記事検索

神戸角打ち学会(至福の立ち呑み)

https://jp.bloguru.com/kobenooisan

フリースペース


珍しい 『青森産天然ホヤ』  これは美味しい!

スレッド
天然ものは色・形が違います。 天然ものは色・形が違います。 まさに海のパイナップル。 まさに海のパイナップル。 色もよく味もバッグンです。 色もよく味もバッグンです。 養殖物より肉厚です。 養殖物より肉厚です。 右が天然物で左が養殖物。どちら... 右が天然物で左が養殖物。どちらも青森県産ですが違いが判りますか。

大好きなホヤがありましたのでいただきました。

その外見からも身からも、海のパイナップルと呼ばれている珍味中の珍味です。

北三陸地方では養殖ほやより、天然ほやの方が美味いとされています。

養殖ほやの一大産地は宮城県ですが、

宮城産養殖ホヤは、あの地震と原発事故により暫らくは手に入りません。

天然ホヤは岩手県の北三陸産が有名ですが、これは青森県産です。

天然ホヤは養殖物に比べて肉厚で味も濃く旨みも強いのが特徴です。


   ★韓国に行くとホヤが沢山売られていますが、元となる種は日本からいってます。


#グルメ #バー #レストラン

ワオ!と言っているユーザー

  • ブログルメンバーの方は下記のページからログインをお願いいたします。
    ログイン
  • まだブログルのメンバーでない方は下記のページから登録をお願いいたします。
    新規ユーザー登録へ
dote
doteさんからコメント
投稿日 2013-10-26 09:38

美味しそうですね、食べたいです

ワオ!と言っているユーザー

神戸のおいさん
神戸のおいさんさんからコメント
投稿日 2013-10-28 13:19

天然物は養殖と比べて味が全く違います。
味が濃厚で磯の香りも強いです。
この味と香りが好き嫌いを二分するようですが。
おいさんは大好きです^^

ワオ!と言っているユーザー

birdy
birdyさんからコメント
投稿日 2013-10-26 20:50

ホヤ、多分食べたことがないです。
癖のある味と聞いていますが…

ワオ!と言っているユーザー

神戸のおいさん
神戸のおいさんさんからコメント
投稿日 2013-10-28 13:22

食べたことがありませんか!
美味しいですよ!
酒飲みにはたまりません^^
独特の磯の香りがあります。
これが好みを別けるようですね。
出合いましたら是非とも一度、お試しください。

ワオ!と言っているユーザー

ハッピー
悲しい
びっくり