記事検索

四季織々〜景望綴

https://jp.bloguru.com/keimi

お盆の明け〜炎帝の居場所。

スレッド
お盆の明け〜炎帝の居場所。
16日・・・お盆が終わります。

14日夕方から、義姉と姪が先に訪れ、義兄が仕事を済ませて、少し遅れて帰ってきました。
15日の午前中には、姪が仕事があるからと一足早く帰りました。
そして、本日午前中に義兄夫婦も帰りました。
賑やかな家の中が静まりました。

中庭の風景は、相変わらずの夏の素顔を見せています。

里芋のしずく
蝉の抜け殻
朝顔の朝露
ヘクソカズラの勢い・・・



<炎帝>
古代中国では・・・
春は青帝または蒼帝(木の神)
夏は、赤帝または炎帝(火の神)
秋は、白帝(金の神)
冬は、玄帝(水の神)
が司るといわれてきました。
溢れる情熱の炎をぶつける炎帝・・・灼熱の日本の夏を悔いのないように・・・

ようやく29℃暑くなってきました。相変わらず湿度は60パーセントを大きく超えています。

結局、毎日、夜空を雲が覆い尽くして、流星群を見ることができませんでした。
夏の日に毎夜曇り空というのも今年の特徴でしょうか!!珍しいことです。
#自然

ワオ!と言っているユーザー

お盆の風景〜十五日。

スレッド
お盆の風景〜十五日。
夕方お墓参りに行ってきました。

今年のお盆は、寒いくらいに涼しいです。

お墓に着くと、濡れない程度に、止んでいた雨がポツポツと降りはじめました。

お墓の入口では、白い小さな花が可憐に迎えてくれました。

夜には、姫提灯でお見送りをします。

昨日は、こんなに晴れていたのに・・・姫提灯の形をした雲が出ていました。

お盆も折り返し・・・。
今年は、あっという間に過ぎ行くお盆になりそうです。


<強者〜つわもの>
「つばもの」から変化した言葉で、もともとは武器や武具のことでした。つばは、刀の鍔ののことです。やがて、兵士をさすようになりました。
今では、すぐれた技量と精神力を持ち合わせた人の意。
#自然

ワオ!と言っているユーザー

高原のお盆・・・涼しい風。

スレッド
高原のお盆・・・涼しい風。
今日は、朝から23℃スタートの涼やかな一日になりました。
只今26℃・・・爽やかな風が渡って、高原の夏のイメージです。

昨日は午後から青空でしたが、夜から雨に変わり、激しい雨が地上の熱気を洗い流して、涼しいお盆になりました。

もう少しして、お墓参りに行ってきます。

正午頃まで降り続いた雨が中庭に美しい雫の世界を展開しています。
#自然

ワオ!と言っているユーザー

おちゃのじかん〜お盆は【おはぎ】で。

スレッド
おちゃのじかん〜お盆は【おはぎ...
お盆なので、おちゃのじかんは【おはぎ】にしました。


いつも思うのは・・・
おはぎとぼたもちの違い!

みなさん不思議に感じるようで、色々な説があるようです。

子ども時代から、わたしのおはぎは、粒あんをもち米で包んで、きなこをまぶすものだったので、これが【おはぎ】です。

ぼたもちは、大きくなってから、国語の教科書で知った言葉でした。

我が家のおあじ・・・きっと様々ですね。
#グルメ #バー #レストラン

ワオ!と言っているユーザー

蝉の大合唱・・・お盆の朝の風景。

スレッド
蝉の大合唱・・・お盆の朝の風景...
なかなかお天気に恵まれません。

流星群も見られないままです。

今夏は、義兄が仕事で忙しいらしく、今夜帰ってくるそうです。
義兄夫婦が帰らないので、いつもと変わらない朝の風景です。

蝉は、この夏を精一杯生きようと元気よく鳴き声を響かせています。

青空がのぞいていたのですが、入道雲が押しをせて来て、また曇り空に変わりました。

夏の朝を4つ・・・切り取りました。



<鼓舞>
鼓を打ち、舞を舞って励ますこと。
そのため、戦と音楽は切っても切り離せないものでした。
魂に直接働きかけてくれる音楽は、ある時は心を癒し、ある時は心を奮い立たせてくれます。
#自然

ワオ!と言っているユーザー

お盆の入りのおきゃくさま・・・そして迎え火行事。

スレッド
お盆の入りのおきゃくさま・・・...
いつの間にか13日になっています。

お盆です。

今日は、一日雨が降ったり止んだりのどんよりとしたお天気でした。

時折、雲の隙間から帯状の青空が覗くこともありました。

中庭には、お盆の入りの小さなお客さま・・・。

エメラルドグリーンの胴体を持つ黒い羽のトンボとウスバカゲロウ。

いつもの珠玉もころころと・・・。

お盆なので、鬼灯をお供えしました。


夜には・・・034家独特の迎え火行事があります。
姫提燈を持って、近くの公園に出向きます。
そこで蝋燭に火を灯し、ご先祖様をお迎えします。
そのまま持ち帰った提燈の蝋燭の火で、仏壇の蝋燭を灯します。

亡き東京生まれの義父が東京から持ってきた行事のようです。

送り火は、この逆・・・15日の夜に仏壇の蝋燭の火を提燈の蝋燭に灯し、公園で消して、ご先祖様を見送ります。



<草熱れ〜くさいきれ>
生い茂った草が強い日光に照りつけられて発する、むっとした熱気のことです。

「熱る〜いきる」とは、調子にのって勢いづくという意味もあります。
楽しくなくても、笑っているうちに楽しくなるように、暑くて息を切らすことを元気に変えてしまったのです。
#アート #伝統 #文化 #芸術

ワオ!と言っているユーザー

特別急行列車は走る・・・≪2≫

スレッド
特別急行列車は走る・・・≪2≫
駅に停車中のJR九州・特別急行列車の写真も撮りましたので、ご紹介します。

一日のうちにこれほどたくさんの特別急行列車を見たのは初めてです。

 
左上・右上【霧島&日向】 小倉駅に停まっていたのですが、時刻表を見てもよく分かりません。
とてもカラフルな列車です。

右2段目【リレーつばめ】 博多〜鹿児島中央・・・新八代で九州新幹線へリレーするようです。

右三段目【ハウステンボス】博多〜ハウステンボス・・・【かもめ】博多〜長崎、【みどり】博多〜佐世保と連結して走行。
こちらもカラフルな列車です。

左下【ゆふ】博多〜大分・・・DXではないので、パノラマシートがないのかも・・・ディーゼルです。

右下【813系準急】門司港〜羽犬塚・・・とても長い距離を走っています。

≪画像はクリックすると大きくなります≫
 
#バイク #ボート #車 #鉄道 #飛行機

ワオ!と言っているユーザー

日付が変わる頃・・・ペルセウス座流星群ピーク!!

スレッド
日付が変わる頃・・・ペルセウス...
今宵のお天気は・・・雨?

晴れたり、曇ったり、雨が降ったり・・・龍神さまが空でくねくねと踊りまわっているようなお天気です。
蒸し暑く・・・今年の夏は、湿度が高いです。

日付が変わる頃・・・ペルセウス座流星群ピーク!!と新聞に載っていました。
1時間に30個を超す流星が見られるらしいです。

先日の日食講習会の時にも、先生が教えてくれました。
そう、忘れるところでした。今宵なのです。

最近の天気予報はあてにならないので、晴れると信じることにします。

流れる速度が速いので、願い事は短く3回。

星に何を願いましょうか?

何を願うか決めておかないと、考えているうちに星が流れてしまいます。
その時は、次の流れ星にかけましょう。



<細石〜さざれいし>
「君が代」の誕生日(一八九三年)
#自然

ワオ!と言っているユーザー

特別急行列車は走る・・・≪1≫

スレッド
特別急行列車は走る・・・≪1≫
昨日の阿修羅展の行き帰りは、JR九州の特別急行列車を使いました。

乗った列車をご覧に入れます。
≪クリックすると少し大きくなります≫

左から≪ソニック≫小倉〜博多間を運転(博多〜大分間を運転するものもあります)
白いソニックもありますが、この日は青いソニックでした。

中央は≪ゆふDX≫博多〜大分間を運転
ディーゼルです。
DXというだけあって、パノラマシートが設置されていました。

右は、帰りに乗った乗り換えなしの≪有明≫小倉〜光の森(熊本県熊本市・豊肥本線)を運転


長男は、幼児時代、電車が大好きでした。
電車の名前が知りたくて、文字を覚えたくらいです(笑)
幼児でありながら「早岐」という駅名もしっかり覚えました。
もちろん近くの踏切を通る「小倉」「門司港」「博多」「大分」の文字はすぐに覚えました。
その頃、これだけたくさんの特急に乗っていたら、しあわせだったことでしょう!!
#バイク #ボート #車 #鉄道 #飛行機

ワオ!と言っているユーザー

阿修羅に逢えた・・・!!!

スレッド
阿修羅に逢えた・・・!!!
珍しく・・・長男が「阿修羅展」を見たいというので、先日の眼科に続き、二人の珍道中へ行ってきました。

朝、最寄駅の窓口で「阿修羅展割引切符をお願いします」というと「主要駅のみどりの窓口でしか買えません」と答えが返ってきました。

えっ!!小倉駅で、みどりの窓口に寄っていては、乗りたい特急電車「有明」に間に合いません。

仕方なく、次の「ソニック」で行くことにしました。

特急列車自由席に乗ることができる切符です。
たくさんの特急列車に出合いました。
この特急列車特集は、後日UPすることにします。

小倉で待ち時間、博多で乗り換えのための待ち時間、二日市で乗り換えのための待ち時間・・・を過ごして、まずは、大宰府天満宮で、高校合格の御礼参りをしました。

そして、九州国立博物館へ・・・。
ようやく「阿修羅」に逢えます!!!
待ち時間なく、会場へ入ることができました。
入口の珠玉の陳列ケース前は、人だかりでゆっくり見ることができませんでした。

阿修羅の周りにも、人・人・人・・・。近付くことはできませんでしたが、遠くからでもよく見ることができました。

日本人好みの顔立ちです。
だから、人気なのでしょう。
瞳には、涙を湛えていると言われています。


わたし以上に長男は、しっかりといろいろなことを吸収していたようです。
わたしは、人だかりがしているだけで、もう飽和状態になってしまいます。

結局、朝10時過ぎに家を出て、帰りついたのは、18時過ぎ・・・長い珍道中でした。



<贔屓〜ひいき>
龍の子どもは、九匹いましたが、どの子も龍にはなれませんでした。そのうちの一匹が贔屓です。
顔は龍で、体は亀。重たいものを背負うことを好んだことから、記念碑などの台座に掘られるようになり、やがて力を込めて踏ん張るとか、支えるという意味になりました。
#アート #伝統 #文化 #芸術

ワオ!と言っているユーザー

  • ブログルメンバーの方は下記のページからログインをお願いいたします。
    ログイン
  • まだブログルのメンバーでない方は下記のページから登録をお願いいたします。
    新規ユーザー登録へ
ハッピー
悲しい
びっくり