English日本語

Blogllet - 外出先からの投稿がこれまでになく簡単になる無料のモバイルアプリです。今すぐお試しください!

Download on the App Store®

ハッシュタグ検索

"#pc"の検索結果
  • DocomoとiPhone

    投稿日 2010-07-21 07:56
    LAN-PRO by KUMA
    我社の社員がiPhone4を購入したので、数週間前にクレームで新品となった3Gを譲って貰いました。SIMロックは外してあり、Docomoでも使えますが、料金体系をよくよく調べると、結構割高になるのでWifiだけの使用にとどめるつもりです。会社も自宅もWifiは完備なので不自由なく使えます、現在EMで...
  • むぅ・・・さっぱりサバンナ

    DVDディスクを認識しないって前述したけど、原因がわけワカメ・・・ドライブの故障かと諦めて、ディスクトップPCでディスクのチェックしたら、な・・・なんとっ 同じ症状(;^_^A アセアセ・・・こっちもドライブの故障かと(T^T)クゥーさっきISOファイルをDAEMONで読もうとしたら・・・(゚〇゚;)ゲッ 開かん「ディスクの破損かwWndowsと互換性のない形式・・・」何ぃ〜〜!何ぬかしとんねん・・・(▼▼)オメェナァ!DVDの祟りなん?!(/_;)シクシク...
  • 携帯電話は持ち方でアンテナの本数が変わる

    この小さなボディにすべてを入れて、昔のようにもうアンテナすら外に出ていない携帯電話ですから、持ち方によって電波の受信状態が変わるのはあたりまえ。この写真は、アンテナが5本立つ私のオフィスで携帯電話をカバーするように私が持ったときにアンテナが下がることを確認した写真です。現在 iPhone 4G でアンテナが立たないという問題が出ていますが、Apple 側の見解では、持ち方の問題であることと、アンテナ表示が今までの携帯と比較して敏感だったということを発表しています。まあ、はっきりって言い訳のようにしか聞こえないのですが、持ち方によってアンテナの量が減ることは私の htc アンドロイドでも確認でき...
  • 助かりますが

    投稿日 2010-07-16 07:30
    Slow Life & Trips by wahootaste
    最近はスイッチングハブもUSB用があり、プリンタサーバーが無くとも、共用が出来て助かりますところで、コードがパソコンの周りにまとわりつきこれを巻き取るリールを¥100ショップで見つけました大は一個¥100小は二個¥100助かります...
  • 暑さ(熱)にもめげず

    投稿日 2010-07-15 17:25
    数押しゃ撮れる by ProDriver
    久し振りに録り溜めたTV番組をビデオ編集してエンコード中です。残しておきたいTV番組があるのですがPCでキャプチャーして2時間分をDVD1枚にメニューを付けて残しています。地デジ番組ですから高画質録画をすると元ファイルは2時間分で20GB前後になります。それをPCで専用ソフトを使ってDVD1枚の4G...
  • まだ時期尚早かな

    投稿日 2010-07-15 07:30
    Slow Life & Trips by wahootaste
    昨日、アップしたWiMAXを懐に、勇躍マクドナルドや中華料理店でパソコンを立ち上げ、高速通信を楽しもうと試みた残念、何処でもアクセス出来ずそう言えば、自宅で試した時もブログルやgmailで送信すると通信不可となる今回の試用期間が終わったら、暫く様子を見て信頼できる時に再度挑戦※ 《時期早尚》と書きが...
  • 窓の話3『窓枠とサッシュの材質』

    日本では窓の開口部を支えるフレームだけでなく、ガラスをはめる枠(サッシュ)をまとめて窓枠と言うことが多いが、ここではより正確にフレームを窓枠、フレームの中に取付けられるガラスをはめる枠をサッシュと定義する。1940年代までは住宅の窓は現場で大工さんが作るのが一般的で、窓枠やサッシュはほとんど例外なく...
  • WiMAX(商品名)の試用について

    投稿日 2010-07-14 07:30
    Slow Life & Trips by wahootaste
    先日、日経ITの配信に「海外で使うPocket Wi-Fi 」 を読んでみた海外へ頻繁に出かける機会のある人は、パソコンは必需ツールである数年前にはノート型PCを電話回線に繋いでローミング速度が遅く、回線使用料が高くてビックリした今や光回線のブロードバンドSIMカードについて、英国・スペインでの経験が報告されている今回、wahooはモバイルノートPCを1台購入UQ WiMAXが15日間の無料貸し出しを行っているのでこれを試してみた現在は自宅でLANケーブルを付けずに通信をこれからは、外へ出かけるときに試してみよう...
  • 慣れは怖いです

    久しぶりに Windows コンピュータを持って帰って仕事をしています。しょうもない話なのですが Skype をしましま。当たり前なのですが、いつも使う Mac なら問題はないのですが、Windows PC には内臓のマイクがないのですね。カメラもないし。結局つながってもマイクがないから何も話せない・・・慣れは怖いですね。あって当たり前と思っていることも、そうではない場合があります。慣れてしまうと見えるいるものまで見えなくなってしまうことがあります。ビジネスでも目の前にある問題が見えなくなっていることも少なくはないのかもしれません。...
  • 作業完了

    投稿日 2010-07-12 00:35
    Tai: Diary by Tai
    まず、中東編。二転三転していた先方のデザイン案が先週に凡そ固まったので、今週にデザインの仕上げを開始し、先ほど完了したので送りました。些細な事ですが、ファイルの圧縮方法をたまたまLZH という形式にしたのですが、この形式は国内の開発なので、果たして海外ではどうなのでしょうか。気になったので、ZIP という形式で再送しました。ところでこのLZH という形式、最近ウィルスに対する脆弱性がみつかり、開発者が政府に対して保障か何かを申請したそうですが対応してもらえず、今後その開発を終了することにしたそうです。今年の話なので、ニュースサイトに幾つか記事が出ていることと思います。もうひとつは、以前に書いて...
    #PC
  1. 109
  2. 110
  3. 111
  4. 112
  5. 113
  6. 114
  7. 115
  8. 116
  9. 117
  10. 118

ページ 114/203