記事検索

ギター余話

https://jp.bloguru.com/hauser2

目が合って・・・。

スレッド
じっとこっちを見てますよね・・... じっとこっちを見てますよね・・・。
目の前のコンクリの塀の上に、
セキレイが止まってる・・・。
驚いて立ち止まり、
そおっとカメラを取り出して構える・・・。

でもこのセキレイ君、
特に逃げるそぶりも見せず、
カメラのほうを見ている。
こりゃあ写真を撮らせてくれるということだな・・・、
と、勝手に解釈して、
こちらを見ているところをパチリ・・・。

写真を撮り終えて、
カメラを下すと、
突然向きを変えて飛び去りました・・・。
あれ?
なんだったのかな・・・。
写真を撮るときだけじっとしていて、
撮り終った途端、さいなら・・・。
なんだかビックリというか呆気にとられた瞬間だった・・・。

>クリックで大きくなります<
#ペット #動物 #昆虫

ワオ!と言っているユーザー

ナナホシテントウ・・・。

スレッド
テントウムシは丸っこくてかわい... テントウムシは丸っこくてかわいい印象です。
これが上のナナホシテントウの幼... これが上のナナホシテントウの幼虫です。
なんかなかなかの迫力ですよね。
肉食性だから当然か・・・。
ナナホシテントウが草につかまってるところに遭遇。
なかなかこれもじっとしてくれなくて、
うまい具合に撮影できず、
ちょっと撮影には苦労しました・・・。
苦労というほどのことでもないか・・・。
背に七つの黒い点があったのでナナ☆とすぐ分かりました。

こういう姿に変身するとは、
幼虫を見ては想像できないですね。
幼虫は写真の通りなかなかの迫力。
肉食なので時々アブラムシを食べているところに遭遇します。

今の時期はアブラムシもいっぱいいるので、
肉食系の幼虫にはいい季節なんですね。
成虫になっての色つやがなんか違う・・・。

>クリックで大きくなります<
#ペット #動物 #昆虫

ワオ!と言っているユーザー

スズラン咲く。

スレッド
スズラン咲く。
スズランが咲いてました。
この立ち姿は可憐ですね。
うつむいて咲いてます・・・。

風に揺れるとさらに雰囲気が出る花ですね。
群生して咲いてるのですが、
なかなか写真になる花がなくて、
ちょっと撮影に苦労したかな・・・。
これがやっとというところ・・・。

だいぶ以前になりましたが、
NHKの朝の連続テレビ小説で、
この「すずらん」というタイトルで放映してましたね。
知ってる人いるかな・・・。
主演の遠野凪子がなかなか良かった・・・。
今は凪子をひらがなのなぎこにして、
なんだかすごいことになってる・・・。
スズランのというイメージからはかなり遠く離れた感じ・・・。

>クリックで大きくなります<
#園芸 #花

ワオ!と言っているユーザー

アヤメ・・・。

スレッド
なんだかいやに目立たないところで、
ひっそりと咲いてました。

アヤメ、カキツバタ、ショウブと、
なんだかなかなか見分けがつきにくいですが、
この網目模様が決め手になるんですよね。

いずれアヤメかカキツバタなどという言葉あるくらい、
見分けのつきにくい花です。
咲いてる場所も違うんですね。
アヤメは土の上で咲きますし、
カキツバタは湿原で咲くんですね。

普通の場所で咲いてるのはアヤメってことになりますね。
それで区別もつくんですね。
カキツバタは普通の場所では咲かないですから、
あまり身近では見かけないです・・・。

>クリックで大きくなります<
#園芸 #花

ワオ!と言っているユーザー

八重咲ヤマツツジ・・・。

スレッド

これは珍しいツツジに遭遇。

赤一色のツツジで何だろうと思ってましたが、
調べてみると、
八重咲ヤマツツジと判明。
ガクが変化して花びらのようになっということです。
違ってはいないと思いますが、
あまり自信はないです・・・。

ツツジの種類もたくさんありますね。
ほとんどは見分けがつきませんが・・・。

こういうツツジが意外に身近にあるのにも驚きますね。
灯台下暗しとはよく言ったもんです・・・。

>クリックで大きくなります<
#園芸 #花

ワオ!と言っているユーザー

レッドロビン・・・。

スレッド
今日は朝から少し雲が出てはいましたが、
青空の天気です・・・。
風が少し強いかな・・・。
昼頃は暑くなりそう・・。

レッドロビンの生け垣。
これが凄く大きいのです。
家でいえば二階くらいまでありそうです。
赤い壁って感じですかね。
陽に照らされると真っ赤になり凄いです。
これだけのレッドロビンを植えるのも育てるの結構大変そうです。
なかなか壮観です・・・。

>クリックで大きくなります<
#園芸 #花

ワオ!と言っているユーザー

ショウリョウバッタの幼生・・・。

スレッド
昆虫の世界も次々今年の世代が誕生してますね。
草むらをピョンピョンと飛び回っている虫がいるので、
なんだろうと思ってみると、
ショウリョウバッタの子供・・・。

かなり小さくて体長は2センチくらいでしょうか・・・。
色もただいまのところ枯れ草色ですね。
草むらで生活していくうちに、
だんだん緑色に変わっていくのかな・・・。

とにかく身が軽いというのか、
跳ね回ってなかなか止まってくれないのですが、
なんとか一瞬静かにしてくれたところを撮影・・・。

>クリックで大きくなります<
#ペット #動物 #昆虫

ワオ!と言っているユーザー

シャクトリムシ・・・。

スレッド
ツツジのシベに陣取って、
体を浮かせてゆらゆらしてました。
見てると動きがなかなか面白い・・・。
なんだか意志があるように動く。

なんの幼虫か分かりませんが、
この形態はシャクトリムシって呼ばれるものですよね。
なんだか成長していくためのエクササイズでもしてるようで、
なんとも愛嬌がありました・・・。

今の時期いろんな虫の幼生がたくさんですね。
成長して何になるのかはわかりませんが、
命の爆発の時期ではありますね。

>クリックで大きくなります<
#ペット #動物 #昆虫

ワオ!と言っているユーザー

ツツジ満開!!

スレッド
結構凄い咲きっぷりですよね。... 結構凄い咲きっぷりですよね。
昨日までの気温の高さは今日はないですね。
この気温の極端な変化にどうもいまいち弱い・・・。
今週出始めた咳がなかなか収まらない・・・(*'ω'*)

彩も鮮やかに咲いてますね。
ツツジも密集すると凄いです。

でも全体的には以前ほどたくさん咲いてない気がする。
以前はどこでも凄い満開のツツジだった気がするが、
ここ数年どんどん花数が減ってきて、
以前ほど街中で、おーって感じはない・・・。
ツツジ自体が歳をとってしまったのかな。

写真みたいに密集して咲いてるところはかなり限定的。

>クリックで大きくなります<
#園芸 #花

ワオ!と言っているユーザー

スズメ君ご夫婦の愛情物語・・・。

スレッド
カメラを構えて撮影してると、 ... カメラを構えて撮影してると、
雄スズメが慌てて飛んできた。
巣作りの材料をくわえた雌の隣に... 巣作りの材料をくわえた雌の隣に止まった。
メススズメの隣にとまると、 カ... メススズメの隣にとまると、
カメラを構えてるおじさんのほう向いて睨んだ・・・。
巣作りのための藁のようなものをくわえてるメススズメ。
そこにカメラを持ったおじさんが通りかかった・・・。

あっ!!
ということで、カメラを構えて撮影開始。
何枚か撮影してると、
一羽のスズメが大慌てで飛んできた。

それが写ってるわけですが、
飛んできてメススズメの隣にとまると、
カメラを向けてるこちらを睨んだ・・・。

なんとなく迫力に圧倒されて、
おじさんは、すごすごと引き上げた・・・。

>クリックで大きくなります<
#ペット #動物 #昆虫

ワオ!と言っているユーザー

  • ブログルメンバーの方は下記のページからログインをお願いいたします。
    ログイン
  • まだブログルのメンバーでない方は下記のページから登録をお願いいたします。
    新規ユーザー登録へ
ハッピー
悲しい
びっくり