記事検索

ボンビーでもしあわせのカタチはあります

https://jp.bloguru.com/hitparadeclub

フリースペース


気まぐれに更新するブログなので、コメント・友だち・メール機能はオフにしています。無礼をお許しください。

医療目的を隠して来日し、国保に加入して不当に安く治療する

スレッド
医療目的を隠して来日し、国保に...
中国の富裕層の間では、日本でクオリティの高い高額な健康診断を受ける「医療ツーリズム」が人気となっているが、こうしたツアー参加者が日本で治療を受ける場合は全額自腹(自由診療)で治療費を支払う必要がある。保険料を負担していないのだから当然であるが、相応のおカネを払って日本の医療を受けるなら、何の問題もない。
 
深刻なのは、医療目的を隠して来日し、国保に加入して不当に安く治療する「招かれざる客」たちだ。
 
日本では3ヵ月以上の在留資格を持つ外国人は、国保に加入する義務がある(かつては1年間の在留が条件だったが、'12年に3ヵ月に短縮された)。つまり医療目的ではなく、留学目的で来日すれば合法的に医療保険が使えるのである。
 
多くの在留外国人が治療に訪れる国立国際医療研究センター病院の堀成美氏が語る。
 
「うちの病院で調査をしたところ、明らかに観光で日本に来ているはずなのに保険証を持っているなど、不整合なケースが少なくとも年間140件ほどありました。
 
国保の場合、住民登録をして保険料を支払えば、国籍は関係なく、だれでも健康保険証をもらえます。そうすると保険証をもらったその日から保険が使えるわけです。
 
来日してすぐの留学生が保険証を持って病院を訪れ、しかも高額な医療を受けるケースがありますが、普通に考えれば、深刻な病気を抱えている人は留学してきません。
 
来日してすぐに、もともと患っていた病気の高額な治療を求めて受診するケースでは、治療目的なのかと考える事例もあります」(週刊現代より)

ワオ!と言っているユーザー

なんだかなあ。コメントは差し控えておきます。

スレッド
なんだかなあ。コメントは差し控... なんだかなあ。コメントは差し控... なんだかなあ。コメントは差し控...
「最近、日本語がまったく話せない70代の患者が、日本に住んでいるという息子と一緒に来院し、脳動脈瘤の手術をしました。
 
本来なら100万~200万円の治療費がかかりますが、健康保険証を持っていたので、高額療養費制度を使って自己負担は8万円ほど。
 
日常会話もできないので、日本で暮らしているとはとても考えられませんでした。どうやって保険証を入手したのかわかりませんが、病院としては保険証さえあれば、根掘り葉掘り確認することはありません」
 
こう明かすのは都内の総合病院で働く看護師。
 
いま日本の医療保険制度を揺るがしかねない事態が起きている。ビザを使ってやってきた外国人が日本の公的保険制度を使い、日本人と同じ「3割負担」で高額治療を受けるケースが続出している、というのだ。(週刊現代より)

ワオ!と言っているユーザー

なんだかなあ。コメントは差し控えます。「世の中そんなもんだ」とスルーするとしましょうか。

スレッド
なんだかなあ。コメントは差し控... なんだかなあ。コメントは差し控... なんだかなあ。コメントは差し控...

ワオ!と言っているユーザー

まだまだ続く手帳探しの旅 「バーチカル」だけじゃだめ! ノートと統合されているものはないの!?

スレッド
週の最初に「今週のTO DO」... 週の最初に「今週のTO DO」があるのはいいね。

次のページがノートになっていればいいのに。
1日1ページのノートとバーチカ... 1日1ページのノートとバーチカルが統合された手帳はないのかな・・・

□ 用途が自由で、日記や備忘録としても使える
□ スペースが広く、写真や切り抜きも貼りやすい

こんな人向き
□ 予定の管理より、記録として主に使いたい人
□ 手帳を「書く」時間そのものを楽しみたい人
まだまだ続く手帳探しの旅 「バ...

ワオ!と言っているユーザー

床にモノを置いてはいけません。モノには住所がある。もとに戻して。はい、はい。

スレッド
私の一畳事務コーナーです。 床... 私の一畳事務コーナーです。

床にモノを置かない!

はい!わかりました。
床にモノを置いてはいけません。...

ワオ!と言っているユーザー

手帳を「デコる」ときのシート見つけた!・・・・けれど、ギターとかドラムとかロックンロールのテーマがない!!

スレッド
確かにこんなシールで手帳を「デ...
確かにこんなシールで手帳を「デコる」と楽しいかもしれない。

でも、ねえ。
手帳を「デコる」ときのシート見...

ワオ!と言っているユーザー

手帳を「デコる」のに目覚めました。こんなスタンプいいですね。

スレッド
こんなスタンプで、ノートを「デ...
こんなスタンプで、ノートを「デコる」と楽しいね。
いろんな種類があります。筆記体...
いろんな種類があります。筆記体がいいですね!
手帳を「デコる」のに目覚めまし...

ワオ!と言っているユーザー

デスクツアー紹介しましたが、奥ちゃんのデスクも紹介しましたね。私の足元はこんなんです。

スレッド
デスクツアー終了。みなさんいろ...
デスクツアー終了。みなさんいろいろ工夫しています。
またまた、ついでに「奥ちゃん」...
またまた、ついでに「奥ちゃん」のデスクをアップします。
「金麦」飲みながらです。 「金麦」飲みながらです。
床に白黒のシートを敷いてみました。自分では「オシャレ」にしたつもり。

ワオ!と言っているユーザー

奥ちゃんの「事務コーナー」は、幅がわずか76センチの限界デスク もちろんパソコンは中古品

スレッド
ほぼ「廊下」でやっている感じ。... ほぼ「廊下」でやっている感じ。

Chrome bookのノートパソコンと、スマホで十分みたいです。
こんなカッコいいデスクは、使い... こんなカッコいいデスクは、使いこなせないね。 奥ちゃんも、わたしも中古のミニ...
奥ちゃんも、わたしも中古のミニパソコンで、1万3800円ぐらいだっと思います。

ワオ!と言っているユーザー

5分で終わる仕事は「すぐに済ませる」 それが生じたときにすぐに済ませないと「ずるずる」引きずってしまうね。

スレッド
これは、「一度手を付けて5分で... これは、「一度手を付けて5分で終わるものはすぐに対応する」ということです。


例えば、メールは読んだものの、後で返信しようと置いておこうとしたとき。



5分くらいで返信できる内容であれば、

その場でパッと返す...というイメージです。
5分で終わる仕事は「すぐに済ま...
 
メール返信のほかにも、スケジュールの設定や資料の確認など、日常において当てはまる
 
シーンはさまざまあると思います。
一度手を付けた勢いで仕事を進めて、5分くらいで終わらせる...と繰り返すことで、やるべきことの後回しが随分と減ると思います。
 
ちなみに、5分というのはあくまでも目安で、8分や10分など自分の中で目安時間を設定
 
しておくことをおすすめします。
 
■うんうん、このアドバイスはいただきぃ~!

ワオ!と言っているユーザー

  • ブログルメンバーの方は下記のページからログインをお願いいたします。
    ログイン
  • まだブログルのメンバーでない方は下記のページから登録をお願いいたします。
    新規ユーザー登録へ
ハッピー
悲しい
びっくり