記事検索

おだやかに機嫌よく過ごす

https://jp.bloguru.com/jujolife

フリースペース

仕事や人間関係でイライラ・ザワザワすることはありませんか。
なぜそうした気持ちが生まれるのでしょうか。

人が悲しくなったり怒ったりするのは
自分が想定していることと違うことが起きているからです。

では自分の想定とはなんでしょうか。
それは脳の使い方です。
脳の使い方はひとそれぞれに傾向があります。
それを視覚化するものが「脳傾向診断」です。

これを使って、ご自身の考え方の傾向をお手伝いをします。
自分の考え方を傾向を知ることで、なぜいま自分がこのような感情でいるのかに気づくことができます。

詳しいご案内はこちら👇

【脳傾向性診断解説セッションのご案内】

余白の時間

スレッド
十条銀座のアーケードに入ってす... 十条銀座のアーケードに入ってすぐ。マツモトキヨシの2階に「梅の木」があります。 モーニングCセット。 ブレンド... モーニングCセット。
ブレンドコーヒーとバタートーストだけのシンプルなメニュー。
休日の朝は、整体院で身体を整えたあと、喫茶店でモーニングをとります。

午前中の早い時間にやっているのは、十条銀座の「梅の木」という喫茶店。

ここのコーヒーとトーストのセットがちょうどよい感じで、なかなか良いのです。

華やかさがまるでない地味なお店ですが、実に居心地がいい。

自家焙煎のコーヒーも美味しい。

トーストの焼き加減も最高。

なんかいい感じの時間を過ごせるんですね。



こんなときに「緊急ではないが重要なこと」を考える。

「7つの習慣」に出てくる緊急性と重要性の時間マトリクス。

私たちは日々、「重要で緊急なこと」に追われています。

「重要ではないが緊急なこと」も、けっこう降りかかってきます。


そんななかで、

自分がどうあるべきか

どう過ごすべきか

など、今後のことを考える時間が必要です。


「そういえば歯磨き粉なくなってきたな」とか

緊急でも重要でもない雑念ばかり湧いてきてしまうんですけどね。

それもありかな。

コーチ探せる プロフィールページへ
クリック
#コーチ #コーチング #コーチ探せる

ワオ!と言っているユーザー

  • ブログルメンバーの方は下記のページからログインをお願いいたします。
    ログイン
  • まだブログルのメンバーでない方は下記のページから登録をお願いいたします。
    新規ユーザー登録へ
コメントの投稿にはメンバー登録が必要です。
ブログルメンバーの方は下記のページからログインをお願いいたします。
ログイン
まだブログルのメンバーでない方は下記のページから登録をお願いいたします。
新規ユーザー登録へ
ハッピー
悲しい
びっくり