曇り空ながら、暖かい一日となりました。 池の面が揺れています。 大亀・小亀がお目覚めです。 そろそろ完全にお目覚めでしょうか?! 相変わらず、小亀は、大好きな大亀の周りにくっ付いて、一緒にスイスイ泳いでいます。 大亀は、ちょっぴり迷惑顔なのですが・・・。
みなさま、ありがとうございます。 ようやく44444の連番をゲット!!することができました。 2008年9月20日から本日まで生存証明を毎日更新し続けて通過した連番です。 以前からこの総アクセス数の画像をUPしたかったのですが、長男に教えてもらって、見捨てられそうになりながら(笑)ようやく載せる事ができました。 本日は曇りでスタートしています。 春の陽気を感じないまま、4月も21日になりました。
朝は曇りながら薄日が見えたのですが、友人の家にお邪魔して話し込んでいる間に大粒の雨が降り出しました。 らんちのじかんは、久しぶりに八菜弁当を配達してもらいました。 サラダを追加して、ワンコインです。 八つのおかずがヘルシーなお弁当です。 自転車を押して、傘を差しながら帰りました。 我が家のカラーは、白一色。 ご近所のカラーは、緑色の縁取りです。
曇り空でスタートしたものの、お昼頃からまた雨の予報です。 今年も不思議なものが出現しています。 マムシソウという名のようです。 キエビネの花が庭を明るく輝かせています。 フリージアの白と苺の白が可愛さを添えます。 緑色のオーニソガラムが小さな蕾を付けました。 シャクトリムシ?が宙ぶらりんで、世界を眺めていました。 今朝も移ろう中庭です。
朝8時50分〜中学校へ。 進路説明会 修学旅行説明会 PTA総会 学校後援会総会 事後処理・・・ 家に帰り着いたのは 17時でした。 長い一日が終わります。 一本道の行方 さて、何が待ち受けているのでしょうか?
朝夕は寒く、日中は少し暖かい日が続きます。 暖かいといっても、今年は春の陽気ではありません。 小春日和といった感じです。 爽やかな皐月の風を感じる色彩の小路を通りました。 桜の樹は、花を残しながら、たくさんの実を付けています。 さくらんぼになるのか、食べられない実なのかは不明です。 毎年桜の花の季節が終わると訪れないために、この実が赤くなったところを見たことがありません。 機会があれば、観察に訪れたいものです。
この桜の名は? 名前知らず・・・ 道から一段下がった庵の奥に ほんのり黄緑色を帯びた白〜薄紅色の八重の花びらで 清く 静かに 美しく 咲いています。 この樹に気付いている人が何人いることでしょうか? もしかして・・・わたしだけだったりして!!