12銘柄 『ブランド酒 vs 無名実力酒』 評価順位!
5月
29日


射美(特別純米 槽場無濾過生原酒)岐阜県大野町の地酒
親子二人きりによる 「日本一小さな蔵」 でわずか年産20石の造り酒屋。

今回の5月の 「酒友の会」 は15時にスタートし終了したのは19時を回っていました。
最初の1時間は、『日本醸造協会 公認講師による 初心者のための日本酒セミナー』
あとの3時間以上は、『有名ブランド酒 vs 無名実力酒 利き酒の会』
それと、終了後の雑談飲み会、ここでも面白い酒を試飲する。
【12銘柄の試飲結果】
※おいさんの好みでの、目隠し(ラベル隠し)試飲結果です。
※ブランド酒が上位を占めていません。
1位:射美(岐阜) 2位:而今(三重) 3位:十四代(山形)
4位:羽根屋・煌火(富山) 5位:本州一(広島) 6位:醸し人 九平次(愛知)
7位:飛露喜(福島) 8位:新政NO.6(秋田) 9位:国乃長(大阪)
10位:喜久盛・タクシードライバー(岩手) 11位:菊鷹(愛知) 12位:十九・SRS(長野)
”各銘柄のスペックは画像を参考にしてください。”
”スペックの良さと酒の良さは別物でした。 改めて驚きました。”
★1位は射美! 十四代、而今、飛露喜でもありませんでした。
★あのブランド酒、飛露喜は7位でした。
★羽根屋、本州一、醸し人 九平次 の3銘柄はとても美味しかったです。
★ダントツの1位 「射美」 これで特別純米です。 見事な酒でした。
投稿日 2013-05-29 01:47
ワオ!と言っているユーザー
投稿日 2013-05-29 21:01
ワオ!と言っているユーザー