乗換え)「名古屋競馬場前」より徒歩約15分。
名鉄バスセンター(三重交通・飛島温泉行き、長島温泉行き)乗車「武道館前」下車。
5. 審査種別 六段・七段・八段・教士
6. 受審資格 六段 平成25年2月9日までの五段合格者
七段 平成24年度【名古屋】定期中央審査までの六段合格者
八段 平成24年度【名古屋】定期中央審査までの七段合格者
教士 平成25年2月8日までの錬士合格者
7. 締 切 日 平成25年12月9日(月)厳守
熊本県連〆切 11月23日(金)です。期日厳守でお願いします。
8. そ の 他 (1)本連盟ホームページに掲載の「平成25年度中央審査受審にあたって」を確認すること。
(2)平成24年度【名古屋】定期中央審査以降の八段第一次審査通過者は第一次審査を免除する。
審査申込書(称号・六段以上用)右下の受審者連絡欄へ第一次審査通過日を記載のこと。
(3)受審者多数の場合は、第2会場として愛知県武道館弓道場を使用する。
第2会場使用の場合の会場通知は申込締切後、各地連に連絡し、本連盟のホームページにも掲載する。
8月
25日,
2013年
平成25年度【福岡】特別女子臨時中央審査
平成25年度【福岡】特別女子臨時中央審査
1. 主 催 公益財団法人全日本弓道連盟
2. 主 管 福岡県弓道連盟
3. 期 日 平成26年3月3日(月) 9時開始
4. 会 場 東平尾公園博多の森弓道場
〒812-0852 福岡県福岡市博多区東平尾公園1-1
TEL:092-612-0630
JR「博多駅」バスターミナルより、西鉄バス38番・39番に乗車「東平尾公園」下車後、徒歩約10分。
「福岡空港」よりタクシー利用で約10分。
5. 審査種別 四段・五段・六段・七段・錬士
6. 受審資格 四段 平成25年10月3日までの参段合格者
五段 平成25年10月3日までの四段合格者
六段 平成25年3月3日までの五段合格者
七段 平成24年度【福岡】特別女子臨時中央審査までの六段合格者
錬士 平成25年3月3日までの五段合格者
7. 締 切 日 平成26年1月6日(月)厳守
熊本県連〆切 12月23日です。期日厳守でお願いします。
8. そ の 他 (1)本連盟ホームページに掲載の「平成25年度中央審査受審にあたって」を確認すること。
(2)六段と錬士、両種別の受審は日程の都合上できない。
(3)すべての種別において和服を着用し、本座で襷かけを行うこと。
8月
25日,
2013年
平成25年度【東海地区】錬士臨時中央審査 実施要項
平成25年度【東海地区】錬士臨時中央審査 実施要項
1. 主 催 公益財団法人全日本弓道連盟
2. 主 管 愛知県弓道連盟
3. 期 日 平成25年11月17日(日) 9時開始
4. 第1会場 日本ガイシスポーツプラザ弓道場
〒457-0833 愛知県名古屋市南区東又兵ヱ町5-1-5
TEL:052-614-6211
JR線「笠寺駅」より徒歩約5分。(連絡橋利用)
名古屋鉄道「本笠寺駅」または「大江駅」より徒歩約15分。
第2会場 愛知県武道館弓道場
〒455-0078 愛知県名古屋市港区丸池町1丁目1-4
TEL:052-654-8541
JR線「名古屋駅」(あおなみ線乗換え)「名古屋競馬場前」より徒歩約15分。
名鉄バスセンター(三重交通・飛島温泉行き、長島温泉行き)乗車「武道館前」下車。
5. 審査種別 錬士
6. 受審資格 平成24年11月17日までの五段合格者
7. 締 切 日 平成25年9月17日(火)厳守
熊本県連〆切 9月4日(水)です。期日厳守でお願いします。
8. そ の 他 (1)本連盟ホームページに掲載の「平成25年度中央審査受審にあたって」を確認すること。
(2)受審者多数の場合は、第2会場として愛知県武道館弓道場を使用する。
第2会場使用の場合の会場通知は申込締切後、各地連に連絡し、本連盟のホームページにも掲載する。
8月
25日,
2013年
平成25年度【都城】特別臨時中央審査
平成25年度【都城】特別臨時中央審査
1. 主 催 公益財団法人全日本弓道連盟
2. 主 管 宮崎県弓道連盟
3. 期 日 平成26年3月24日(月) 9時開始
4. 会 場 都城市早水公園体育文化センター
〒885-0016 宮崎県都城市早水町3867
TEL:0986-24-6454
JR「都城駅」より、タクシー利用で約7分。
JR「都城駅」より、宮崎交通体育文化センター行きバス乗車終点下車すぐ。
5. 審査種別 六段・七段・錬士
6. 受審資格 六段 平成25年3月24日までの五段合格者
七段 平成24年度【都城】特別臨時中央審査までの六段合格者
錬士 平成25年3月24日までの五段合格者
7. 締 切 日 平成26年1月24日(金)厳守
熊本県連〆切 1月10日(金)です。期日厳守でお願いします。
8. そ の 他 (1)本連盟ホームページに掲載の「平成25年度中央審査受審にあたって」を確認すること。
(2)六段と錬士、両種別の受審は日程の都合上できない。
8月
25日,
2013年
平成25年度【四国地区】臨時中央審査 実施要項
平成25年度【四国地区】臨時中央審査 実施要項
1. 主 催 公益財団法人全日本弓道連盟
2. 主 管 徳島県弓道連盟
3. 期 日 平成26年3月15日(土) 9時開始 錬士
平成26年3月16日(日) 9時開始 六段・七段
4. 会 場 徳島県立中央武道館弓道場
〒770-0852 徳島県徳島市徳島町城内6
TEL:088-652-1831
JR「徳島駅」から徒歩約10分。
徳島空港よりバス利用で「徳島駅前」から徒歩約10分。
大阪、神戸(三ノ宮・新神戸・舞子)、京都からは高速バス(1日約100便)の利用で「徳島駅前」から徒歩約10分。
高速バス問合せ先 ①JR系=088-664-6030・http://www.honshi-bus.co.jp
高速バス問合せ先 ②私鉄系=088-622-1826・http://www.tokubus.co.jp/
5. 審査種別 六段・七段・錬士
6. 受審資格 六段 平成25年3月16日までの五段合格者
七段 平成24年度【四国地区】臨時中央審査までの六段合格者
錬士 平成25年3月15日までの五段合格者
7. 締 切 日 平成26年1月15日(水)厳守
熊本県連〆切 12月31日(金)です。期日厳守でお願いします。
8. そ の 他 (1)本連盟ホームページに掲載の「平成25年度中央審査受審にあたって」を確認すること。
8月
25日,
2013年
平成25年度【近畿地区】臨時中央審査 実施要項
平成25年度【近畿地区】臨時中央審査 実施要項
1. 主 催 公益財団法人全日本弓道連盟
2. 主 管 京都府弓道連盟
3. 期 日 平成25年11月30日(土) 9時開始 錬士
平成25年12月1日(日) 9時開始 六段・七段
4. 第1会場 京都市武道センター弓道場
第2会場 京都市武道センター主競技場特設会場
〒606-8323 京都府京都市左京区聖護院円頓美町46-2
TEL:075-751-1255
京都市営地下鉄東西線「東山駅」より徒歩約15分。
市バス「熊野神社前」より東へ徒歩約5分。
市バス「京都会館美術館前」より北西へ徒歩約5分。
5. 審査種別 六段・七段・錬士
6. 受審資格 六段 平成24年12月1日までの五段合格者
七段 平成24年度【近畿地区】臨時中央審査までの六段合格者
錬士 平成24年11月30日までの五段合格者
7. 締 切 日 平成25年9月30日(月)厳守
熊本県連〆切 9月16日(月)です。期日厳守でお願いします。
8. そ の 他 (1)本連盟ホームページに掲載の「平成25年度中央審査受審にあたって」を確認すること。
(2)受審者多数の場合は、第2会場として京都市武道センター主競技場を使用するが、
同一敷地内での為、会場通知はない。
8月
25日,
2013年
平成25年度【九州地区】臨時中央審査 実施要項
平成25年度【九州地区】臨時中央審査 実施要項
1. 主 催 公益財団法人全日本弓道連盟
2. 主 管 佐賀県弓道連盟
3. 期 日 平成25年11月18日(月) 9時開始 錬士
平成25年11月19日(火) 9時開始 六段・七段
4. 会 場 佐賀県総合体育館
〒849-0923 佐賀県佐賀市日の出一丁目21番15号
TEL:0952-32-2131
JR「佐賀駅」よりタクシー利用で約5分。
長崎自動車道「佐賀大和IC」より車利用で約10分。
5. 審査種別 六段・七段・錬士
6. 受審資格 六段 平成24年11月19日までの五段合格者
七段 平成24年度【九州地区】臨時中央審査までの六段合格者
錬士 平成24年11月18日までの五段合格者
7. 締 切 日 平成25年9月18日(水)厳守
熊本県連〆切 9月4日(水)です。期日厳守でお願いします。
8. そ の 他 (1)本連盟ホームページに掲載の「平成25年度中央審査受審にあたって」を確認すること。