記事検索

ボンビーでもしあわせのカタチはあります

https://jp.bloguru.com/hitparadeclub

フリースペース


気まぐれに更新するブログなので、コメント・友だち・メール機能はオフにしています。無礼をお許しください。

ようこそ!「な~んちゃって カフェ」へ!

スレッド
ようこそ!「な~んちゃって カ... うちのチンチラちゃんも待ってい... うちのチンチラちゃんも待っています。 ようこそ!「な~んちゃって カ... ようこそ!「な~んちゃって カ...
(古本屋のエッセーより)
 
中村書店、中村三千夫の店、そこは詩人たちのいきかう場所だった。すれちがうというのかな、かの有名な白山南天堂ではないけれど、西脇順三郎がかけこんできたり、北園克衛が本を持ってきたり。福永武彦が棚をみていて、安東次男が立話をしていたりというふうな。

 吉祥寺の、金子光晴が店の看板を書いてる古本屋で、金子さんをみたことがある。
 
わたしが上京したての頃。ふらふらーっと着流しで入ってきた老人の眉が異様に長く。あっ金子さんだ、と思ったら、どきどきと、気にしない風をよそおいつつ、気にしていた。金子さんは棚をみながら、
 
「このごろ『北越雪譜』もみないねえ」
 
なんて言ってたもんだ。わたしは、そうか古本屋ってそんなところなんだ、と、妙に感心して、それに感激していた。
 
きっと、中村書店にその頃行ってた人には、そんな感じがあったんじゃないかな。古本屋ってそんなところなんだ。

ワオ!と言っているユーザー

昭和二十四年、中村三千夫は、中村書店を創業する。宮益坂上に・・・

スレッド
そして昭和二十四年、中村三千夫... そして昭和二十四年、中村三千夫は、中村書店を創業する。宮益坂上に、なんと、実家の納屋を横浜から移築して、はじめたという。立派な納屋じゃないですか

それには実家からの援助もあったのだろうけれど、そこでまず自分の持っていた本を売りはじめたという。そればかりでは勿論、ない。

 「店を開いた時は、店ばかり広くて売る本がなかったんだよ。

中村さんは、友達の家から本をかりてきたので体裁だけはどうにかなった。

(写真はジャパンアーカイブスより)
■ボンビー父さんが、田舎から出...
■ボンビー父さんが、田舎から出てきて、学生時代を過ごした70年代初めの渋谷。
昭和二十四年、中村三千夫は、中... 坂口安吾氏のモノクロ写真を、ど... 坂口安吾氏のモノクロ写真を、どなたかがカラーにした写真。関係ないけど、ついでにアップ。
友人から借りた本を並べて開店した。
 
お客さんが、やっと買ってくれると思うと、並べていたのは友達の本だから、断るのに一苦労。といエピソードも。
 

ワオ!と言っているユーザー

中村書店の本を探しました。ヴィンテージなラジオとカメラが、時の移り変わりを語っているような気が・・・

スレッド
「な~んちゃってカフェ」の右側...
「な~んちゃってカフェ」の右側の棚を紹介します。
中村書店の本を探しました。ヴィ... 中村書店の本を探しました。ヴィ...

ワオ!と言っているユーザー

自分が何者かも分からず「放浪」していたころ。中村書店の思い出・・・

スレッド
「中村書店」で買った思い出の本... 「中村書店」で買った思い出の本。 自分が何者かも分からず「放浪」... ■上記の立原道造は、借り物の写...
■上記の立原道造は、借り物の写真です。じーんときたのでアップしました。

自分の子どもに「道造」とつけようとしましたが、思いとどまりました。
中村書店をつくった中村三千夫さんは70年代初めにはすでに亡くなっていました。
 
棚は残っていた筈で、良子夫人が、こどもを育てつつ店を守っていた。中村三千夫さんが亡くなったのは、一九六八年八月十七日。
 
夏のまっさかり、恵比寿にあった古書市場で、市のたっているただ中であった。
 
中村さんが、すすめていた共同目録「雲の会」第一号の原稿を持って、市にやってきた、その日、その場所。
 
―山帖を書いていた私の後ろの椅子に座って居た時、突如鼾をかき昏睡。其後意識を回復しなかった。―
 
亨年四十六歳。
 
中村三千夫。大正十一年七月十一日生まれ。西暦ならば一九二二年。生まれたのは神奈川県横浜の新羽というところ。
 
実家は素封家というべきなのだろうか、その地域の地主であり、《うわだいの中村》と呼ばれていたそうだ。《うわだいの中村の次男坊》が渋谷の中村といわれるようになるのはずっとあとの話。

ワオ!と言っているユーザー

「私の講義を聞くより、渋谷宮益坂上の中村書店に行ってみなさい」授業で講師の「黒田三郎」先生が言ったというエピソード

スレッド
70年安保がおわって、左翼大衆... 70年安保がおわって、左翼大衆運動が挫折。何も変わらない虚無感から、仲間割れが始まり、リンチ殺人まで進むことになった。
 
そのころ、詩人の黒田三郎さんのこえが聞きたくて教室にいる学生たちを前にして、黒田さんは、こう言ったそうだ。

「ぼくなんかの講義を聞くより、中村書店にいってるほうが勉強になる」
「私の講義を聞くより、渋谷宮益...

ワオ!と言っているユーザー

「中村書店」のシール、見ぃ~つけた。修正したら蘇りました・・・

スレッド
★切手の大きさのシールが古本に... ★切手の大きさのシールが古本に貼られている。400dpiでスキャンして、加工してみた。懐かしさが蘇る。
 
■古本屋さんのエッセーより
 
昭和二十四年 中村書店創業。
 その年夫人と入籍しているそうだが、実はそれ以前に結婚。結婚の時三千夫は無職!だったというのだ。
 
 その前、渋谷明世堂出版に勤めたことがあるという。年次は不明。渋谷明世堂出版がどのような出版社であったかも、わたしにとっては不明。御教示をおねがいしたい。
 
 そしてその前にも勤務先があった。そこが「大倉精神文化研究所」であったというのだ。二年程そこに勤めたという。
 
 その前が東洋大学ということになるのだが大学には六年間通ったというのだ。
 
 では整理してみよう。こういう具合か、
 
 一九三九~一九四四(昭14~昭19) 17~22才 東洋大学
 
 一九四四~四五年(昭19~20)22~23才 大倉精神文化研究所
 
 一九四六~四七年(昭21~22) 24~25才渋谷明世堂出版
 
 一九四八年(昭23) 26才無職
 
 一九四九年(昭24) 27才中村書店創業
 
類推です。三千夫にとって重要な筈の十年。
 

ワオ!と言っているユーザー

夭逝の詩人はどのように死と向き合ったのでしょうか? 僅か24歳でこの世を去った立原道造。

スレッド
はじめてのものに ささやかな地... はじめてのものに

ささやかな地異は そのかたみに
灰を降らした この村に ひとしきり
灰はかなしい追憶のやうに 音立てて
樹木の梢に 家々の屋根に 降りしきつた

その夜 月は明かつたが 私はひとと
窓に凭れて語りあつた(その窓からは山の姿が見えた)
部屋の隅々に 峡谷のやうに 光と
よくひびく笑ひ声が溢れてゐた

――人の心を知ることは……人の心とは……
私は そのひとが蛾を追ふ手つきを あれは蛾を
把へようとするのだらうか 何かいぶかしかつた

いかな日にみねに灰の煙の立ち初めたか
火の山の物語と……また幾夜さかは 果して夢に
その夜習つたエリーザベトの物語を織つた 
 
「エリーザベトの物語」。
これは、シュトルムの「みずうみ」という短編です。愛し合いながらも永遠の別れを告げてゆく、悲しい男女の物語です。私世代の純情な若者には、よく読まれていたと思います。
 
彼の詩は、映像と音楽の世界です。
 
この詩の第一連は、浅間山の小噴火、悲しい追憶の地(追分)の提示に始まり、
 
第二連は、溢れる光や声がよく響く空間の中で、愛し合う二人へと次第にズームアップされていきます。
 
第三連目で、一転して曲は転調し、愛への懐疑、淡い不安が提示されます。そして、
 
第四連目で、私たちは、火の山の物語や、シュトルムの「みずうみ」に描かれた永遠の別離の世界へと誘われて行きます。

ワオ!と言っているユーザー

渋谷の中村書店は、まだあるのでしょうか? 50年以上前に行っていた「詩歌」充実の本屋さん

スレッド
渋谷「中村書店」(古本屋巡礼記... 渋谷「中村書店」(古本屋巡礼記より)
宮益坂を上り246号にぶつかる近くにある。青山からの人通りがかなり激しい。店頭には回転ワゴン・文庫満載ワゴン・木箱が置かれる。均一だが古く背の焼けた本が多い。
本棚にあった「中村書店」で買っ...
本棚にあった「中村書店」で買った本。何冊かありそう。
渋谷の中村書店は、まだあるので...
「手動です」と書かれた引き戸を開けると、細長く小さいお店。左側は文庫がビッシリ。
 
こちらは店頭とは違い、しっかりと新しいところも揃えてある。
 
文庫の奥は全て詩歌。
 
短歌から始まりレジに向かうほど詩集が古くなり、スゴイ棚を作り出している。決して買うことは無いだろうが、これだけの古い詩集を一堂に収集しているお店は見たことが無い!驚愕の棚の対面は美術、そして芸能・映画・建築・文学・歴史・思想と続き、新らしめのハードカバー・新書類となり再び入口へ。(2009年の記事より)
 
■私が行っていたのは1970年頃

ワオ!と言っているユーザー

悲しみにくれている友人へ 大切な人を失ったあなたへ。「さよならのあとで」という一編の詩。

スレッド
ここで言う「さよなら」とは死別... ここで言う「さよなら」とは死別のこと。この詩は最愛の人、かけがえのない友人、大切な家族などを失った人々のために書かれたものである。

原詩も最後に記されているのだが”Death is nothing at all”に始まり、
"All is well"で終わる英文で24行の詩は、身近な人との死別を経験した多くの人々に安らぎを与えることだろう。(オクーさん)
 
 
 
この詩は、死後の世界から語りかけるような形で、生前の人とのつながりや思い出を大切にすることを伝えています。
 
死はただの移り変わりであり、私たちは変わらず自分であり、関係も変わらず続いていくと言います。
 
作者は、生前の愛し合った人に対して、自然な言葉で接し、楽しい思い出を共有し、人生を楽しむように求めます。
 
そして、自分の名前が忘れられずに、生前と同じように話されることを願っています。
 
最後に、死後も待っていることを伝え、すべてはよしと結びます。この詩は、死を前にしても愛とつながりを大切にすることの美しさを描いています。

ワオ!と言っているユーザー

「死はなんでもないものです。私はただとなりの部屋にそっと移っただけ」

スレッド
上記タイトル画像を自分で作って...
上記タイトル画像を自分で作ってみました。
「死はなんでもないないものです...
「死はなんでもないないものです。Death is nothing at all.」

「私は今でも私のまま、あなたは今でもあなたのまま。I am I and you are you」

「私のことをこれまでどおり親しい名前で呼んでください。Call me by old familiar name.」

「私の名前がこれまでどおりありふれた言葉として呼ばれますように。Let my namebe ever the household word that it always was.」
さよならのあとで
死はなんでもないものです。
私はただ
となりの部屋にそっと移っただけ。
私は今でも私のまま。
あなたは今でもあなたのまま。
 
私とあなたは
かつて私たちが
そうであった関係のままで
これからもありつづけます。
 
私のことをこれまでどおりの
親しい名前で呼んでください。
あなたがいつもそうしたように
 
気軽な調子で話しかけて。
あなたの声色を変えないで。
重々しく、悲しそうな
不自然な素振りを見せないで。
 
私たち二人が面白がって笑った
冗談話に笑って。
人生を楽しんで。
ほほえみを忘れないで。
私のことを思ってください。
私のために祈ってください。
 
私の名前がこれまでどおり
ありふれた言葉として呼ばれますように。
私の名前が
なんの努力もいらずに自然に
あなたの口の端にのぼりますように。
私の名前が
少しの暗いかげもなく
話されますように。
 
人生の意味は
これまでと変わってはいません。
人生はこれまでと同じ形でつづいています。
 
それはすこしも途切れることなく
これからもつづいていきます。
 
私が見えなくなったからといって
どうして私が
忘れられてしまうことがあるでしょう。
 
私はしばしあなたを待っています。
どこかとても近いところで。
あの角を曲がったところで。
すべてはよしです。

ワオ!と言っているユーザー

  • ブログルメンバーの方は下記のページからログインをお願いいたします。
    ログイン
  • まだブログルのメンバーでない方は下記のページから登録をお願いいたします。
    新規ユーザー登録へ
ハッピー
悲しい
びっくり