-
夏に限らず、年柄年中多いのがダイエットのテーマ。私の所に来られる方はほとんどが女性なのですが、最初に提出してくださるゴールリストに多いのが3キロやせる!なぜ、3キロかわからないのですがそう書かれる方が多いのです。そんなことを言っている私も昔は合い言葉のように3キロと言っておりました。笑コーチングでは、まず目標設定をします。なので、いつまでに3キロという具体的な数字を掲げるのは大切なことです。ですが、リバウンドを防ぐためにはもうちょっと、具体的なイメージがほしいのです。体重計の数値が減っているイメージではなく自分の理想の体型のイメージとワクワクの感情です。3キロ減ったら、どこがどうなるのかってこ...
-
3日坊主になってしまう。自分が決めたこと、全て行動にうつせたらどんな人生になっているでしょうか?今とは全く違う道を歩んでるかもしれませんね。私は何か新しいことを始めるとき、まず調べるから入るタイプです。なので、セミナーなどにも参加するのですがそうすると、学んだことがクライアント様のテーマとバッチリなんてことがよくあります。アウトプットすると、より自分のものになるので情報提供もさせて頂いてます。ですが、これは聞いても聞かなくてもOK!参考になれば、取り入れてもらえればいいのです。私の情報は、一旦私のフィルターを通して自分の中に落とし込んで発信しています。ですから、私の取りたいように受け取っていま...
-
会社勤めの友人Aさんが女子の人間関係に悩んでいました。最近、配置転換でやってきた女性に振り回されているんのが嫌だと。その方、一人じゃご飯を食べられません!食事中はいつも愚痴。ため息は四六時中。こんな人と一緒にいたら自分がおかしくなる!離れたいけれど、金魚の糞のようについてくる。もう限界!会社をやめたい!そのとき、もう一人の友人のBさんが自分の体験談を話してくれました。彼女も女子の人間関係で一時、不眠になるくらい悩んでそうです。そのとき親友が、高層ビルに案内してくれたそうです。下を見下ろすと人間は蟻のように小さく見えます。「世界は広いんだよ」「人間って地球から見たら、とってもちっぽけな存在」「あ...
-
3日坊主になってしまう。自分が決めたこと、全て行動にうつせたらどんな人生になっているでしょうか?今とは全く違う道を歩んでるかもしれませんね。私は何か新しいことを始めるとき、まず調べるから入るタイプです。なので、セミナーなどにも参加するのですがそうすると、学んだことがクライアント様のテーマとバッチリなんてことがよくあります。アウトプットすると、より自分のものになるので情報提供もさせて頂いてます。ですが、これは聞いても聞かなくてもOK!参考になれば、取り入れてもらえればいいのです。私の情報は、一旦私のフィルターを通して自分の中に落とし込んで発信しています。ですから、私の取りたいように受け取っていま...
-
自分が何を望んでいるかわからないとどの方向に進んでいいかわかりませんよね。自分が本当に何を望んでいるのかわからないと悩む方もそんなに難しく考える必要はありません!私たちは常に望みは持っています。とっても簡単にわかる方法は不快なことに出会ったときです。職場の同僚でトイレに行くといつも怒って帰って来る人がいました。「ここの階の人のやることが信じられない」と。何があったかというと、彼女がトイレに行くとトイレットぺーパーがない!ホルダーが空のままなんです。トイレットペーパーを使い切った人が補充してないんですね。こんなことが週に何度も遭遇します。そこで彼女はとても不快になるのです。彼女の望みは互いが相手...
-
久しぶりに会った友人がびっくりするほど変わってました。脚がとってもきれいになってたんですね。「いったい、何したの?」「アファメーションを変えてみた!」友人は脚の太さに悩んでたんです。むくみを取るためのマッサージや美脚になるためのエクササイズを行ってたのですが、結果がイマイチでした。そして、マインドの手入れも必要と思ってはじめたがアファメーション。アファメーションとは肯定的な自己宣言。なりたい自分の姿を潜在意識に刷り込みます。アファメーションについては引き寄せ本にその解説が書いてます。現在形、もしくは現在進行形で言ってみましょう。友人のアファメーションは私の脚は美脚のなりつつあります。私の脚はま...
-
目標達成に欠かせない力のひとつにイメージ力があります。自分の未来の姿が想像してワクワクする力がないと目標達成は遠のきます。私は潜在意識について勉強を始めた頃やたらイメージせよといわれてつらかった経験があります。当時を思い返してみると原因が思い当たります。小説が読めない!10代の頃はホント、本を読まない子でした。ですが、社会人になってからあまりにも物事を知らない自分に気づいて読書するようになったんです。ですが、もっと速く読めるようになりたいと速読を学び始めました。そこから、自分の盲点に気づいたんですね。何を読んでも最初はよかったので私はビジネス書やハウツー本ばかり読んでたのです。ですが、先生から...
-
あんなことしたい、こんなことしたい!と計画を立てても、計画倒れに終わってしまう。私には根気ないと言われる方もいますがそんなことはありません!誰にでも根気はあるのです。好きなことには今まで熱中してきたと思います。失敗するのは根性論に頼ること。精神力だけで何とかしないことです。根気が続くポイントはネガティブな言葉を使わないことです。特に「時間がない!」は禁句。私のコーチングを受ける方の目標で多いのが英語を習得する。ですがこれ、「時間がないから英語が勉強できない」と言ってしまったらやりたいと口では言ってるけれど、深層心理じゃ「時間を作るほど優先順位は高くない」と言ってるのと同じなんです。つまり、やる...
-
「勇気を出して、自分の心と直感に従おう。心や直感は既に自分が本当になりたいものを知っているのです」スティーブ・ジョブス 『ヒーロー』より直感を受け取るとき、「これでいいの?」という声が聞こえてきます。そうすると、直感を無視した行動をとってしまうのであと失敗したと後悔する。そんなことを繰り返してきたので記録を取るようにしてます。直感に従ったとき、結果はどうであったか?無視したときはどのようになったか?何が自分をそのように判断させたのか?データをとってみると、よくわかります。直感ってすごい!!*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*--*-*...
-
自分の夢と現状があまりにもかけ離れているとき不安が襲ってくることもあると思います。そんなとき「どうしたらいいですか?」と人に聞いてしまう人は大きな勘違いをしています。誰かが正解を知っている。できあがった道があると思ってるんですね。大きな夢を叶えた人もゴールまでの道のりは見えてなかったのです。つまり、わからない道を踏み出して自分で道を作っていったのです。ですから、正解というものないんですね。一歩踏み出すから、次の道が見える。そうすると見える景色が変わるんですね。例えば、会社勤めをしながら起業のことを想像するのと実際会社をやめて活動するのとでは見える世界は違います。それはその立場に立ってみなければ...