Z世代の社会が台頭してきました。
5月
2日

新入社員として迎えるZ世代の前の30代や40代の課長職、大変戸惑っています。

2・自筆の礼状なぞの意識もありません。
世界標準のスマートフォンは、2008(平成20)年にソフトバンクを通して「iPhone」が発売されました。その後、2011(平成23)年にNTTドコモ「スマートフォン」をリリース。これを機に「スマートフォン」への普及が始まりました。
https://www.athome.co.jp/vox/jtown/all/693

カードのチャージの仕方は当然分かりますが、切符購入した経験が無いのです。
それを嘆いているのではありません。
https://www.athome.co.jp/vox/jtown/all/69355/
私のある時期から、Mailが通信手段として開始されたました。
書き出しの冒頭は、自筆の手紙と同じで「拝啓・前略」でした。
もう切符が無くなる時代はそこまできています。
我々世代は、その波にどうつき合っていったらよいのでしょうか?
コロナワクチンも、予約はスマートフォン Home Page 電話の順番です。
一人暮らしの老人は、ワクチンの接種も一人では困難な時代に・・・
ブログルメンバーの方は下記のページからログインをお願いいたします。
ログイン
まだブログルのメンバーでない方は下記のページから登録をお願いいたします。
新規ユーザー登録へ