試飲会はいつも楽しい社交場です
3月
2日




酒にうるさい 「酒友(さかとも)」 の佐藤店長。
その佐藤店長の酒専門店の持論です。
【本物の酒専門店と、もどき専門店の見分け方】
◎有名酒の空びんは飾ってあっても、「売り切れ」 と言っていつもない 。
◎「森伊蔵、十四代あります」 と書いてあっても、内容量と値段が書いてない 。
◎ 値段は書いてあっても、内容量の明記をしている店はほとんどなし。
◎利き酒師(酒匠、酒アドバイザー)と自称するが、発酵学、酒の歴史学、酒税法も、
すべてマスターした上で酒を利き分けられる人を本来そう呼ぶのだ。
★なるほど、確かに。 その辺の居酒屋とか飲み屋でよく見る事です。
投稿日 2013-03-02 02:54
ワオ!と言っているユーザー
投稿日 2013-03-02 21:24
ワオ!と言っているユーザー