記事検索

おだやかに機嫌よく過ごす

https://jp.bloguru.com/jujolife

フリースペース

仕事や人間関係でイライラ・ザワザワすることはありませんか。
なぜそうした気持ちが生まれるのでしょうか。

人が悲しくなったり怒ったりするのは
自分が想定していることと違うことが起きているからです。

では自分の想定とはなんでしょうか。
それは脳の使い方です。
脳の使い方はひとそれぞれに傾向があります。
それを視覚化するものが「脳傾向診断」です。

これを使って、ご自身の考え方の傾向をお手伝いをします。
自分の考え方を傾向を知ることで、なぜいま自分がこのような感情でいるのかに気づくことができます。

詳しいご案内はこちら👇

【脳傾向性診断解説セッションのご案内】

「在り方とは美意識である」

スレッド
「在り方とは美意識である」

「在り方とは美意識である」
(出典:「在り方」


自分の「在り方」とはなんだろう。


ずいぶん考えたのですが

この本の冒頭にあったこの言葉で
腑に落ちました。



美意識というのは

「かっこわるいな」

とか

「醜悪だな」

と思うことだと思います。

美意識がなかったら、そんなことは意識しないので。


と思って

さて、私がそう思うことはなんだろうなと
書き出してみたら

 ①人のせいにすること

 ②人と自分を比較すること

 ③人ををうらやむこと

の3つが出てきました。


これはやっちゃいかんな、と

確かに思っています。

やっちゃいかんな、というより

やってもなんも意味もない

と思っています。


人は人

自分は自分。


自分がどんな意思をもっているか

何をしたいのか

他者が決めるのではなく

自分が決める

ということです。

これも自分の在り方のひとつだろうと思います。

コーチ探せる プロフィールページへ
クリック
#コーチ #コーチング #コーチ探せる

ワオ!と言っているユーザー

  • ブログルメンバーの方は下記のページからログインをお願いいたします。
    ログイン
  • まだブログルのメンバーでない方は下記のページから登録をお願いいたします。
    新規ユーザー登録へ
ハッピー
悲しい
びっくり