記事検索

おだやかに機嫌よく過ごす

https://jp.bloguru.com/jujolife

フリースペース

仕事や人間関係でイライラ・ザワザワすることはありませんか。
なぜそうした気持ちが生まれるのでしょうか。

人が悲しくなったり怒ったりするのは
自分が想定していることと違うことが起きているからです。

では自分の想定とはなんでしょうか。
それは脳の使い方です。
脳の使い方はひとそれぞれに傾向があります。
それを視覚化するものが「脳傾向診断」です。

これを使って、ご自身の考え方の傾向をお手伝いをします。
自分の考え方を傾向を知ることで、なぜいま自分がこのような感情でいるのかに気づくことができます。

詳しいご案内はこちら👇

【脳傾向性診断解説セッションのご案内】

ブログスレッド

  • 「なぜ」の使い方

「なぜ」の使い方

スレッド
「なぜ」の使い方

おだやかに機嫌よく過ごすライフコーチの十条らいふです。


「なぜ?」
という問いは強力な効果を発揮します。

トヨタの問題解決手段である
「なぜ」を5回繰り返すは
有名です。

自分の行動の意義目的を振り返るときにも

「なぜ自分はこの行動をするのか」

という問いがとても役に立ちます。

ところが「なぜ?」を
他者に対して使うのは
なかなか難しいものがあります。

上司から

「なぜ計画通りに進んでいないのか!」
と叱責されたことはありませんか。

この場合
理由を説明しようとすると
さらに上司の機嫌が悪くなったりします。

「なぜ」は
理由を問うためだけでなく

期待していることが
実現できていない場合に
不満や残念な感情を表現するために
使われる場合があります。

このようなとき
「なぜ?」を発している人は
理由を知りたいのではなく
自分のなかの感情を発露しているわけです。

ですから
他者が言う
「なぜ?」に対する反応は
意外に難しいのです。

怒っているのではなく
本当に理由を知りたくて
「なぜ?」と聞いているのに
相手は怒られていると思って
沈黙してしまうこともあります。

人は子供のころから
親から
「なんでそういうことするの!」
と疑問符で怒られる経験を積んでいますから

なぜ?と聞かれると
怒られているように感じてしまいます。

なので
管理職の方は気を付けて
いただきたいのですが

感情的に
「なぜだ?」を頻発することで
部下が委縮してしまうことがあります。
こういう場合に備えて

「なぜ?」を使う場合は
自分の感情ではなく

原因や理由を知りたいのだ
ということを相手に伝える必要があります。

そして原因探しを相手にまかせるのではなく
一緒に考えたいんだという姿勢を
伝えることです。

これをしておけば
「なぜ?」によって
相手がフリーズしてしまうことは避けられます。

コーチ探せる プロフィールページへ
クリック
#コーチ #コーチング #コーチ探せる

ワオ!と言っているユーザー

  • ブログルメンバーの方は下記のページからログインをお願いいたします。
    ログイン
  • まだブログルのメンバーでない方は下記のページから登録をお願いいたします。
    新規ユーザー登録へ
ハッピー
悲しい
びっくり