記事検索

ボンビーでもしあわせのカタチはあります

https://jp.bloguru.com/hitparadeclub

フリースペース


気まぐれに更新するブログなので、コメント・友だち・メール機能はオフにしています。無礼をお許しください。

「Ta sche」のマイバッグ紹介。私のは革製品ではありませんがドイツの魂が込められています。

スレッド
ausbildungという職人... ausbildungという職人育成のプログラムの中で、

革鞄、革小物の職人として技術と知識を深化させ、

ドイツの国家資格を機に日本へ帰国しました。

ドイツで半世紀以上鞄を作っている職場での経験により、

今の自分があるという思いから、

ドイツ語で「鞄」という意味の言葉、

【die Tasche】を屋号にしました。
さて、このかばんの中を整理する... さて、このかばんの中を整理するために、知恵を絞っています。
■工房・技術の説明文
 
ドイツの工房では、自社製品の修理も承っていました。
 
そこに持ち込まれた主な修理内容は、
 
鞄のハンドルやショルダーの付け根の縫い目がほつれる、
 
あるいは革がミシン目に沿って破れる、

というものでした。
 
荷物を入れた際に最も負荷のかかる部分をミシン縫いのみで
仕上げるということは出来るだけ避け、
 
カシメ留めやその他の方法を組み合わせ、
可能な限り修理が必要な状態になるまでの時間を延ばせるよう
 
工夫を凝らし、構造設計をしています。

ワオ!と言っているユーザー

  • ブログルメンバーの方は下記のページからログインをお願いいたします。
    ログイン
  • まだブログルのメンバーでない方は下記のページから登録をお願いいたします。
    新規ユーザー登録へ
コメントの投稿にはメンバー登録が必要です。
ブログルメンバーの方は下記のページからログインをお願いいたします。
ログイン
まだブログルのメンバーでない方は下記のページから登録をお願いいたします。
新規ユーザー登録へ
ハッピー
悲しい
びっくり