記事検索

神戸角打ち学会(至福の立ち呑み)

https://jp.bloguru.com/kobenooisan

フリースペース


ブログスレッド

  • 『農家の嫁』 と 『田倉』
  • By 神戸のおいさん At 2012-07-19 19:48
  • 肩ラベル... By 神戸のおいさん At 2012-07-19 19:49
  • 裏ラベル... By 神戸のおいさん At 2012-07-19 19:49
  • By 神戸のおいさん At 2012-07-19 19:50
  • By 神戸のおいさん At 2012-07-19 19:51

『農家の嫁』 と 『田倉』

スレッド
『農家の嫁』 と 『田倉』
この店、日本酒もさることながら、焼酎の品揃えは見事です。

開店当時は残念ながら全く飲む酒は無く、酒徒としてアドバイスと仕入れ酒屋を紹介。

それからと言うものは、素晴らしい品揃えです。 (お客もいつも満席です)

さて、この日飲んだお酒の紹介です。

マドンナは日本酒、私は芋焼酎を。

  『農家の嫁 炭火焼芋焼酎』   霧島町蒸留所   鹿児島県霧島市
           原材料:芋(鹿児島産 黄金千貫)・米麹(黒麹)   酵母:鹿児島県2号
           仕込水:霧島連山天然水   炭:種子島産薩摩椎(サツマシイ)  
           蒸留法:常圧   仕込タンク:かめ壺   「明るい農村」の姉妹品、

芋焼酎は一般的には、さつま芋を蒸して使いますが、黄金千貫を炭火でじっくり焼き芋にして原料にしています。
業界初の 「炭火焼き・焼芋焼酎」 香ばしさと、コクのある甘味、 個性的な芋焼酎です。

  【名前の由来】
     良き焼酎は、 良き土から生まれる、 良き土は、 明るい農村にあり。
      明るい農村は、「農家の嫁」 がつくる。


  『田倉(たくら)』  高良酒造  鹿児島県川辺郡川辺町宮4340

杜氏:高良武信  良き人が造る佳き焼酎、それが「田倉」

有機栽培合鴨米・有機栽培イモの厳選された原料を使用。

蔵の裏山から湧き出る清水を使い、焼酎造りは家族四人で行われています。

年間生産量はわずか、約400石(一升瓶換算約4万本) 入手困難な焼酎です。



#グルメ #バー #レストラン

ワオ!と言っているユーザー

  • ブログルメンバーの方は下記のページからログインをお願いいたします。
    ログイン
  • まだブログルのメンバーでない方は下記のページから登録をお願いいたします。
    新規ユーザー登録へ
神戸のおいさん
神戸のおいさんさんからコメント
投稿日 2012-07-19 19:48

ワオ!と言っているユーザー

神戸のおいさん
神戸のおいさんさんからコメント
投稿日 2012-07-19 19:49

肩ラベル

ワオ!と言っているユーザー

神戸のおいさん
神戸のおいさんさんからコメント
投稿日 2012-07-19 19:49

裏ラベル

ワオ!と言っているユーザー

神戸のおいさん
神戸のおいさんさんからコメント
投稿日 2012-07-19 19:50

ワオ!と言っているユーザー

神戸のおいさん
神戸のおいさんさんからコメント
投稿日 2012-07-19 19:51

ワオ!と言っているユーザー

ハッピー
悲しい
びっくり