記事検索

神戸角打ち学会(至福の立ち呑み)

https://jp.bloguru.com/kobenooisan

フリースペース


『焼き穴子の酢の物』

スレッド
『焼き穴子の酢の物』 『焼き穴子の酢の物』 『焼き穴子の酢の物』 『焼き穴子の酢の物』

関西では焼きアナゴ、関東では煮アナゴが好まれます。

関西から岡山、広島、瀬戸内圏は焼き穴子が主流。

以前、東京の従兄達を岡山に案内して焼き穴子を食べてもらったら 「硬い!」 と言われた。

関東の人たちは、やわらかく煮た、煮アナゴに慣れているので硬く感じたのでしょう。

この画像のアナゴは淡路物の真穴子の 「焼き穴子酢の物」 です。

焼き、煮物、天ぷら、酢の物、寿司では蒸し穴子、どれも美味しい。


    ★穴子の刺身も美味しいですね。


#グルメ #バー #レストラン

ワオ!と言っているユーザー

  • ブログルメンバーの方は下記のページからログインをお願いいたします。
    ログイン
  • まだブログルのメンバーでない方は下記のページから登録をお願いいたします。
    新規ユーザー登録へ
birdy
birdyさんからコメント
投稿日 2013-10-30 20:41

焼き穴子は家では作りにくいです。
串をうたないと丸くなってしまって焼けない。
どうしても煮穴子になってしまいます。

鰻ざくならぬ、穴子きゅう、わたしも大好きです。
煮穴子ですが。

ワオ!と言っているユーザー

神戸のおいさん
神戸のおいさんさんからコメント
投稿日 2013-11-01 05:19

確かに!
串を打たないと駄目ですね。
蒸して焼くという料理もありますが、これは柔らかくて美味しいです。
岡山県日生あたりで食べる焼きたての穴子のタレ焼きは最高に美味しいです。
食べに行きたくなりました^^

ワオ!と言っているユーザー

ハッピー
悲しい
びっくり