岩魚太郞(本郷太郞)の作品集
4月
9日,
2024年
私の一枚 4月8日(月) BS1930 切り取り報道 歴代最長タイの記録って何でしょう?

物価上昇に賃金の伸びが追いつかない!。リーマン・ショック前後の2007年9月~09年7月以来の長さで、比較可能な1991年以降、歴代最長タイとなった。
実質賃金のマイナス幅は1月の0・6%減、名目賃金は増加、物価の伸びが拡大し、開きが大きくなった。

https://jp.bloguru.com/iwanatarou/496304/
4月
7日,
2024年
私の一枚 桜満開。お花見の季節です。埼玉県上尾市にも、桜満開の春風がやってきました。当然桜と言えば「花見酒」です。こじつけですが、花見と言えば「花札」です。花札といえば「いろはにほえと」です。「花・お酒・かるた」余分な歌が=植木等の歌です。桜・酒・かるた・植木等⁈
https://youtu.be/tYGonhFIheY
1. 悟りの境地を表す 「浅き夢見し」は、浅い眠りの時に見る夢のように、この世の儚さを表しています。一方、「酔いもせず」は、酒に酔って現実逃避するのではなく、真実を見つめて生きることを表します。つまり、この二つの言葉は、悟りの境地に至れば、この世の無常さに惑わされることなく、真実を見つめて安らかな心で生きられるという意味になります。
2. 無常観と仏教思想 このフレーズは、仏教の「無常観」に基づいています。無常観とは、全てのものは変化し続け、永遠に同じ状態は続かないという考え方です。 この世の全ては、夢のように儚く、執着すべきものはないという無常観を理解し、悟りの境地に至れば、苦しみや迷いから解放され、真の幸福を得られると仏教では説かれています。
3. 現代における解釈 現代社会においても、「浅き夢見し 酔いもせず」の言葉は、様々な解釈が可能です。 例えば、物質主義や情報過多の現代社会において、本当に大切なものを見失いやすく、夢や幻想に惑わされやすい状況を戒める意味として捉えることもできます。 また、変化の激しい現代社会を生き抜くためには、無常観を受け入れ、執着を手放し、常に真実を見つめて柔軟に対応していくことが重要であるという解釈もできます。
----------------------
いろは歌の作者は、残念ながら現在も明確に判明していません。多くの説が存在しますが、いずれも確証がない状況です。 有力な説 藤原清輔説: 鎌倉時代の歌人であり、歌学書『袋草紙』の著者。藤原清輔が作者であるという説は、江戸時代の国学者である賀茂真淵によって唱えられました。
源為憲説: 平安時代の歌人であり、勅撰和歌集『拾遺和歌集』の撰者。源為憲が作者であるという説は、江戸時代の僧侶である契沖によって唱えられました。 その他 空海 嵯峨天皇 橘逸勢 これらの説は、いずれも文献や伝承に基づいていますが、決定的な証拠がないため、確証を得ることは難しい状況です。
いろは歌は、10世紀末から11世紀半ば頃に成立したと考えられています。作者が誰であれ、日本語の文字体系である仮名を体系的に並べた最初の作品であり、日本の文化史において重要な役割を果たしたことは間違いありません。
---------------------------
岩魚太郞(本郷太郞)の作品集
4月
5日,
2024年
私の一枚 ご存じですか? 人身売買 4月5日(金) Google News 今でも日常的に行われているNewsを見て驚きました。貧困のなせることだと思いますが、戦争でも、貧困でも、いつも犠牲になるのは子供達です。人類は愚か者です。何故賢人になれないのでしょうか?
岩魚太郞(本郷太郞)の作品集
4月
2日,
2024年
私の一枚 裏金問題 真相解明どころか 今は懲罰問題に焦点 真因→対策→懲罰 三段跳びで着地地点の懲罰だけが話題 見事な岸田戦略 火の玉 も消滅 国会解散も せず 任期満了で選挙にいどむらしい⁈

その思想の是非は問いません。民主主義国家ですから。
最悪なのは一票を投じない無知な国民です!!

https://www.youtube.com/watch?v=Sot_m5GnBF0
数字は野党連合での勝利が予測出来る数字です。 「小異を捨てて大同につく」= 意見のちょっとした違いは気にせず、全体の一致を重視して、大きな目標に向う。それを纏める「坂本龍馬」がいない。
立憲も野武士根性の集団に成り下がってしまった。
上の画像「絶対に投票したくない政党」で、共産党を除き野党で第一番になっている。 「千載一遇のチャンス」にも関わらず、打つ手が国民の何も見えてこない。見えてこないのではなく「打つ手が無い」=野武士集団である。
これでは「下剋上」の戦(いくさ)は出来ない。
-------------------------------
岩魚太郞(本郷太郞)の作品集
3月
29日,
2024年
私の一枚 岩魚太郞の愛する昭和の曲 1998年バブル真っ只中 彼らはこの歌に熱狂していました 金権政治や社会格差 死にたいくらい憧れた大東京 バブルの中の貧困 バブルの象徴、狂乱のディスコ「ジュリアナ東京」 落ちこぼれて ボストンバック片手に 北へ向かう若者達がいました。その若者が熱狂! とんぼ の
岩魚太郞(本郷太郞)の作品集
3月
26日,
2024年
私の一枚 これが国民の総意の結果です。お尻丸出しの講演会 裏金を一番貯め込んでいた親分「馬鹿野郎」発言 「杖をつくと障害者に見える」発言 三者とも脳の働きが異常です⁈
--------------------
➀原因=主権者である国民が「政治意識の思考障害」=重症である。
②証拠=裏金問題・国民の90%が説明を求めているが「大規模なデモ」も無い!
③他力本願=自ら変えようとしない意識・投票の行かない人々。
---------------------
自ら蒔いた種
自分の行いによって、良い結果も悪い結果も招き寄せる
自分が蒔いた種は、いずれ自分自身に返ってくる
人生は因果応報であり、自分の行動に責任を持つべき
自分の過去の行動を振り返り、現在の状況を理解する
将来の幸せのために、良い行いを心がける 悪い結果を招いたとき、自らの責任を認める あの時、努力しておけば良かった。
岩魚太郞(本郷太郞)の作品集
3月
23日,
2024年
私の一枚 埼玉県上尾市正社員・正職員・年齢別給与水準では。そこで気がついてほしいのが派遣社員と臨時雇用社員です。Data「正社員・正職員」正職員=市役所関係を入れなければもっと数字が下がります。数字は面が裏あります。
フルタイムの求人を探すのであれば、ご自身の年齢と照らし合わせて、提示されている月給が上記の金額からどれだけ乖離しているかを意識するとよいでしょう。
本記事を今後のお仕事探しに役立てて頂けますと幸いです。
と 言っています。