記事検索

ボンビーでもしあわせのカタチはあります

https://jp.bloguru.com/hitparadeclub

フリースペース

Since July 18, 2015

 

日本のふるさと「原風景」の中に生きているかも。天気が良いだけで、しあわせになれます。

スレッド
「日本の原風景」と言えば何を思... 「日本の原風景」と言えば何を思い浮かべるでしょうか。

その象徴としてよく取り上げられるのが、薪炭材を取る雑木林と田畑が隣接し、小川が流れ、兎や狸などの小動物、トンボやカブトムシなどの昆虫がたくさん見られ、神社のこんもりとした鎮守の森があるような昭和の里山風景です。
「豊かな生態系と人間の共生」を... 「豊かな生態系と人間の共生」を象徴するイメージとして、このような里山風景は多くの日本人にとって理解しやすいものではないでしょうか。 うちの近所も、「原風景」のよう... うちの近所も、「原風景」のような雰囲気です。 小川のせせらぎも、心地いいです... 小川のせせらぎも、心地いいです。
自然の恩恵がなければ私たちは今のような物質的な豊かさを持続させる事ができないだけでなく、健康や生命の維持という観点においても危機的状況に陥る恐れがあるという事を肝に銘じ、改めて自然との関係性を捉え直し、日常生活や習慣を見直すことはとても大事です。

ワオ!と言っているユーザー

スイセンには、「うぬぼれ」や「自己愛」などの花言葉が

スレッド
スッとのびる、凛とした姿が印象... スッとのびる、凛とした姿が印象的。冬から春にかけての景色が似合うスイセン。
だれもいない廃屋に、鮮やかな黄色の花を咲かせています。
猫ちゃんの安否確認に、まいにちペットフードを握りしめて、坂道を登っています。
正月に寒い道端でうずくまってい... 正月に寒い道端でうずくまっていた猫ちゃん(イメージ写真)今日、姿を見ることが出来ました。

3回目の面会です。
スイセンは、冬から春にかけて咲く球根植物で、原産地はスペインやポルトガルなどの地中海沿岸部や北アフリカ。
スイセンの名前はギリシャ神話が由来とされています。その昔、若くて美しい少年「ナルキッソス」が、泉に映った自分の姿に見とれて口づけしようとすると、泉に落ちてしまったとか。
 
その水辺にスイセンが咲いたことから、スイセンは英語で「ナルシサス」と呼ばれ、ここから「ナルシスト」という言葉が生まれました。
スイセンには、「うぬぼれ」や「自己愛」などの花言葉が付いているのも、これが由来のようです。
また、和名の「水仙」は、水の中にある仙人からついた、中国名「水仙」が和名になっています。
(グリーンスナップのサイトより引用)

ワオ!と言っているユーザー

既に取り返しがつかない状況酷い環境破壊

スレッド
熊本市は水道水全てを「地下水」... 熊本市は水道水全てを「地下水」で賄っている奇跡の都市
蛇口からバランスの良い「ミネラル水」が出る。
まさに世界に誇る地下水都市。この水質は阿蘇外輪山が大きく影響。
地下水を市民が飲めるまで阿蘇外輪山西麓付近から約20年要す。
目を疑うこのパネルは確実に環境破壊
もう取り返しがつかない
既に取り返しがつかない状況酷い...
既に取り返しがつかない状況酷い環境破壊。
国民の毎月の電気料金に約13%加算されているのが再エネ賦課金。
これがこの太陽光発電ビジネスを支えている。
その利益の多くは外資へ。
メガソーラーに侵される阿蘇外輪山   福岡ドーム17個分、太陽光パネル約20万枚(出力約8万㌔㍗) 再エネは「地球に優しい」といいながら 山林を切り崩し動植物の居場所を奪っている  これは地球に優しいといえるのだろうか   

ワオ!と言っているユーザー

今やだんだん少なってきた日本の風景

スレッド
稲刈りした稲を稲架に掛けて天日... 稲刈りした稲を稲架に掛けて天日干しをします。
この天日干し、米の産地では効率のいい
機械乾燥に代わってしまったこともあり、あまり行われていません。
自給用の米づくりをする兼業農家が多い地域、
機械の入りにくい中山間地ではいまでも行われています。

■家の前の田んぼです。残念ながら、わが家のものではありません。

田んぼ周辺では、秋になると天日干しされた稲が並び始めます。
昔ながらの田園風景、日本の原風景です。
もっとすごい写真がありましたの... もっとすごい写真がありましたので、借りてきました。下の2枚です。 今やだんだん少なってきた日本の...

ワオ!と言っているユーザー

ワラのほうが、米の2倍の値段。

スレッド
前回は「もみ殻」でしたが、今回... 前回は「もみ殻」でしたが、今回は「藁」の話です。 敷きワラ 500グラム   5... 敷きワラ 500グラム   547円
     1キログラム  1094円
    10キログラム 10940円
あきた小町10キログラム  4920円

★ワラのほうが、米の2倍の値段。
ワラより安い「あきたこまち」 ワラより安い「あきたこまち」
 
友人談
 
本気で、我が家の切り刻んで捨ててるワラを販売したくなるね。秋田こまち米売って、ワラも売ったら…日本農業に明るい兆しが!

ワオ!と言っているユーザー

◯◯製の安っぽい「ウォール・ラック」を買ってしまった。味わいのある古いラックを探せばよかった。

スレッド
これなんかどうでしょう。 これなんかどうでしょう。 カントリー調は、人気が落ちてき... カントリー調は、人気が落ちてきたような気がします。 こんど買ってしまったウォールシ... こんど買ってしまったウォールシェルフ。いろいろ飾って、安っぽさをごまかしてみたけど。 こんなのが良かった。パインで作... こんなのが良かった。パインで作ったシェルフ。

ワオ!と言っているユーザー

Baby Metalと検索すると「良さがわからない」という検索の候補が出てくる

スレッド
BABYMETALの魅力は、名... BABYMETALの魅力は、名前の由来の通り、激しく強めのサウンドを可愛くポップにパフォーマンスできるところです。 パワフルに動き続けるダンスパフォーマンスも圧巻です。 BABYMETALの和要素を取り入れた独特なスタイルは、日本の文化に興味のある外国人にも刺さり海外人気が爆発しました。
なぜ、BABYMETALは海外でウケたのか? 万国共通の魅力とは
 
女性グル―プ・BABYMETALが世界同時発売したアルバム『METAL RESISTANCE』がビルボードの全米アルバムチャート39位となり、日本人では故・坂本九さん以来53年ぶりのTOP40入りと話題になった。イギリスのウェンブリー・アリーナでの単独公演にも1万2000人の観客を集め、同公演を皮切りに3度目のワールドツアーを行う。彼女たちが日本より先に海外で人気を呼んだ理由はどこにあったのか? 
 
■ヘビメタ前史(わたしが若かったころハマりました)
1960年代後半
DEEP PURPLE(ディープ・パープル)やLED ZEPPELIN(レッド・ツェッペリン)などがデビュー。
それまで主流だったロックをさらに激しくしたハードロックを確立させる。

ワオ!と言っているユーザー

結局、紙で保存でOKなのか? 電子帳簿保存法がアップデート 売上高5000万円以下は検索要件不要に

スレッド
「前回は宥恕(義務はあるが許す... 「前回は宥恕(義務はあるが許す)だったが、今回は猶予となり、電磁的記録の保存は必要だが電帳法が定める保存要件を満たせない場合も許容されるようになった。許容される理由についても前回は『やむを得ない理由』だったものが『相当の理由』に変わった。『相当』のほうが緩いと解釈できる」

 2年間の宥恕だった前回対応よりも、より緩い方針に変更になり、かつ一律の期限も設けないということだ。

 ただし「面倒だから」といったものは「相当の理由」にはならない。「赤字でシステム投資や対応コストが持てない場合は、相当な理由と解釈されると予想している。細かいルールについては後日、通達などで具体的な事例が発表されるのではないか」(柘植氏)
スッキリしないけど、ぼちぼちや... スッキリしないけど、ぼちぼちやるとしようか。もうスタートから3ヶ月が過ぎようとしている。
電帳法が定める保存要件を満たせない場合も許容されるようになった。許容される理由についても前回は『やむを得ない理由』だったものが『相当の理由』に変わった。

ワオ!と言っているユーザー

ぼけの花が咲いてきた、3月中旬。水仙の黄色い花も加わって、寂しかった庭にも春の訪れ

スレッド
木瓜(ボケ)はバラ科ボケ属の落... 木瓜(ボケ)はバラ科ボケ属の落葉低木。別名「唐木瓜(カラボケ)」。

平安時代に中国から日本に渡来した植物で、古くから花を楽しむために多くの園芸品種が作出されています。寒中に咲く早咲きの寒木瓜(カンボケ)と、遅咲きの春木瓜(ハルボケ)に大きく分けることができます。

庭木や公園樹として広く利用される他、盆栽としても人気の樹種。
(しんとう公子さんのブログより)

同じボケ属で日本原産種の草木瓜の矮性種「長寿梅」より花が大きく、枝打ちも荒い性質がありますが、豊かな花芸と枝太りの良さが魅力です。

ワオ!と言っているユーザー

柔道でガッツポーズはいいんだね。剣道ではだめですよ! 敗者に対する敬意を失わない剣道

スレッド
剣道の試合で一本を取った後、ガ... 剣道の試合で一本を取った後、ガッツポーズをすると取り消しになる

全日本柔道連盟、松永常任理事曰く

礼儀を重んじる剣道では、ガッポーズをすると相手に対して失礼な行為とみなされるため、審判の権限で一本を取り消すことができる
■そうなのか・・・・ 【残心】... ■そうなのか・・・・

【残心】【残身】【残芯】とも言われるモノが剣道にはあります。

「小手っ!と言って、面や胴を打てば良いじゃん」とよく言われますが、掛け声と竹刀のどの部分に当たったか、残心が残っているか、全て揃って一本なのです。

ワオ!と言っているユーザー

  • ブログルメンバーの方は下記のページからログインをお願いいたします。
    ログイン
  • まだブログルのメンバーでない方は下記のページから登録をお願いいたします。
    新規ユーザー登録へ
ハッピー
悲しい
びっくり