-
講師 ロマリンダ大学医学部微生物分子遺伝学科、笠淳一博士講師紹介と略歴 今年は、生命の根幹をなす遺伝子に関して大きなエポックとなった年です。ヒトゲノムの読み取り完成など、最近の遺伝子学は目覚しい進歩を遂げています。クローン動物、クローン植物の誕生は実は遺伝子(DNA)操作の応用によるものです。遺伝子治療から犯罪の決め手となる遺伝子分析まで、遺伝子の応用性には計り知れない可能性を含んでいます。その一方、環境汚染など複雑な問題も秘めています・・・・そんな問題をロマリンダ大学の遺伝子学者、笠淳一先生と一緒に考えてみませんか。講師略歴: 千葉大学、東京都立大学大学院を卒業、理学博士。 1979年ロマリ...
-
講師 立川朱理亜 弁護士講師紹介と略歴 立川さんはカリフォルニアで20年以上にわたり様々なケースを手がけ、その豊富な体験と事例に基づいた著書「訴訟亡国アメリカ」(1995年文藝春秋社)、「弁護士が怖い!」(1999年文藝春秋社)があります。これらの著書で、訴訟関係にうとい日系企業は訴訟大国でもある米国では標的にされやすく、最低限の法律知識を持たなければ大きなリスクを抱え込むと警鐘を鳴らしています。講演では、セクシャルハラスメントや雇用平等法に対する日系企業の陥り易い対応のまずさ、また訴訟にならないような防止手段について、実例を交えて分りやすく解説していただきます。会社の運営に携わる人の多いSB...
-
講師 阿木慎太郎 氏講師紹介と略歴 地元ロスに在住するハードサスペンス小説の巨匠、阿木慎太郎さんです。最近上梓された大作「ラストインテンション(遺志)」の創作過程を辿りながら、豊富な映画・出版業界での経験を踏まえて「創作のヒミツと小説ができるまで」と題して講演していただきます。 阿木先生は昨年出版したテロリストを主人公にした「ヴァイオリニストの息子」が、創作中に発生したその後のテロ事件に酷似したために急遽展開を変えたという、綿密な調査と資料に基づいた作風で知られています。阿木先生の執筆活動は30年に及びますが、その作風は恋愛小説、シリアスホームドラマ、ハードボイルド、ポリティカルフィクションな...
-
講師 目良浩一氏講師紹介と略歴 南カルフォルニア大学(USC)で教鞭をとる経済学者、目良浩一(めら・こういち)教授を迎えて、世界経済の動向を語って頂きます。特に日本の株価低迷や長期化するデフレの現状を解き明かし、波乱の経済環境を整えるのに不可欠な金融市場の流れや不良債権問題の行方、小泉改革の帰趨などについて、一般のマスコミにない切り口で指摘されることが期待されます。教授の世界的経済アナリストの片鱗は、先のハーバード大学や世界銀行での活躍場にも伺え知れますし、今日も、なお日米ビジネスの方向性に強い影響力を持った方と聞いております。[略歴] 1957年東京大学工学部卒業。1965年ハーバード大学...
-
講師 アンディー松田文男 氏講師略歴 スシ・シェフ・インスティチュート(SCI)の設立者、アンディー松田文男さんです。松田さんは兵庫県出身で、高校卒業後、寿司職人として修行を積み、1981年に包丁一本とスーツケースでロサンゼルスに来られ、その後、レストラン、ホテルなどで業績を上げられました。ホテルの仕事では、ロサンゼルス・シェラトン(LAX空港)とロングビーチ・シェラトンで、チーフ・スシ・シェフをされています。その傍ら、貿易会社も経営されています。1998年にアメリカで初めてのスシ・シェフ養成学校「カリフォルニア・スシ・アカデミー」の設立に携わり、チーフ・インストラクターを務められました。その...
-
講師 Dr.三浦龍子氏講師紹介と略歴 2003年 5月度の講師として、Dr.三浦龍子氏をお迎えして、「重病を克服するキーとなった精神療法とは?」と題し、医者から匙を投げられた重病を自分で完治してしまった人達を徹底的にリサーチし、奇跡の陰に何があったかを探った結果について専門の精神療法的、食事療法的、医学的なアプローチにより解明し、我々に「ライフセービングテクニック」を提供して頂きます。Dr.三浦はサンデイゴ州立大学で心理学修士号を取得後、California Institute of Integral Studiesで臨床心理学博士号及びビジネスコンサルタントの免許を取得。8年以上の異文化コミ...
-
昨日はご多忙中にもかかわらず、私ども「サウスベイ経営セミナー」のため、講師としておいでいただき、貴重な講演をありがとうございました。米英によるイラク攻撃が軍事的にひとつの節目を迎えたこの日に、日本の歴史、特に「徳川15代にわたる260年の歴史に焦点をあてたお話はタイミングも良く、現状と重ね合わせながら興味深く拝聴いたしました。初代家康のカリスマ体制から次第に組織としての幕藩体制を確立し、260年余りにわたって継続した理由、しかしそれでもそれが代を重ねるにしたがって財政悪化、内部矛盾、外国からの圧力などにより長期体制にも限界を生じ、遂には大政奉還にいたる経過・メカニズムについて、徳川15代にわた...
-
講演録は見付かりませんでした。
-
ヘンリー幸田様先日は 私ども「サウスベイ経営セミナー」のため、講師としてお出でいただき 誠に有り難うございました。トーマスエジソンと聞くと、偉大な天才発明家と思っておりましたが、一人の男として試行錯誤を経て実践した生活の一端を垣間見ることが出来、エジソンをより身近な先輩として、感じることが出来ました。エジソンの知的好奇心の旺盛さ、失敗は存在しない、ハンディキャップを特長と考える積極性など、多くを学ばせてもらいました。またフィロソフィーとは、「愛情を持って考えること」であることを知り得ただけでも、今回のセミナーに参加した意義があったように思います。しかし、話はそこに留まらず、ユダヤ教のセダカ、キ...
-
2002年12月23日Mr. Hikaru Sasahara先日は 私ども「サウスベイ経営セミナー」のため、講師としてお出でいただき 誠に有り難うございました。御自身の経験に基づくお話は、説得力に溢れ、参加した会員にとって大変有意義なものでした。自動車や電化製品で世界をリードし、ビデオゲーム、カラオケ、アニメとソフトウェアで世界進出をしてきた日本が、この処少し元気がないように見えていましたが、次はマンガで日本が世界を制覇すると言う笹原様のお話は、私たち日本人を大いに元気付けてくれました。「日本の文化に一味つけて、世界に紹介する。」「ビーフステーキに醤油を一滴滴らすようなもの」というのは、分かり...