超珍しい!『青ベラ(ギザメ)の造り』
6月
10日

青ベラの方が大型になります。(瀬戸内産が美味とされます)

関東ではあまり食用にしないが、関西では好まれて高値で取引されます。
大分県南の佐伯の方でも好んで食べられ、新鮮なものは刺身にします。
大分では 「青ベラ」 のことを 「ギザメ」 と呼びます。
体表に点線状の赤い縦線が9本あるので 「キュウセン(九線)」 とも呼ばれる。
白身で癖がなく、新鮮な大型個体は刺身が美味ですが、お目にかかることは稀です。
他に煮付け、塩焼き、唐揚げ、南蛮漬けなど様々な料理に利用される。
★赤ダルマのマスターが 「珍しく入荷したので食べてみて!」 うまい!
投稿日 2014-06-10 14:09
ワオ!と言っているユーザー
投稿日 2014-06-10 17:43
ワオ!と言っているユーザー
投稿日 2020-08-09 14:10
ワオ!と言っているユーザー
投稿日 2020-08-09 18:33
ワオ!と言っているユーザー