記事検索

ボンビーでもしあわせのカタチはあります

https://jp.bloguru.com/hitparadeclub

フリースペース


気まぐれに更新するブログなので、コメント・友だち・メール機能はオフにしています。無礼をお許しください。

終の棲家なので、一人暮らしが始まったときに・・・・

スレッド
薪ストーブは「不便さを楽しむ」...

薪ストーブは「不便さを楽しむ」魅力的な道具ですが、私にとって避けなければならない理由の②は、ストーブの管理です。

 以前訳あって、旧東ベルリンの格安ぼろアパートを探すことがありました。もちろんネットでですよ。暖房は「石炭の暖炉」です。石造りの築100年の建物は、うわぁ、このレトロ感がたまらないと思うかもしれません。

でも、石炭を運ぶ、時間をかけて... でも、石炭を運ぶ、時間をかけて火を付ける、残った灰をバケツで地下まで運ぶ、煙突掃除を頼むなど、管理が大変です。薪ストーブも、これに似た作業が待っています。

 
私のほうが先に逝くつもりですから(妻は七歳下なので)、高齢者の一人暮らしにはやはFF式の暖房かなと思っています。


 梁がむき出しの天井の高い家も掃除が大変なので採用しません。天井埋め込みエアコンもフィルターの掃除が大変です。

 まあ、そんな訳であきらめているのです。
#ブログ

ワオ!と言っているユーザー

山の中で、森の妖精と丸太小屋に住みたい人は?!

スレッド
今はもう、炭焼き小屋はありませ... 今はもう、炭焼き小屋はありません。イメージ写真です。

森は18ヘクタール(たぶん)ぐ... 森は18ヘクタール(たぶん)ぐらいかな。
右下は「ひのき」を250本植えて、2年しか経っていません。

切り出した杉の一部。0円で終了... 切り出した杉の一部。0円で終了。

 「薪ストーブ暮らし」のブログが、「ブログ村」だけでも311サイトあり、みなさんそれぞれ薪ストーブ暮らしを満喫しているようです。

http://lifestyle.blogmura.com/makistovelife/index.html

「安いから悪いということはありません。設置には気を付けて薪ストーブを楽しみましょう」という専門家の意見がありました。

 ある日プレハブのような店舗で、昔の学校の職員室にあったようなストーブと、煙突を設置して、工事で出た木片を投げ込んでいるのを見ました。炎を眺めて暖をとるのは気分がいいものでした。

 H字の煙突を出す安い薪ストーブでも十分・・・・・でも、でも、・・・

①薪の調達が困難
  裏に自分所の山林があり、杉、fクヌギなどたくさんあります。杉を一本倒すのでも私には無理です。

遠くから見ると何でもないようですが、かなり大きくシロウトでは無理ですね。ボンビー父さんは60歳を越えているし、 デスクワークの勤め人でしたから切るのは怖いです。
 栗の木がじゃまなので切ってもらいましたが、1本切るのに1万円を払いました。
運び出すのも大変、切るのも大変、薪割り機械で割っても大変。乾燥もさせなきゃ使えませんよね。

「ピノキオ」ゼペットじいさんの小屋   杉を売ったけど0円
http://jp.bloguru.com/hitparadeclub/posts/2015/8/21

「晴耕雨読」なんかやってられるの?!
http://jp.bloguru.com/hitparadeclub/posts/2015/8/22
 
 以前は、ここに炭焼き小屋があって、炭を焼いていました。

この辺の山は、1ヘクタールあたり3000円もしません。年をとって管理できないので5年後ぐらいには、山に住みたい人に贈呈してもいいかなと思っています。
 
 炭を焼いて、杉の丸太小屋を建てて、森の住人になるのもいいですよ。自給自足のできる昭和の家(土地400坪)と田圃を売りたいのでまたお知らせします。

 県庁所在地なので田舎暮らしと町の暮らしの両方が楽しめます。超田舎なのに車で2分で郵便局、5分でコンビニ3店舗(ローソン・ファミマ、セブン)、医院も5分で2軒。小学校、中学校、農協、ガソリンスタンド、すべて車で数分以内です。

まわりは山に囲まれ、ほたるが飛び交い、小川が流れ、鷺のような白い鳥が田圃の中を歩いています。道沿いには菜の花や彼岸花など季節の花が・・・・。

話が脱線してしまいました。「薪ストーブは不便さを楽しむ物」なのですが、(私の場合)年を取ると不便さが能力をこえた「きつさ」になるのです。

次回は②に移ります。
#ブログ

ワオ!と言っているユーザー

「自給自足」は、自分の家を自分で建てるところから始まる

スレッド
水質汚染で死んだ魚(中国)... 水質汚染で死んだ魚(中国)

川の汚れもひどいものです。... 川の汚れもひどいものです。

高度成長期の日本を思い起こしま... 高度成長期の日本を思い起こします。

悲惨な状況ですね。... 悲惨な状況ですね。

わあ、かっこいい!
「自給自足」は、自分の家を自分で建てるところから始まるなんて。
http://www.geocities.jp/heiwa5151/newpage2.html

自分もセルフビルドを志して、タイトル画像のような「お試し小屋」を作っています。

 やってみて分かった。ハーフビルドでも至難の技。中学生が本立てを作るのとは訳が違います。壁塗りもたぶんできないし、「2パーセントビルド」にもならないかもしれません。

 中国から輸入される汚染された食品の記事を見ていると、こりゃあ「自給自足」しかないなと思ってしまいます。

所得91万円のボンビー父さんでも気をつける食事
http://jp.bloguru.com/hitparadeclub/posts/2015/9/15

中国猛毒食品決定版-最も汚染が深刻な30品目リスト
http://jp.bloguru.com/hitparadeclub/posts/2015/9/20

週刊誌ネタは最後にしよう ~でも食に関心をもつことに~
http://jp.bloguru.com/hitparadeclub/posts/2015/9/23

 自給自足といっても、「定年後の夢」では到底無理。山羊や鶏を飼ったり、米作り、野菜作りは体力が必要。

 近所の農家の人がトラクターを買ったのですが400万円。田植機、コンバインを買っても5反程度ではローン完済に20年かかってしまう。30キロ(一袋)8000円の米を作るのに、13000円のコストがかかるとテレビの番組はいっていた。

でもタイでで自給自足を始めた人が次のようなことを言っていた。

誰でも始められる自給自足ファーム
http://www.imakoko.org/archives/1792

 「ここを維持するのだって、結構たいへんだよ!二人がかりで毎日、いろいろな仕事に追われてるよ。でもね、僕たちは決して忙しくしないことにしてる。

 起きたい時に起きて、食べたい時に食べる。ルールはなにもないし、自分が好きなように自由を謳歌して生活してるんだ。基本的には午前中にしっかり農作業。

 その後、おそめのランチを食べて、午後は昼寝したり、音楽聞いたり、読書したり、コンピュータ作業をしたり。自分と向き合う時間もちゃんとあるし、スローなペースが心地よいね。街には一ヶ月に一度、行く程度かな」と、成熟した28歳!

で、ボンビー父さんは「自給自足おままごと」をするしかないのです。
#ブログ

ワオ!と言っているユーザー

ボンビーですが なにか?!

スレッド
人間が生きるのに、家賃が高すぎ... 人間が生きるのに、家賃が高すぎますね。昭和レトロの古い家でも、
住むところがあれば何とか生きていけますが。
家賃の数万円があれば、食費から何からまかなえる。
こんな森の小屋があればいいね!!

こんな家があったらもらいたい感... こんな家があったらもらいたい感じ。廃屋というけど・・・

④は「所得から差し引かれる金額... ④は「所得から差し引かれる金額」ではなく
「収入から差し引かれる金額」じゃないのかなあ。
税務署が間違うわけないから、スルーしておくか。
 OECDの基準では「所得順に並べて中間地点(224万円)の家庭の収入の半分(112万円)以下」が貧困となるといいます。ここの所得順というのは「可処分所得」のことのようです。

 ボンビー父さんは、これにあてはまらず、「貧困」ではないということに。(中央値の半分の112万円に満たない世帯が、人口の16%!なんと6分の1が、0~112万円という現実。月0~10万円未満はきついね)

「貧困世帯」に決定!堂々と「ボンビー父さん」を名乗る
http://jp.bloguru.com/hitparadeclub/248091/2015-09-02

上の記事は間違っていました。OECDの基準では、「貧困」では、ありませんでした。

しかし、 いろんな統計があり、厚生労働省などによると、日本の平均「年収」は414万円とか。違う統計では、日本の全世帯の平均所得金額は582万9000円だとか、いろいろ載っています。

 が、とにかく私はそれらの平均より半分以下なので「ボンビー」を名乗っていくことにします。半分どころか6分の一以下です。

平均所得(582万円)の6分の一のボンビー父さん
http://jp.bloguru.com/hitparadeclub/248346/2015-09-05

私は、税制上の所得は91万3326円で、日本の全世帯の平均のわずか6分の一
です。

生活費は月3万―5万円 自作の小屋で暮らす若者たち
http://jp.bloguru.com/hitparadeclub/244724/2015-07-20

やっと、ここから本題に入ります。「貧困」と「貧乏」の違いは、いろんなブログに書かれていますが、湯浅氏の考えに共感した方が多いようです。

貧困は低所得であるとともに、家族や地域、友人などあらゆる人間関係を失い、もう一歩も踏み出せないほど精神的に困窮している状態。貧困で幸せな人は定義上いないということに。

貧乏とは「生活はできるけど贅沢はできない。親や知人の助けや繋がりもあってなんとかやっていける状況」をいう。だから貧乏でも幸せな人はいる。でも、貧困で幸せな人はいない。

 だいたい、こんな論調のようです。貧乏でも充実していて愛に包まれた暮らしがあれば十分です。

 問題は貧困で命を削りながら生きて行かざるをえない方々のことです。貧困に真摯に取り組む人たちに敬意を表します。

#ブログ

ワオ!と言っているユーザー

週刊誌ネタは最後にしよう ~でも食に関心をもつことに~

スレッド
塩漬け菜は、缶にいれず、そのま... 塩漬け菜は、缶にいれず、そのままトラックに乗せることも
あるとか。荷台から塩水がしたたり落ちながらトラックは走る。

錆びたドラム缶の中には、中国か... 錆びたドラム缶の中には、中国から運ばれた山菜の類が。
もう、週刊誌ネタは最後にしよう。中国猛毒食品-最も汚染が申告な30品目を見ていると、自給自足しかないな、と思ってしまう。

 何十トンも輸入されているのだから、加工品や外食産業の食材として、いつのまにか口にしているだろう。これをさけるのは不可能に近い。

以下「環境百禍」中村梧郎著より引用

 大きな港の輸入食品埠頭に行ってみると、真っ赤に錆びたドラム缶やプラスチック容器が並んでいる。

 あるものはふたが開いたまま腐りかけて変質したラッキョウやキュウリなどが野ざらしである。ワラビ、ゼンマイ、にんにく、たけのこ、なめこ、しめじ、青菜、唐辛子など予期の中は濃い塩漬けでいっぱい。

 塩抜きをして、漂白剤で脱色し、合成着色料でそれらしく色を付け直し、合成調味料と合成保存料を加えて再生。 (以下略)

 週刊文春では、「毒液に漬けられたイカリング」「違反件数1位は、ウーロン茶からゴキブリ用殺虫剤」「発ガン物質アフラトキシン入りピーナッツが2位」「寿司ネタからコンドーム」と続く。

 これらの記事は、まとめサイトに詳細にあるので、詳細はそちらに譲ることにして、ボンビー父さんのささやかな抵抗を書くことにしよう。
#ブログ

ワオ!と言っているユーザー

中国猛毒食品決定版-最も汚染が深刻な30品目リスト

スレッド
アサリを選別する工場に行くと、... アサリを選別する工場に行くと、すでに腐り始めているらしく腐敗臭が立ちこめて
五分と我慢できなかった。

「冷凍生きアナゴ」は、6-7割... 「冷凍生きアナゴ」は、6-7割が死んだアナゴ。
日本からの注文が多いときには半分ぐらい2年前の
冷凍アナゴを混ぜるのは普通とか

 「中国猛毒食品」-今、絶対食べてはいけない30品目リスト
の記事では、アクセスが集まったので、もう一度取り上げることにします。歯医者の待合室で読んだ「週刊文春 平成25年8月15・22日 夏の特大号」からの紹介です。こりゃあ、大変だと思って古本を買いました。50円だったかな。

 もう一冊も「週刊文春 平成26年1月2/9日 新年特大号」中国猛毒偽装食品

内容は次回②で、見出し中心に簡潔に書きます。打ち込んでいると、何時間あっても時間が足りませんし、著作権にも触れるかもしれませんので。

 あ、まとめサイトを見つけました。私がくどくどと書く必要はありません。

【これはひどい】中国猛毒食品【食べてはいけない中国猛毒食品リスト】
http://matome.naver.jp/odai/2136507985608987301

 「週刊文春」の30品目リストには「食材名」「中国での主な生産地」「輸入量」「検出される毒性物質やウイルスなど」「代表的な商品やメニュー」「本誌の調査結果」と詳細に調査された結果がリストアップさっれています。

 ヤフーオークションで手に入れられるかもしれません。「中国食品を見破れ」という本になっているようですので、興味のある方はそちらを読んでください。

所得91万円のボンビー父さんでも気をつける食事
http://jp.bloguru.com/hitparadeclub/249099/2015-09-15

ボンビーでも食費を削ることだけに集中しないで
http://jp.bloguru.com/hitparadeclub/248887/2015-09-12

生活費は月3万―5万円 自作の小屋で暮らす若者たち
http://jp.bloguru.com/hitparadeclub/244724/2015-07-20
(野菜を育てている人です)
#ブログ

ワオ!と言っているユーザー

「お達者クラブ」にうれしい 字の大きな完全無料広告なし

スレッド
2枚目と3枚目の写真がくっつき... 2枚目と3枚目の写真がくっつきすぎていて、ブランクを入れるには
小文字で<br>と入れます。小文字でないと反映されません。「改行して小文字で」が大切です。

「お達者クラブ」にうれしい 字... 「お達者クラブ」にうれしい 字...

家計簿とカレンダーを紹介しましたが、最後は広告なしのブログを紹介します。

ボンビー父さんの「家計簿」 ~3年続いているのは~http://jp.bloguru.com/hitparadeclub/248484/2015-09-07

時間を大切にするための「スケジュール」を管理
http://jp.bloguru.com/hitparadeclub/248942/2015-09-13

広告なしといっても有料の場合や、「ポップアップの」広告がないとか、広告が少ないとかで「完全無料、広告一切なし」のブログは、ほとんどないように思います。

グーグルのブログは、広告もなくいいのですが、操作が人間の直感と乖離していて、思うように記事が書けなくて2-3記事書いて放棄しました。

一番気に入っているのが「BLOGURU」のサービスです。1000名の会員制のようですが、まだ間に合うと思います。

例によって、字が小さいのですが大きくすると読みやすくなります。

ブログの文字を大きくする方法(2)
http://jp.bloguru.com/hitparadeclub/245148/2015-07-26

ブログの字が小さ~い!(悲鳴)大きくする方法は簡単
http://jp.bloguru.com/hitparadeclub/245050/2015-07-25

BLOGURUの説明サイト
http://広告が少ないブログ.com/358/

BLOGURUの特長(公式サイトより)

①100% 広告なし
わずらわしいポップアップ広告が一切ありません。すっきり、すばやくブログを表示します。

②SEO対策
検索エンジンでサイト検索の結果が向上するよう万全な対応をしています。

③ソーシャル・ネットワーキング
自動的に Twitter や Facebook などソーシャルメディアに連動させることができます。しかも、簡単!

④写真やビデオの簡単アップロード
写真やビデオの管理、アップロードが容易にでき、容量制限もありません。写真やビデオをふんだんに使ってブログをスパイスアップしてみましょう。

ただ、残念、残念、残念なことが一つ。それは、記事のカテゴリーが自分で作れないというところです。20数個の決めらrたカテゴリーがあり、それを選びます。過去の記事のタイトルなどをアップすることができません。「暮らし・生活」「車、バイク、ボート、飛行機、鉄道」などから選ぶのですが、カテゴリーリクエストはできます。
#ブログ

ワオ!と言っているユーザー

詩人『立原道造』の夢が見える小屋=「ヒヤシンスハウス」

スレッド
ヒヤシンスハウスの内部。今、皆... ヒヤシンスハウスの内部。今、皆さんが求めているデザインにそっくり。

昭和の初めという時代に、こんな... 昭和の初めという時代に、こんな小屋の構想をたてていたなんて。
1938年2月作成とありました・

わずか24歳でこの世うぃ去った... わずか24歳でこの世うぃ去った立原道造。

立原道造が構想した図面に基づき... 立原道造が構想した図面に基づき、さいたま市の別所沼公園に建設されました。(そうです)

私が参加している「セルフビルド」カテゴリのなかに、「ログハウスってどうよ!」というサイトがあります。そこに立原道造の名前が出ていたので「やや!」なつかしいって思いました。

学生の頃よく読んでいました。自分の子どもに、「道造」とつけようとしたほどです。
内容を紹介すると、書き出しは次の通りで、さらに説明が付け加えられていました。

「いろいろな小屋を検索していると、「ヒアシンスハウス」という小さな別荘がヒットしました。昭和の初めごろに、詩人立原道造に設計されたもので、そのスケッチをもとに再現されています。住居としての機能はないけれど、とても参考になります。
ぜひ 検索してみてください」

http://rogcabin.blog.fc2.com/

ということで、いろいろ検索して見たら詳しいサイトがありましたので、紹介します。

株式会社 テラジマアーキテクツという会社のブログで、さすが建築設計の会社だけあって、とても濃い内容です。

http://www.kenchikuka.co.jp/blog/2014/10/post_1429.html
#ブログ

ワオ!と言っているユーザー

所得91万円のボンビー父さんでも気をつける食事

スレッド
○うなぎ養殖場でホルムアルデヒ... ○うなぎ養殖場でホルムアルデヒドを使用 ○腐ったアサリを泥水で煮る
○ドブ水で「洗浄」した、生ゴミ状の漬物野菜・・・・・・など、週刊誌だから多少大げさかもしれないが
怖い文字が踊っています。

「毒液に漬けられたイカリング」... 「毒液に漬けられたイカリング」「うじ虫入りソーセージ」の
文字が踊る「週間文春」古本屋で50円で買ったんですけど。

種も案外安いです。ほうれんそう... 種も案外安いです。ほうれんそう特有のニオイもありません。

栄養満点。玉子1個とホウレンソウとウインナーで一品できますよね。
「楽しい貧乏暮らし」のカテゴリーには225サイトが登録されているようですが、ボンビーにもめげないで自分独自の価値観をもって生活してる方が目に付きますね。

毎日、カップラーメンの人が多いと思っていましたが、自分で料理を工夫している人も多いようです。何かのの書き込みに「カップラーメン?ばかやろう!カップ麺とは贅沢だ」とありました。カップ麺は150円ぐらいして確かに高いですよね。

閉店間際とか、雨に日に買い物に行って工夫すれば200円でも立派なおかずができますね。ブログに結構たくさんアップされていますから。

加工された食品には危険なものも混じっていますので、一坪畑やプランターで栽培できるものはやってみるのもいいかもしれません。

ボンビー父さんも、先日「ニンニク」を植えました。NHKの「野菜の時間」でしたか、プランターでのニンニクの栽培方法が紹介されていました。高くつく野菜を作らないと、キャベツの苗に57円かけても、キャベツは一個しか採れませんから効率が悪いですね。

ミニトマトもピーマン、ししとうも採れすぎて困りました。前にも書きましたがピーマンは苗1本で数十個はとれますからね。

ボンビーでも食費を削ることだけに集中しないで
http://jp.bloguru.com/hitparadeclub/248887/2015-09-12

「サラダほうれんそう」もおすすめですよ。ホウレンソウは酸性土壌に弱いので、種まきの2週間前に苦土石灰をばらまくことがポイントです。


#ブログ

ワオ!と言っているユーザー

「時の過ぎゆくままに、この身をまかせ~♪」じゃあ

スレッド
原発事故の避難訓練?チェルノブ... 原発事故の避難訓練?チェルノブイリから何百キロも離れたところにいた私ですが、いまだに「献血」は断られる。
もう30年近くなるのに。

除洗?あれで放射性物質は消えてなくなるの?避難訓練?!逃げられると思うの?
ヨード液配布?甲状腺のガン予防に効くってわけ?

心配ないのなら「献血」させて。あんなに熱心に勧誘してるなら。

パソコンの起動と同時にトップ画... パソコンの起動と同時にトップ画面に現れる「舞暦」
(画像処理をしてぼかしています)本当はくっきり、すっきり。
第1次オイルショック。省エネフ... 第1次オイルショック。省エネファッションが提案された。
 年をとるとXデーのことが気になります。漫然と過ごすのではなく、一日一日を大切にしたいという気持ちが強くなります。

が、しかし「趣味のお稽古」では、なぜか虚しく、何か足りません。水泳の教本を買いましたが、いつまで経っても16ページあたりでストップしています。あと何十ページもあるのに。

 確かに、何をやってもその道を追求すれば、奥が深いものです。ゴールがないのは、ボンビー父さんにとって都合がいいのです。どこまでいってもたどり着かない道は、Xデーが近づいている者にとって、果てしない目標があるってことですから。

 目標というか、希望が見えなければつまらないですよね。若い頃東京や横浜で10年ばかり暮らしました。便利で刺激のある都会の生活を満喫していました。ちょうど日本列島改造ブームで、給料がだまっていてもバンバン上がりました。

 そのとき、田舎に住んでいるお年寄りは、文化のない不便なところで、土地と戯れて何がいいんだろうと思っていました。

 退職して田舎暮らしを始めましたが、いい空気と自然に囲まれて、命をつなぐ食べ物を育てる喜びが分かってきました。現職では「使命感」や「責任感」が求められ、昼夜分かたず働きました。ほんとうに燃え尽きてしまいました。

 原発や、集団的自衛権の危険性に関心を向けても「怒りと落胆」を味わうだけだから、この問題に近づこうとしない自分があります。

 どうせ短い命。「怒りと落胆」で満ちるより、目先の楽しみを追いかけたほうが・・・・・と思ったり。

でも、「未来のことなら取り返しがつく」。今をがんばらないと・・・・・・と思う自分。

そして、いずれは「諦念」(ていねん)しなければなりません。

「諦念」とは、「絶望を受け入れること」と辞書に書いてあります。だれにでもやってくることですね。

 月並みな言葉ですがやはり、今を、二度と戻らないこの時間を、めいっぱい生きることが大切なのですね。

 時間を大切にするための「スケジュール」を管理するのに3年以上使ってみて便利なカレンダー式計画表を紹介します。

 いろいろあると思いますが、気に入っているのが「舞暦」-Maica-です。5行で設定していますが、パソコンの立ち上げと同時に出てくるので便利です。

http://www.vector.co.jp/soft/dl/win95/personal/se169339.html
#ブログ

ワオ!と言っているユーザー

  • ブログルメンバーの方は下記のページからログインをお願いいたします。
    ログイン
  • まだブログルのメンバーでない方は下記のページから登録をお願いいたします。
    新規ユーザー登録へ
ハッピー
悲しい
びっくり