記事検索

ボンビーでもしあわせのカタチはあります

https://jp.bloguru.com/hitparadeclub

フリースペース


気まぐれに更新するブログなので、コメント・友だち・メール機能はオフにしています。無礼をお許しください。

やっぱり人のことを悪く書くと、自分も気分が悪いもんだ

スレッド
やっぱり人のことを悪く書くと、... 正面から見たらこんな感じかな。...

正面から見たらこんな感じかな。
裏はこんなもんかと、適当に考え...

裏はこんなもんかと、適当に考えた。

前々から思っていた「見たくない光景」を書くと、気分がすうっとするかと思ったら、なんだか気分が悪い。読んだ人も、後味があまりよくなかったでしょうね。ごめんなさい。

「見たくない光景」の②は、一言書いておしまいにしましょう。

プロ野球で優勝したチームが、十数分で2000本のビールをかけてはしゃぐシーンです。ハイ、これでおしまい。

今日は、以前住んでみたいと思った「倉庫のような家」の話です。いろいろな人が自分の理想を実現していていいな、うらやましいなと思います。

倉庫をリノベーションしたオシャレな住宅デザインまとめ
http://matome.naver.jp/odai/2134812075971255301

倉庫風からロッジ風に変えたのは、やはり寒いんじゃないかと思って。ポリシーがぐらついていますが、迷うところです。

ボンビー父さんの考えを一部再掲。

私は未だに、自分が何を求めているかわかりません。はっきりしません。ヴィンテージスタイル、カントリースタイル、カフェスタイル、倉庫スタイル、米軍平屋スタイル・・・・・・。

 自分のイメージをまとめて15分ぐらいでスケッチしてみました。(興味のある方は画像をクリックして拡大してね)リビングと寝室だけの平屋で、もちろん理想の「杉板外壁、白いペンキ、上げ下げ窓。

「ボンビー父さんは、今かなり古い「昭和レトロ」の家に住んでいます。限界が近づいているので、立て替えたいのですがボンビーだからできません。

しかし、住むところをなんとかしなきゃ始まりません。この、小屋づくりを経験したら2部屋仕様の「倉庫のような家」「ガレージのような家」「杉板平屋の小さな家」をつくることを夢みて、進んでいます。

雑なスケッチですが、終の棲家の理想や、「自給自足ごっこ」の思いを綴ったバックナンバーをアップしておきます。

「自給自足」は、自分の家を自分で建てるところから始まる
http://jp.bloguru.com/hitparadeclub/posts/2015/9/27

「晴耕雨読」なんかやってられるの?!
http://jp.bloguru.com/hitparadeclub/posts/2015/8/22

「杉板の外壁」をあえて選ぶ
http://jp.bloguru.com/hitparadeclub/posts/2015/8/25

「杉板派」あこがれの米軍ハウス
http://jp.bloguru.com/hitparadeclub/posts/2015/8/26

あこがれの米軍ハウス(2)
http://jp.bloguru.com/hitparadeclub/posts/2015/8/27

#ブログ

ワオ!と言っているユーザー

いちばん見たくない光景  見苦しくて不愉快な・・・・・

スレッド
いちばん見たくない光景  見苦...
セルフビルド、楽しい貧乏生活、ナチュラルアンティークのカテゴリーなのにマンションの話とか、泣けるCMとかで、申し訳ありません。

小屋というかロッジづくりは、建築をやっている友人を訪ねて「天井の高さ」「屋根裏部屋の課税」「杉板よろい張り」の相談をしてきました。

オリンピックまでには、完成したいけど、もう、死んでいるかもしれません。とりあえず今日の話題です。

いちばん見たくない光景  見苦しくて不愉快な・・・・・一つ目は「柔道」のガッツポーズです。

TVで放送されたオリンピックの大会でも金メダルをとった井上康生は両手を突き上げてでガッツポーズ。

谷亮子は一本勝ちが決まった瞬間にその場で何度も飛び跳ねました。

谷選手のの「くるくる、ガッツポーズ」はここ

https://www.youtube.com/watch?v=GDN9iSBGsnc

谷本歩実もガッツポーズジャンプを何回も繰り返して、速やかに開始線に戻ろうとはしませんでした。

下の映像は「ガッツポーズ、とびあがり、くるくる」はカットされていますが2秒ぐらい見ることができます。柔道ってあんなものかと唖然としました。

アナウンサーは「歓喜の瞬間!!」と叫ぶ。

https://www.youtube.com/watch?v=o9jWyd3tL-o

礼儀の精神はないのですか。ガッツポーズをすれば反則負けになる剣道と違いますね。(一本無効になると聞きましたが・・・・・正確なことはわかりません)

武道では「敗者をいたわる」という思想があるからとも言います。

とにかく、私にとって「柔道」のガッツポーズは見苦しくて不愉快そのものなんです。

剣道を志している人のコメントが参考になりました。

■昔の果し合いにおいて、負けは死を意味しました。勝者は敗者の亡骸をねんごろに弔って「明日はわが身」と修行を続けたのです。

そこには「勝ちの喜び」などはありませんでした。ただただ、正々堂々と立会い志半ばで死んでいった武芸者への哀悼の意しかなかったのです。

■よって勝者はまず勝った事を喜ぶのではなく負けた相手のことをいたわる、という精神が日本の武道にはあるのです。

... それほど己に勝つことは難しく、また、武道を志すものは敗者へのいたわりを忘れてはいけないのです。

う~ん、やはり「道」のつくものは奥が深く極めるのが難しいものです。

柔道の頂点に立つひとは、これからも「バンザイ!くるくる」をしてください。

二つ目のことは次回に。

ワオ!と言っているユーザー

涙はだいぶ乾いたけど・・・・・

スレッド
涙はだいぶ乾いたけど・・・・・
「3日間、泣いていてブログ更新できず。涙もろくて・・・・・・・」の追加のようなものです。

http://jp.bloguru.com/hitparadeclub/253942/2015-11-19

何度も涙が出てしかたなかった、パンパースのCMのなかで、どうしても聞き取れなかったところがありましたが、判明しました。ストーリーのなかで重要な言葉でした。
「この一年間まともに○なかったなあ」は「一年間(まともに寝てなかった)」と話しているようです。この言葉でCMもぐっと重みが増しています。もう一度、見てみましょう。

【感動】 世界中が涙した感動CM!!
https://www.youtube.com/watch?v=BFDHc84Pu70

そして次の動画は

偶然見つけたこのCM。Yahoo!のトップニュースで取り上げられ、大きな話題を呼んだとか。いつごろのことでしょうか。もう330万回もアクセスがあったようで、何度見ても感動的です。

東山堂のCMでは、亡くなったお母さんの写真をピアノの上におく「フルバージョン」とすこしだけいろんなところがカットされたショートバージョンがありますね。

TOSANDO music CM 披露宴編 full

https://www.youtube.com/watch?v=-09dRyIG9bU

花嫁はどこの女優がネットで調べました。地元のモデル会社に所属しているようです。すぐ、ページを閉じたのは、このCMとは程遠い姿になっていたので失望したからです。それから、ついでにTOSANDOの次のCMがアップされていました。このお父さんは実際の音楽教室にかよって上手になった人のようです。

さて、今日の話題に入りますが、これも知らない人はいないタイのCMで、実際に いる著名な米国医師「ハワード・ケリー医師」の体験談(実話)に基づき制作したそうです。
【日本語字幕】世界中が泣いたタイのCM -

https://www.youtube.com/watch?v=6JebN6gCIMo

もうひとつ

タイの生命保険会社の感動的なCM 【日本語字幕】

https://www.youtube.com/watch?v=m1Qpnh3Gg5Q


泣けるCM 目が見えない子と耳が聞こえない子 二人が帰る場所
(設定で日本語オンにしてみてください)

https://www.youtube.com/watch?v=HzXprC9-1n4
#ブログ

ワオ!と言っているユーザー

10万円で買える「プール付、24畳のリビング」の部屋

スレッド
10万円で買える「プール付、2...
     
ボンビー父さんは、マンション、特にリゾートマンションを買うべきでないといいながら、なぜマンションにこだわった記事をアップするのか。

 10万円で買える「プール、温泉、サウナ付、24畳のリビング」のマンションは、一見魅力的だ。

http://www.himawari.com/yuzawa/room/25109.html

ここの不動産会社のサイトでも、10万円のマンションがずらり100件ほど紹介されている。

週刊誌では、こんな記事が出ていて「ボンビーな人」に、温かな眼差しはない。

「ネットカフェ難民」の貧しすぎる食生活に密着
http://nikkan-spa.jp/987917

年収250万円以下を貧困層といって高みにたった記事が不愉快だ。ボンビー父さんなどの年金予備軍は、その半分で暮らしている。

こんな特集を組むなら、なぜここまでなったかを書いてほしい。意見はいろいろあると思うが、こんな論評もうなずける面もある。


#ブログ

ワオ!と言っているユーザー

30階建、これが10万円のタワーマンション

スレッド
30階建、これが10万円のタワ...
もちろん家賃じゃありません。30階建の23階にあるマンションの一室です。結構いいじゃないかと思います。

でも、なぜ10万円でも売りたいのですか。

10万円のタワーマンション詳細

http://www.himawari.com/yuzawa/room/26709.html

どこが地獄の1丁目なんだよ。駅で寝るよりいいし、ネットカフェで寝るよりはるかに快適でしょうよ。

しかし、1円でもいいから手放す必要があるのですね。当時、おそらく3千万円以上したマンションです。

11億円横領事件のあったマンションは、同じく築25年で、当時3800万円から2億円したというのですからバブル期のエネルギーを感じます。

築25年でまだまだ住めるし・・・・・・と、買ったら最後です。

理由は何度も書きました。ただし、個人的な見解です。

あと15年は十分住めるんだから買っちゃえ!

という考えもあります。15年住めば10万円の元は十分取れる。

さてその後どうなるか。

#ブログ

ワオ!と言っているユーザー

危ない!テレビの司会者も。「ボンビー父さんのお詫び」

スレッド
ボンビー脱出プログラム(案)~...


ボンビー脱出プログラム(案)~とにかく雨露をしのぐ場所を http://jp.bloguru.com/hitparadeclub/251294/2015-10-15

このような、無責任な記事をアップしたことをおわびします。

古いリゾートマンションを買うのは、地獄の1丁目です。


マンション管理費11億円横領事...

マンション管理費11億円横領事件があったのは「ツインタワー石打」(549戸)でした。

ひまわり不動産のサイトで、たびたび見ていました。これが、今でも出ている100万円のマンションです。



モーニングショーの司会者が、数...

モーニングショーの司会者が、数十万円で買えますといったら、脇の出演者が「ひとり10万円づつ出せば、毎年スキーに行けて、ホテル代もいりませんよね」というようなことを言っていました。

その番組を見て、危機感を持ちま...

その番組を見て、危機感を持ちました。私が軽い気持ちで言っているようなことを全国に放送しているのです。

地獄の一丁目どころか、地獄の果てです。



ゆったり、温泉気分を楽しめると...

ゆったり、温泉気分を楽しめると思っているのですね。


プールもある豪華な施設です。管...

プールもある豪華な施設です。管理費と修繕積立金で7万円をマンションが朽ちるまで払い続けるのですね。これに固定資産税も永久に。所有権の放棄はできません。


ここで、バスケに興じるのもいい...

ここで、バスケに興じるのもいいでしょう。スラムになったX年には、594分の1の土地の権利は、放棄できても、建物の所有権は放棄できません。




反省をこめて次のような記事をアップしました。

マンションは捨てられない! 格安リゾート物件の危険性!
http://jp.bloguru.com/hitparadeclub/251357/2015-10-16

ボンビー父さんは、安易に「安いリゾートマンションの購入も一つの選択」という考えを披露したが、実は問題が多いことが分かった。

資産価値が0円に近くなったときに、この老朽化したリゾートマンションの建て替えは不可能です。さびれたマンションには、管理費修繕費を払う人間が少なくなり、新たな負担を求められるかもしれません。

買い手がなくそのままだと、固定資産税や管理費、修繕積立金を永遠に払わなければなりません。

危険なほど老朽化したリゾートマンションの末路は、どのようなものでしょうか。

マンションが廃墟になる日 ~所有権は放棄できない~

http://jp.bloguru.com/hitparadeclub/252408/2015-10-30

地獄の果てまでついてくる! という話。

■いらない不動産は市や町に寄付したらいい! ~所有権の放棄はできない~


市がいらない不動産=売れない不動産を、受け取るわけがないじゃん。そのまま永遠に固定資産税を払わせ、税収得るほうが得策だし、維持費/管理費をわざわざかぶるわけがないよ。

司法書士は「いらない不動産の処分について、楽観的な認識の方が多いように感じます。実は、いらない不動産の処分の問題は、今や社会問題。解決が困難な問題なのです」といっています。

また、不動産の共有持分なら放棄は可能なんです。「持分放棄」という登記が認められており、放棄された持分権は、他の共有者に帰属します、ということです。

廃墟寸前のマンションは、捨てるところがありません。

■いらない不動産は相続放棄で手放す!

次の世代が「こんなボロマンション相続しても仕方がない」と、「相続の放棄」をしたとします。

ところが、「相続放棄」とは遺産の全てを放棄する手続きですので、一部分だけを放棄するということはできません。

遺産の現金や株券もすべて放棄するのなら、マンション相続は避けられることでしょう。

自分が放棄しても、相続順位の次の人、そのまた次の人・・・・・・と、しょうもない遺産の分割で苦しむことになるのです。

どこまでも追いかけてきます。最後は国庫へといいますが、とんでもなく複雑、困難なので調べてください。
< /FONT>
#ブログ

ワオ!と言っているユーザー

「虚無と哀愁」廃屋めぐり ~時の流れを感じる散歩~

スレッド
「廃墟/廃屋」は、アートだ・・...

「廃墟/廃屋」は、アートだ・・・・・と、力んでいるつもりはありませんが、やはり古いというだけでなく、「滅びゆく哀愁」があるものです。その佇まいは、「大正ロマン」や「昭和レトロ」とは違う人間の営みの終焉を感じさせます。

これは、近所を散歩してたときに...

これは、近所を散歩してたときに発見した廃屋です。4軒ぐらい次々に現れました。その横には、新しい家や、地域の公民館などがあって、ここだけ時代に取り残されたような空間です。

人は住んでいません。決して上手...

人は住んでいません。決して上手とはいえない不気味な立体作品があちこちに散らばっています。たぶん一人暮らしの「変人」とよばれた人がいたに違いありません。

その横には、杉板を鎧張りした小...

その横には、杉板を鎧張りした小屋が。私も杉板の鎧張りをしようと思っているので、時がたつとどうなるか観察しました。
米軍ハウス
http://jp.bloguru.com/hitparadeclub/posts/2015/8/26


ここも長年放置しているようです...

ここも長年放置しているようです。空き家は固定資産税の優遇措置がなくなるようで、これからは少なくなるでしょう。


世の中には「廃墟の旅人」と称する人たちがいて、画像がアップされています。時が止まった不思議空間に魅了されているのでしょう。

私といえば、そんなに興味はないのですが、自分が建てようとしている「平屋、杉板鎧張り、白ペンキ、白い枠の窓」の米軍ハウス仕様の行く末が案じられますので時々古い木造の家を見るためにちょいと車を走らせます。

あこがれの米軍ハウス(2)

http://jp.bloguru.com/hitparadeclub/posts/2015/8/27

■廃墟まとめサイト

日本国内にある「32の廃墟スポット」総まとめ!不思議な魅力につつまれる。

http://find-travel.jp/article/14795

過去ブログ(家とインテリア中心)

http://jp.bloguru.com/hitparadeclub/posts/2015/8/


#ブログ

ワオ!と言っているユーザー

3日間、泣いていてブログ更新できず。涙もろくて・・・・・・・

スレッド
3日間、いえ今日も涙が出てしか...
3日間、いえ今日も涙が出てしかたありませんでした。散乱した机上がティッシュでさらに雑然と・・・
この動画も涙が出てしかたありま...

この動画も涙が出てしかたありませんでした。これも320万回以上のアクセスでしたから、「もう、とっくに見たよ」という方も多いかもしれません。
 
https://www.youtube.com/watch?v=BFDHc84Pu70
偶然見つけたこのCM。Yaho...

偶然見つけたこのCM。Yahoo!のトップニュースで取り上げられ、大きな話題を呼んだとか。いつごろのことでしょうか。もう330万回もアクセスがあったようで、何度見ても感動的です。

https://www.youtube.com/watch?v=-09dRyIG9bU
私は数年前「ミニチュア・シュナ...
私は数年前「ミニチュア・シュナイザー」を飼っていて、その最期に出くわしました。命が消えかかっているときにも、「だいじょうぶ、ぼくはがんばって生きていますよ」と主人を思う気持ちが伝わりました。

https://www.youtube.com/watch?v=9PSNxO4zU6M


#ブログ

ワオ!と言っているユーザー

石炭ストーブとホーローケトル、冬の夜にふさわしい曲

スレッド
https://www.you...
https://www.youtube.com/watch?v=P2BLuXV7k3M
ロン・カーターが奏でるサントリーCMの曲。この曲はCMのために特別用意されたものらしい。石炭ストーブの上で湯気をたてているケトル。今夜はゆっくりグラスを傾けよう。

「スウィングガールズ」を見まし...
「スウィングガールズ」を見ましたか。おもしろかったり、泣けてきたり・・・・
ベニー・グッドマンの「Sing Sing Sing」もすばらしいですね。

https://www.youtube.com/watch?v=YsVJuulCmAE



https://www.you...
https://www.youtube.com/watch?feature=player_embedded&v=o4DC7Q-2V6c
めちゃ、すばらしいルパン3世の主題歌ジャズバージョン。演奏は作曲家・ジャズピアニストの大野雄二。



ホントのところ、ボンビー父さんはJAZZにはあまり詳しくありません。学生のころ友人に貸してもらったレコードが「マイルス・デイビス」のLPでした。私は
「レッド・ツェッペリン」やと「ディープ・パープル」に夢中で、ジャズのトランペットを聞いても「なんじゃ、それ」という感じでした。

でも、ロン・カーターのウッドベースがあまりにもかっこよく、石炭ストーブとホーローケトルによく合っていたので思わずアップしました。

JAZZファンでなくてもルパン三世の主題歌(ジャズバージョン)は、引き込まれるに違いありません。

○ウワーーーーーーーー、何この手に負えんほどの名曲。

○このアレンジ、カッコよすぎーーーーーー!

○何ですか、この名曲は! ちょっくら押入に眠っているギター探してくる.....。

みんな感動しているようです。


#ブログ

ワオ!と言っているユーザー

「持たない暮らし」と「丁寧な暮らし」には、共通点が!

スレッド
物への執着をなくすと、気が軽く...
物への執着をなくすと、気が軽くなるようです。
日々是好日(にちにちこれこうに...
日々是好日(にちにちこれこうにち)は深い意味があるようですが端的に表すと、

ふっても てっても

日日是好日

泣いてもわらっても

きょうが一番いい日

私の一生の中の

大事な一日だから


ミニマリスト(持たない暮らし)のサイトが(752)あることは、新鮮な驚きでした。戦後数年経って生まれたボンビー父さんは、戦争中を過ごした人と比べ物になりませんが、物のない時代を生きました。ですから、物を持つことが「快感」で、お金は、物を集めることと、飲み代に消えて行きました。

シンプルライフのサイトは(4376)と圧倒的な多さに、さらに驚きました。「持たない暮らし」と「シンプルライフ」から、「心地よい暮らし」(1738)への相互関連は理解できます。

が、このごろよく聞くようになった「持たない暮らし」と「丁寧な暮らし」(795)は、関連があるのに今気がつきました。

生活に「丁寧さ」をとりもどすには、余裕のある時間を作る必要がある。物や物に関する欲望に付き合ってると、人は疲労する。

本当に大切にできるものだけに囲まれているシンプルライフでは、精神的にも落ち着き、生活にも余裕が生まれる。

そこに、丁寧に生きるための余裕が生まれるってことかな。

そして、日常の様々なことを手間と暇をかけ、自分のこの手で作り上げていくことこそ、「持たない暮らし」から「丁寧に暮らす」へのルートが生まれるといえるでしょう。

セルフビルドも、ナチュラルアンティークも、自己実現の最高の形かもしれません。

雨の日も晴れの日も楽しい日も辛い日も全てが人生においてかけがいのない日々


そう、臨済宗のサイトから引用させてもらうと以下のことのようです。

毎日いい日が続いてけっこうなことだ、などといった浅い意味ではありません。一般に私達が、今日はよい日だ悪い日だという場合、天気だけでなく、お金が儲かった・損をした、よいことがあった・嫌なことがあったなど、そんなものさしで判断します。しかし、これは優劣・損得・是非にとらわれた考え方です。それではたとえ、ある日幸運が訪ずれても、その後に来る不運に脅えなければなりません。日々是好日とは、そんなこだわり、とらわれをさっぱり捨て切って、その日一日をただありのままに生きる、清々しい境地です。たとえば、嵐の日であろうと、何か大切なものを失った日であろうと、ただひたすら、ありのままに生きれば、全てが好日【こうにち】なのです。
#ブログ

ワオ!と言っているユーザー

  • ブログルメンバーの方は下記のページからログインをお願いいたします。
    ログイン
  • まだブログルのメンバーでない方は下記のページから登録をお願いいたします。
    新規ユーザー登録へ
ハッピー
悲しい
びっくり