松戸にて新京成線を撮影! 4月から京成松戸線へ
4月
3日

KS26 京成津田沼行き 撮影:松戸駅(KS88)

KS26 京成津田沼行き 撮影:松戸駅(KS88)



KS26 京成津田沼行き 撮影:松戸駅(KS88)


N800形のLEDは、80000形の前面と同様の表示

KS26 京成津田沼行き 撮影:松戸駅(KS88)


2025年3月31日、78年間の歴史に幕を閉じた
新京成線を撮りに松戸駅へ向かいました
※ホームドアの近くで撮影したので
光の露出が暗い場合があります
最初に松戸駅へ来たのは、3月23日でした
そこでN800形N828Fが来ました
N800形は京成3000形をベースにした車両です
が……その車両には、新京成のロゴがない!?
実は4月から京成松戸線に変わる事を
区切りに、新京成のロゴを無くしたとの事
近いうち京成線カラーになるのかも?
そして次に来たのは80000形、京成の
3100形をベースに新京成のジェントルピンクと
白の塗装をほどこした新型車両です
でも、この車両にも新京成のロゴがない……
まあ京成松戸線に変わる為には新京成のロゴを
消さないといけないので、仕方ないかも
僕が撮った80000形は3月23日の
80016F、80056F、そして3月30日の
80026F、80036Fの4編成でした
さらに8900形が松戸駅のホームに来ました
8900形は、新京成オリジナル車でありつつ
京成千葉線には乗り入れられない
という新京成では非直通運用の車両です
行先表示はフルカラーLED化し
ナンバリングも表示されるようになりました
僕が撮影した8900形は、8918Fと
京葉ガスラッピングの8928Fの2編成でした
そして3月30日、再び松戸駅へ来た時に
8800形が松戸駅ホームに来ました
京成千葉線の運用にも就く車両で
ジェントルピンク塗装のほか、登場当時の
旧塗装車両も走る新京成で最古車両です
これにて、新京成線の車両形式はコンプリート
松戸行きの表示は一部撮れなかったものの
今の新京成線では、良い記録にはなりました
4月から京成松戸線になっても、また
松戸駅へ行って撮りたいとは思っています