記事検索

ボンビーでもしあわせのカタチはあります

https://jp.bloguru.com/hitparadeclub

フリースペース


気まぐれに更新するブログなので、コメント・友だち・メール機能はオフにしています。無礼をお許しください。

窓の外はいい眺め。大阪から訪ねてきた人が、家族は賛成しましたが、本人が「こんな田舎はさびしくて住めん」といってキャンセルしたので、空きができた。「やったー、ラッキー!」

スレッド
「腰窓」からは、自然がいっぱい... 「腰窓」からは、自然がいっぱいの風景が鑑賞できる。
春先には、桜が満開になり、窓いっぱいに広がる。
窓の外はいい眺め。大阪から訪ね... 10分でヤマダ電器、洋服の青山... 10分でヤマダ電器、洋服の青山、ホームセンター、すき家、ケンタッキー、マック

・・・・なんでもあるんだけど。

大阪と比べるとねえ。
ベッドを木製にしただけで、雰囲気ががらりと変わったよ。
 
次は、「ウォールステッカー」の利用の番だ。
 
レンガの壁紙(幅50センチ)を立てに一枚天井から下まで貼ってみた。
 
ナイトテーブルのところにね。これもニトリで購入。

ワオ!と言っているユーザー

食事ぐらい2人でゆっくり楽しんでもらいたい。なんとこの施設は食事を部屋まで運んでくれる。

スレッド
食事ぐらい2人でゆっくり楽しん... ちょっとさみしいので、100均... ちょっとさみしいので、100均グッズで飾ってみた。 食事のあとは、ソファーでゆっく... 食事のあとは、ソファーでゆっくりしてもらいたい。

ワオ!と言っているユーザー

0からのスタートで、温かみのある部屋作りに挑戦してみたい。 もちろん、お金にものをいわせて高級家具をそろえる路線には興味はない。

スレッド
和室と掃き出し窓を避けたほうが... 和室と掃き出し窓を避けたほうが、レイアウトを考えやすい。
今度の部屋は「腰窓」なのでラッキーだ。
これだと気が滅入るかも。 大き... これだと気が滅入るかも。
大きなまどの「サービス付き高齢者住宅」を選んだ。
ボンビー父さんが好きな「腰窓」... ボンビー父さんが好きな「腰窓」だ!   
掃き出し窓は「ごめん」だ。レイアウトしにくい!
倉庫に眠っていたベッドのマット... 倉庫に眠っていたベッドのマットレス。
ネズミのフンを払い落して、天日干しが完了。

子どものおねしょ跡が、懐かしく残るベッドの再利用から始まった。

ワオ!と言っているユーザー

枕もとをにぎやかにしてみた。ラジオの雰囲気はどうでしょう。

スレッド
ちょっと、よそんちのようになり... ちょっと、よそんちのようになりましたよ。 さっきアップしの飾りを「横写し... さっきアップしの飾りを「横写し」してみました。 トイレや洗面所は、工夫の余地が... トイレや洗面所は、工夫の余地がありません。後回しになります。

ワオ!と言っているユーザー

老人施設のこんなイメージを何とかしたかった。両親には明るく、さわやかに過ごしてもらいたい。

スレッド
老人施設のこんなイメージを何と... チープなニトリランプだけど、イ... チープなニトリランプだけど、イメージが変わるね。 ニトリで1380円だったかな。... ニトリで1380円だったかな。最低の値段のテーブルライトを買った。 ニトリさん、ごめんなさい。 安... ニトリさん、ごめんなさい。
安くていい商品を庶民のために提供してくれているのに、チープとか言っちゃって。

ワオ!と言っているユーザー

味気のない老人施設を「すてき空間」にアレンジしてみた。ニトリ家具だけど。

スレッド
パイプベッドと飾り気のない部屋... パイプベッドと飾り気のない部屋。ただ「無為に過ごす」というだけのイメージ。 ソファーとテレビラックを置いて... ソファーとテレビラックを置いてみた。 壁を遊び心で、飾ってみるとする... 壁を遊び心で、飾ってみるとするか。 老人施設にしては「かわいい」過... 老人施設にしては「かわいい」過ぎるかな。 こんな気持ちで過ごしてもらいた... こんな気持ちで過ごしてもらいたい。(写真はイメージです)

ワオ!と言っているユーザー

昨日「特別養護老人ホーム」の母親の面会に行ってきた。老人ホームへ家族が面会に行く頻度が気になった。

スレッド
昨日「特別養護老人ホーム」の母... 殺風景だった部屋を、ニトリ家具... 殺風景だった部屋を、ニトリ家具でレイアウトしてみた。 昨日「特別養護老人ホーム」の母... 昨日「特別養護老人ホーム」の母...
老人ホームへの面会の頻度は週に1~2回!理想は月1回以上
高齢者向けの住宅・不動産情報ポータルサイトを運営する「LIFULL介護」が行ったアンケートによると、現在有料介護付き老人ホームに入居している家族に会いに行く頻度は以下の通りとなっています。
・週に1~2回:31%
・月に1回:28%
・2週に1回:22%
・週に3~4回:5%
・2~3カ月に1回:9%
・半年に1回:2%
・それ以下:3%
 
この結果を鑑みると月に1回以上面会を行う人は全体の約8割強となる一方で、あまり面会に来られず、施設側へ任せっきりの人も1割以上いることになります。
 

ワオ!と言っているユーザー

都会の喧騒やストレスから離れ、自然に囲まれた環境での穏やかな生活を送ることができるのは、田舎暮らしの魅力の一つです。

スレッド
上の写真は、私の住んでいる村 ... 上の写真は、私の住んでいる村 「まち田舎」なので車で10数分で、ヤマダ電機・洋服の青山・すき家・病院・短大などに行けます。



 田舎暮らしには自然が豊かで空気が綺麗、そして食べるものが美味しいなど、さまざまな魅力があります。

一方、田舎暮らしならではのデメリットも存在するため、両者をきちんと天秤にかけた上で移住を検討しなければなりません。
都会の喧騒やストレスから離れ、...
スローライフをおくる田舎暮らしの魅力とは?
 
田舎でスローライフの暮らしを考える際は、田舎暮らしの魅力をしっかりと把握したうえで、自分に合った土地探しを行うようにしましょう。
 
そうすることで、より自身が理想とするスローライフな田舎暮らしに近づくことができます。

ワオ!と言っているユーザー

298万円が高いという方、198万円の家はどうですか

スレッド
電気、ガス、水道、浄化槽すべて... 電気、ガス、水道、浄化槽すべてそろっています。
      
204m2 (61.71坪) 権利 所有権 、地目 山林 用途 住居/別荘 、道路 公道に接する 地勢 平坦
      ■建物
      延床面積 72.69m2 (21.98坪) 構造 木・鉄骨造スレート葺
      間取り 2LDK 建物階数 1階建地下1階
      建築 平成6年1月
      
      ■公法制限
      都市計画 区域外 用途地域
      建ぺい率 % 容積率 %
      ■設備
      ガス プロパン 水道 私営水道 電気 排水 浄化槽
■専門家の意見
 
特に、近年、東京などでは、中間所得層でも入手困難になるほど住宅価格が高騰しています。
 
一方で、今後、都心にも比較的アクセスが良い街にある大量の持ち家で相続が発生することが見込まれます。
 
こうした大量の持ち家が順次、住宅市場に出回っていけば、今のような入手困難な状況が改善される可能性もあると考えています。

一人一人が「住まいの終活」を当たり前にすることで、今ある街に新たな所有者・利用者を流入できる「余地」を生み出し、街の世代交代を図っていく、そのような取り組みを1日でも早く始めなければならないと思います。
 
日本の空き家問題は待ったなし、そんな状況だと私は感じています。

ワオ!と言っているユーザー

もう、こうなったら98万円の土地を買って、小屋でも建てますか

スレッド
温泉権込みの値段です。98万円... 温泉権込みの値段です。98万円です。

近くには家が建っています。標高850メートルの高原にあり、地方の軽井沢といわれ避暑地、サマーハウスの建築用地として最適なところです。

テニスコートの設備も整っています。ただし、管理費が月に1万円。

吉永小百合の映画シーンのような小屋を建てるのもいいでしょう。
■専門家の意見
 
相続の手続きや遺品整理、家族・親戚との話し合いが煩わしく感じてしまい、長期間なんとなく空き家のままになっている、そんな例は少なくありません。
 
でも住まいやその土地が次の所有者・利用者にバトンタッチされていかなければ、その街は活気や魅力を失っていきます。そうした街にある家の資産価値は更に低下してしまいます。

ワオ!と言っているユーザー

  • ブログルメンバーの方は下記のページからログインをお願いいたします。
    ログイン
  • まだブログルのメンバーでない方は下記のページから登録をお願いいたします。
    新規ユーザー登録へ
ハッピー
悲しい
びっくり