記事検索

ボンビーでもしあわせのカタチはあります

https://jp.bloguru.com/hitparadeclub

フリースペース


気まぐれに更新するブログなので、コメント・友だち・メール機能はオフにしています。無礼をお許しください。

ブログスレッド

  • ボクシング日本第40代Sライト級チャンピオン。日本とナイジェリアのハーフ。細川バレンタインさんの意見。

ボクシング日本第40代Sライト級チャンピオン。日本とナイジェリアのハーフ。細川バレンタインさんの意見。

スレッド
ボクシング日本第40代Sライト... JICA 国内自治体をアフリカのホームタウンに認定 メディア...
JICA 国内自治体をアフリカのホームタウンに認定 メディアは国際交流とか言ってるけど、BBC報道では ・ナイジェリア人は日本の健康保険制度に登録して日本人と同じように医療サービスの恩恵を受ける。

・この計画を成功させるために、日本人と結婚する異人種間のカップルを支援。
ボクシング日本第40代Sライト...
 
 
私は日本とナイジェリアのハーフであり、ボクシング元日本Sライト級チャンピオンとしての経験を経て、現在は不動産賃貸事業を営んでおります。その立場から一言申し上げます。
 
今回、木更津市が「ナイジェリア人のホームタウン」として認定され、特別ビザプログラムが開始されると報じられています。JICAやメディアは国際交流の促進と説明していますが、BBC報道では以下のような点が指摘されています。
 
ナイジェリア人は日本の健康保険に加入し、日本人と同様の医療サービスを受けられるようになる。
 
計画を円滑に進めるために、日本人とナイジェリア人の国際結婚を支援する取り組みも含まれている。

私は実際にナイジェリアで生活した経験があり、またナイジェリアにルーツを持つ者として、現実を冷静に見つめています。
 
ナイジェリア人はアフリカ諸国の間でも必ずしも良い評価を得ているわけではなく、治安や社会的摩擦をめぐる課題も少なくありません。
 
もし受け入れ政策が拙速に進められれば、数年後には川口市で起きているクルド人問題以上の混乱が木更津市で生じる可能性も否定できません。
 
これは、国際交流そのものに反対しているのではなく、現実を踏まえた冷静な制度設計と慎重な議論が不可欠だ、ということを申し上げたいのです。
 
ナイジェリア人に特別ビザを与えるのであれば、むしろ他国以上に入国・滞在条件を厳格化する必要があると私は考えます。
 
経験と背景を持つ者としての警鐘と受け止めていただければ幸いです。
 
 
 
 

ワオ!と言っているユーザー

  • ブログルメンバーの方は下記のページからログインをお願いいたします。
    ログイン
  • まだブログルのメンバーでない方は下記のページから登録をお願いいたします。
    新規ユーザー登録へ
ハッピー
悲しい
びっくり