記事検索

ボンビーでもしあわせのカタチはあります

https://jp.bloguru.com/hitparadeclub

フリースペース


気まぐれに更新するブログなので、コメント・友だち・メール機能はオフにしています。無礼をお許しください。
★166坪の田舎の畑は価格2万円。野菜が高いのでバンバン播種しています。 春の準備で忙しいので、しばらくブログは「写真アルバム」風に進みます。 写真べたべた・・・

ブログスレッド

  • マンションは捨てられない! 格安リゾート物件の危険性!

マンションは捨てられない! 格安リゾート物件の危険性!

スレッド
ご時世というのは皮肉なもので、... ご時世というのは皮肉なもので、売った後、またじりじりと値段が上がり始めた。もうマンションは買わない。

ひなびた昭和の家で「晴耕雨読」の日々。
突然ですが、ボンビー脱出プログラムは、残念ながらお奨めできないという結論を出しました。



定住をして快適に過ごしている人もいるようですが、相当な年月を経てスラム化している現状も否定できません。



資産価値が0円に近くなったときに、この老朽化したリゾートマンションの建て替えは不可能です。さびれたマンションには、管理費修繕費を払う人間が少なくなり、新たな負担を求められるかもしれません。



買い手がなくそのままだと、固定資産税や管理費、修繕積立金を永遠に払わなければなりません。(子どもが相続するときに、放棄するという手があるかもしれませんが)



危険なほど老朽化したリゾートマンションの末路は、どのようなものでしょうか。



ボンビー父さんが現役で、まだ多少お金の余裕があるときに、中古のマンションを賃貸しにするために購入しました。



ライオンズマンションという業者と「県庁東」というネーミングで、入居者がついて、うまくいくように見えました。



でも、エアコンが不調で取り替え、給湯器のボイラーが故障、台所のコンロ取り替え・・・・など、対応に緊急を要することが発生し、業者の言うままに家主の責任として処理しました。



72万円ぐらいあった家賃収入は、これらの修理、固定資産税、管理費、修繕積立金、(管理/修繕積立は家主が払わないと入居者が集まらなくなった)のために、ガタ減りしました。独身向けのマンションの供給過剰で、家賃も下がり、マンション自体も値下がりしました。



5年間で250万円の実収入がありましたが、資産価値は300万円になっていました。

エアコン、ボイラー、台所の修理で、結局差し引き0円となりました。12階最上階でやや広めだったのが幸いしたのかも。損をしなかっただけいいと思わなければなりません。



年収300万円時代とか200万円時代とか言われるようになり、売れるときに売っていたのがせめてもの救いでした。



リゾートマンションは、売れる可能性がかぎりなく0に近づきます。困りに困って、10万円で投げ売りしているのだと思います。



ボンビー父さんの結論は、やはり「田舎に住む」です。森に小屋をたてるのもよし、賃貸しでも安いです。



きれいな空気とおいしい魚、300円出して地元の温泉に入るのもいいでしょう。野菜作りも楽しいでしょう。市が農園を貸してくれますよ。




#ブログ

ワオ!と言っているユーザー

  • ブログルメンバーの方は下記のページからログインをお願いいたします。
    ログイン
  • まだブログルのメンバーでない方は下記のページから登録をお願いいたします。
    新規ユーザー登録へ
ハッピー
悲しい
びっくり