-
投稿日 2011-12-02 19:00
神戸角打ち学会(至福の立ち呑み)
by
神戸のおいさん
精選した大麦を原料とした原酒を3年間以上、樫樽で貯蔵、 長期間熟成させたもので、 芳醇な香りと深みのある、まろやかさを求めた逸品に仕上がってます。 熟成させた琥珀色の長期貯蔵酒。 『久寿』 宮崎本店 三重県四日市市 樫樽で寝かせて熟成、ウイスキーのような味、「真珠の涙」 よりマイルドに仕...
-
投稿日 2011-12-02 18:00
神戸角打ち学会(至福の立ち呑み)
by
神戸のおいさん
三重県鳥羽市の出身、鳥羽一郎の銘を入れた麦焼酎。 鳥羽は真珠の町、その鳥羽出身の鳥羽一郎と結び付けたようです。 製造したのはあの 「キンミヤ焼酎」 で有名な蔵です。 『真珠の涙 鳥羽一郎』 宮崎本店 三重県四日市市 =真珠の涙を氷で割って 星をつまみに月見酒= ...
-
投稿日 2011-12-02 17:00
神戸角打ち学会(至福の立ち呑み)
by
神戸のおいさん
名前の由来は天照大神の孫 「ににぎのみこと」 が天照大神の命を受け、 日向(ひむか)の国 高千穂に統治者として降臨(天下った)した神話に由来します。 宮崎の神話のふるさと高千穂の名門焼酎蔵が造った芋焼酎。 『天孫降臨』 神楽酒造 宮崎県西臼杵郡高千穂町岩戸 風味重視の常圧蒸留の原酒と、口当た...
-
投稿日 2011-12-02 12:32
神戸:ファルコンの散歩メモ
by
ファルコン
先週は、お店構えで「ん?」と感じていた 【た*****M】 さん、やはり「んん!」という内容でした。 既製品の寄せ集めの定食よりは、そのお店の手作り感のあるご飯が食べたいと思います。 ということで、【姉妹】さんに顔出しです。 今回は「しょうが焼き定食」(500円)を注文です。 お肉自体の量は多くはあ...
-
投稿日 2011-12-02 05:53
my favorite
by
birdy
美味しいお寿司を食べた翌日は… 一気にダウン、現実的な晩御飯でした。(^^ゞ 焼きそば! 【コメント欄にも画像あります】...
-
投稿日 2011-12-02 01:00
神戸角打ち学会(至福の立ち呑み)
by
神戸のおいさん
【第4回目は、由布市の 『庄内神楽』 のラベルです。】 出雲神楽と阿蘇野神楽の流れを汲む、庄内神楽座の12座が総出演する庄内神楽祭り。 庄内町に100年以上も前から伝わる郷土芸能で、子供神楽も盛んです。 早いテンポに乗って、勇壮に、時にはユーモラスに演じられるのが特徴です。 『八鹿...
-
投稿日 2011-12-02 00:19
みどりの風
by
エメラルド
クリスマスが近くなると思いだすのが、このシュトーレンです。 日本にいた頃に、美味しいドイツパン屋さんで買っていました。 日持ちがするように、ラム酒とウイスキーに漬けたレーズンやドライフルーツ、ナッツ類、スパイス、バター等をふんだんに使って焼いてあります。 よって、膨らみが悪いそうですが、いろんなレシ...
-
投稿日 2011-12-01 18:00
神戸角打ち学会(至福の立ち呑み)
by
神戸のおいさん
【第6回目は、竹田市の 『姫だるま』 のラベルです。】 大分県竹田市は旧岡藩の城下町でもあります。 その起こりは慶安2年今から350年前、旧岡藩の列女綾女の美徳風格を讃えた郷土人形の象徴として造られました。 やさしい十二単衣に松竹梅のヴェールに包まれ降る雪に身の清らかさを表現し、 背...
-
投稿日 2011-12-01 17:00
神戸角打ち学会(至福の立ち呑み)
by
神戸のおいさん
【第5回目は、姫島村の 『キツネ踊り』 のラベルです。】 姫島の盆踊りは、鎌倉時代の念仏踊りから発展したものといわれている。 毎年8月14,15日に、多くの伝統踊り、創作踊りが披露される。 キツネ踊り(きつねおどり) 以前は大人の踊りであったが、昭和20年代に大人から子どもの踊りとなり...
-
投稿日 2011-12-01 15:00
神戸角打ち学会(至福の立ち呑み)
by
神戸のおいさん
【第3回目は、杵築市の 『杵築城と石畳』 のラベルです。】 大友一族の木付頼直によって応永元年「木付城」として築城されるが。 徳2年(1712)、幕府からの朱印状に誤って「杵築」と記されたことから以後「杵築城」と称される。 天正15年(1585)、島津氏の攻撃を二ヶ月にわたって耐えたこと...