記事検索

神戸角打ち学会(至福の立ち呑み)

https://jp.bloguru.com/kobenooisan

フリースペース


ブログスレッド

B面の神戸・新開地流儀!

スレッド
新開地本通り1丁目 突き当たり... 新開地本通り1丁目 突き当たりは湊川公園です。 B面の神戸・新開地流儀! 『グリル一平』 震災後、多聞通... 『グリル一平』 震災後、多聞通からこちらに移られました。 B面の神戸・新開地流儀! 100年以上の歴史を誇る焼き鳥... 100年以上の歴史を誇る焼き鳥の 『八栄亭』 が見えます。 新開地は路地裏が多く古くからの... 新開地は路地裏が多く古くからの店が多い。 路地横丁も隠れ家のような味のあ... 路地横丁も隠れ家のような味のある店があります。 やっとたどり着きました! 今回... やっとたどり着きました! 今回の湊川ツアーの目的でもあり最終地点です。
    『佐藤商店(公園前世界長)』 です。

およそ100年ほど前、「湊川」 が埋め立てられて誕生したのが 「新開地」

「東の浅草、西の新開地」 と呼ばれ、映画館や芝居小屋がたくさん立ち並ぶ一大歓楽街でした。

    “ええとこ! ええとこ! 新開地”

粋な神戸人が集い、映画、寄席、芝居などの娯楽を愉しみ、(20館以上あったといわれる)

帰り道には必ず贔屓の店に立ち寄って名物に舌鼓を打つ。

そんな遊びかたをし、本通には毎日向かいの店が見えないくらい人で溢れかえっていた。

     独自の “新開地流儀(スタイル)” があった。

時は移り、街はかっての活気を失いましたが、流されることなく、その流儀は受け継がれています。


   ★古い新開地! 新しい新開地! 大いに愉しみましょう。


#ビジネス #マーケティング #営業

ワオ!と言っているユーザー

  • ブログルメンバーの方は下記のページからログインをお願いいたします。
    ログイン
  • まだブログルのメンバーでない方は下記のページから登録をお願いいたします。
    新規ユーザー登録へ
birdy
birdyさんからコメント
投稿日 2014-03-27 18:45

何時ごろでしょうか?
ガラ~ンとしていますね。

ワオ!と言っているユーザー

神戸のおいさん
神戸のおいさんさんからコメント
投稿日 2014-04-02 03:45

ここで午後3時過ぎ頃でした。
公園前世界長は午後の3時半頃から開きますのでそれに合わせてです。^^
新開地本通りは寂しくなりましたね。
夜も人通りは少ないです。
ゲームセンターやパチンコ店が増えたからでしょうか。

ワオ!と言っているユーザー

ハッピー
悲しい
びっくり