記事検索

神戸角打ち学会(至福の立ち呑み)

https://jp.bloguru.com/kobenooisan

フリースペース


今日は、重陽の節句 ひやおろし解禁!

スレッド

9月9日は、酒徒にとっては嬉しい日。

ひやおろしの解禁日です。

冬から春に仕込まれた酒が蔵で低温熟成され、まろやかさを増し蔵出しされます。

ところが解禁日を待たずして蔵出しされる酒が・・・

いわゆるフライングです。(日本酒造組合としてのぺナルティはありません)

お盆過ぎの8月の中旬には蔵出しされる、ひやおろしが数多くあります。

最近は、「夏酒」 が人気を呼んでますが、「ひやおろし」 との境目がありません。

これもいろんな問題がありますが、蔵元を責める事は出来ません。


【この時期販売されてる 「夏酒」 と今から販売される 「ひやおろし」 両方を楽しみましょう。】


  ★これから、ひやおろしをアップしていきます。



#グルメ #バー #レストラン

ワオ!と言っているユーザー

  • ブログルメンバーの方は下記のページからログインをお願いいたします。
    ログイン
  • まだブログルのメンバーでない方は下記のページから登録をお願いいたします。
    新規ユーザー登録へ
* は必須項目です。必ずご記入ください

🙂 絵文字の使い方:
• キーボードのショートカットキー: Macの場合 - コントロール + コマンド + スペース、Windowsの場合 - Windows+ピリオド
• コピーペースト: お好きな絵文字をこちらから選び、テキストエディタにコピーペースト
  • なし
  • 中央
チェックされている場合は表示されます。
画像認証
jyuugo
jyuugoさんからコメント
投稿日 2012-09-10 18:23

ボジョレーヌーボーみたいに協会がしっかりしていないからではないでしょうか?

ワオ!と言っているユーザー

神戸のおいさん
神戸のおいさんさんからコメント
投稿日 2012-09-11 01:21

jyuugoさん
いつもコメントありがとうございます。

仰るとおりですね。
すべては協会の問題でしょう。
昨日、栃木の「松の寿」の松井酒造店の試飲会が大阪の江坂で開かれました。
蔵元兼杜氏の松井氏に「ひやおろし」のフライングについて聞いてみました。
協会側の管理もありますが、「新酒の発表が早くなった事」と、
「蔵元と卸し、酒屋の売り上げ優先が招いてる」と話していました。

どちらにせよ、せっかく少しずつ日本酒が復活してきている今日、
その復活に水を差す事だけは無い様に、協会をはじめ蔵元、問屋、酒販店は注意を払って欲しいものです。

ワオ!と言っているユーザー

birdy
birdyさんからコメント
投稿日 2012-09-11 02:25

なかなか大変な問題のようですね。
でも日本酒好きにはいろんな酒蔵のひやおろしが早くから飲めていいのでは?

ワインのようにいっせいに出る方が、待ち遠しくていいいいのかな?

ワオ!と言っているユーザー

神戸のおいさん
神戸のおいさんさんからコメント
投稿日 2012-09-11 03:47

確かに問題がありますね。
フライングを許しているのなら解禁日など撤廃したらいいのです。
形骸化している決まりをいつまでもそのままにしておく。
これが協会の悪い体質です。
どこかの政治にも似ていますね。

birdyさんの仰るとおり、ひやおろしが早く飲めていいのですが、
熟成期間が短くて、味のまろやかさ等が弱いのではと危惧します。

ワオ!と言っているユーザー

ハッピー
悲しい
びっくり