記事検索

おだやかに機嫌よく過ごす

https://jp.bloguru.com/jujolife

フリースペース

仕事や人間関係でイライラ・ザワザワすることはありませんか。
なぜそうした気持ちが生まれるのでしょうか。

人が悲しくなったり怒ったりするのは
自分が想定していることと違うことが起きているからです。

では自分の想定とはなんでしょうか。
それは脳の使い方です。
脳の使い方はひとそれぞれに傾向があります。
それを視覚化するものが「脳傾向診断」です。

これを使って、ご自身の考え方の傾向をお手伝いをします。
自分の考え方を傾向を知ることで、なぜいま自分がこのような感情でいるのかに気づくことができます。

詳しいご案内はこちら👇

【脳傾向性診断解説セッションのご案内】

美しい景色を探すな

1 tweet
スレッド
美しい景色を探すな
ゴッホの言葉

 美しい景色を探すな。

 景色の中に美しいものを見つけるんだ。



高杉晋作の言葉

 おもしろきこともなき世をおもしろく

 住みなすものは心なりけり



このふたつの言葉に共通するのは

世の中にある事象は

すべて我々の認識によって
意味付けられるということです。

「美しいもの」がもともと存在するのではなく

「美しい」と思ったものが

その人の心に存在する。

「おもしろきこと」がもともと存在するのではなく

「おもしろい」と思ったことが

おもしろくなる。

すべては我々の認識であって

世の中の風景や事象には

なんの色も意味もついていません。


意味づけるのは我々自身です。



自分がなにを認識していて

なにを認識していないのか

自分だけではなかなかわからないものです。

そんなときに

他者との対話によって

思ってもみなかった言葉が
自分から発せられることがあります。

そんなことを考えていたのかと
自分でもびっくりする。

ひとりだけでは見えなかったことが
見えたりします。


コーチ探せる プロフィールページへ
クリック
#コーチ #コーチング #コーチ探せる

ワオ!と言っているユーザー

  • ブログルメンバーの方は下記のページからログインをお願いいたします。
    ログイン
  • まだブログルのメンバーでない方は下記のページから登録をお願いいたします。
    新規ユーザー登録へ
ハッピー
悲しい
びっくり