ATEM Miniでは、HDMI端子に映像と音声を取り込む事が出来ますが、PCからの 取り込みの場合、サウンドデバイスの設定・認識が出来ていないと入力がうまく 出来ません。 写真で、その設定確認部分を解説します。 わかお かずまさVegaSystems 📷📷📷📷📷📷 #LAN_PRO #Bloguru #kuma_ichinomiya #VegaSystems #photography_Ichinomiya #AVIUTL #DaVinci Resolve #OBS_Studio #AtemMiniPro #Zoom #Teams #Web会議
カメラのHDMI端子にレンズからの出力をダイレクトに出力することを、 パススルーと呼びます。 Webカメラとして使用することが出来るため最近話題になっていますが、動画作成 にもこの機能は重要です。 カメラを複数台使用して撮影の場合、この機能があれば、切り替えての撮影となり カメラ本体に録画する必要はなく、同期の問題もなくなります。 つまり、カメラは映像信号を伝えるだけの機能があれば良いことになります。 写真のGX8はパススルーが出来る、この年代では貴重品のカメラ わかお かずまさVegaSystems 📷📷📷📷📷📷 #LAN_PRO #Bloguru #kuma_ichinomiya #VegaSystems #photography_Ichinomiya #AVIUTL #DaVinci Resolve #OBS_Studio #AtemMiniPro #Zoom #Teams #Web会議 #Timelapse #NLE #Audacity #LX100M2
わざわざ説明するほどの事でもないのですが、FREEソフトをDLする時、 余計なアプリを入れてしまわない事が重要です。 「なんでもOK」はダメ! 必ず画面を見て、英語をよく読んで、わからないなら 一旦止める事が必要です。 詐欺メールも同じ。よく注意すれば被害からは免れます。 Emailでの詐欺は悪質ですが、不注意にも責任の一端はあると考えます。 「知らなかった・・・」では許されないのです。 わかお かずまさVegaSystems 📷📷📷📷📷📷 #LAN_PRO #Bloguru #kuma_ichinomiya #VegaSystems #photography_Ichinomiya