-
2002年11月16日 すずき じゅんいち様:先日は「サウスベイ経営セミナー」のために、講師としてお出で頂き誠にありがとうございました。また、今回の映画界の講演には 奥様の榊原るみさんとご同行でお出で頂いた事で、普段は硬い講演が多いSBMSのセミーナーに華やかさを加えて頂けたと思います。すずき様の30年に及ぶ映画界の経験と、我々にも馴染みの深い多数の受賞映画作品の監督としての経験に基づくお話は、私共一般人にはなかなか知り得ない分野のお話でしたので、大変興味深く拝聴しました。特にアメリカ映画が世界中でもてはやされる反面、日本やヨーロッパの映画はその国以外ではあまりヒットしてない事の理由と日米映画...
-
2002年10月11日Hugh Leonard様先日は「サウスベイ経営セミナー」のために、講師としてお出で頂き誠にありがとうございました。「世界を作り直す事が出来る日本人」を命題としたLeonard様のお話は、常々、日本は経済大国にはなりえたものの、世界政治の場で通じるリーダーシップを持った人材が育っていない事を憂慮している我々日本人にとって興味深い内容でした。日本と同様に島国で、無口で人にはっきりと自分の意見を言う事を好まない文化を持つといわれるアイルランドに生まれ育ったLeonard様が、アメリカに移住して物事を率直に言う文化に接し、その二つの文化の違いを踏まえた後、長期に渡る日本での生活...
-
2002年9月16日中 西 猛 様先日は 私ども「サウスベイ経営セミナー」のため、講師としてお出でいただき 誠に有り難うございました。長年の経験に基づくお話は、どれも実体験に裏打ちされた迫力と説得力に溢れ、参加した会員にとって大変有意義なものとなりました。開発、製造、営業それぞれのご経験談中で、「社会に対応して時流に乗る事の重要性」と「異業種交流の重要性」を判りやすくご説明戴き、感銘致しました。ミノルタのユニマチックからヒントを得た島津のオートショット「異業種のアイデアを適用する事で、パテント取得が可能であった事」「自分自身で悩み、限界まで極めた研究が基になって、新しいアイデアのインスピレーシ...
-
2002年8月23日川 口 輝 明 様先日は 私ども「サウスベイ経営セミナー」のため、講師としてお出でいただき 誠に有り難うございました。9・11テロ事件から1年、世界規模で起こっている大きな変化について、総括する機会となり誠に有り難うございました。イスラム教、イスラム世界の歴史そして現代世界のイスラム地域と判りやすく解説を頂き、この一年解決できなかった疑問を解消できた参加者も多かったものと思います。 イスラム教をただ厳格で理解しがたい宗教という理解から解き放ち、より具体的で身近な教えである事を教えていただきました。また、治世者にとっては、利用し易い宗教である事も理解できました。イスラム世界の...
-
2002年7月19日岸 靖 雄 様先日は 私ども「サウスベイ経営セミナー」のため、講師としてお出でいただき 誠に有り難うございました。地球環境問題について、我々にも解り易く解説を頂き、少し理解が深まったように思います。地球環境問題というと、とても大きな問題でありながら、同時に非常に身近な問題でもあることを認識しました。大量生産、大量消費が生み出している問題 地球温暖化、オゾンホール、酸性雨、砂漠化、人口爆発、食糧問題、熱帯林破壊、 ゴミ処理問題、放射性廃棄物 等科学の発展が生み出した問題 環境ホルモン、ダイオキシン、化学物質過敏症、シックハウス症候群、公害、 遺伝子組替食品、農薬(除草剤、殺虫...
-
2002年6月12日IBMのリスク/セキュリティ・マネジメント 「リスク」とは?会社の「資産」に害をもたらし、ステーク・ホルダーに物理的・経済的損害をもたらす(可能性のある)もの「資産」とは?・ 社員の生命・ 物的資産・ 知的資産セキュリティ・マネジメントとは?「資産」を守るための全社的な管理体制4つのセキュリティ領域・ 物的資産保護施策・ 知的資産保護施策・ インシデント・マネジメント・ 災害対応計画バイタル・ビジネス・プロセス・ 「バイタル・ビジネス・プロセス(VBP)」の選定会社経営上、早急に復旧させる必要のある業務プロセスを全社的に選定。・ 詳細な選定基準の設定重大な資産の滅失又は著し...
-
2002年5月 13日後藤 英彦 様先日は私ども「サウスベイ経営セミナー」のために、講師としてお出でいただき誠にありがとうございました。後藤様のお話は、米国で生活する私達にとって、日本という国の過去を顧みながら現状と将来を一緒に考える大変よい機会になりました。ありがとうございました。ジャーナリストと...
-
2002年4月21日雲 田 康 夫 様先日は 雲田社長サウスベイ赴任17年という記念すべき日に 私ども 「サウスベイ経営セミナー」のため、講師としてお出でいただき誠に有り難うございました。7年前JBAの部会をベースとして発足した当会を、里子として送り出す立場にあった雲田社長にお出で頂き 講師をお願いする事は、私どもにとりましても感慨を覚えるものでした。17年に及ぶ米国におけるご健闘振りをおもしろ可笑しくしかも示唆に溢れた内容にして頂いたご配慮に改めて感謝いたします。 日本で牛乳配達を豆腐配達に変換しようとした苦労話 中小企業分野調整法による日本からの締め出し 生臭く、不味く、フニャフニャして気...
-
2002年3月 17日梅 田 義 元 様先日は 私ども「サウスベイ経営セミナー」のため、講師としてお出でいただき 誠に有り難うございました。日本人選手の活躍に期待の膨らむ今年のメジャーリーグ野球について、興味ある話をお聞きする事ができ、楽しませて頂きました。メジャーリーグ野球を経営の観点から見るという面白い側面をご指摘頂きました。メジャーリーガーがワールドシリーズまで出場すると年間181試合をこなす激務である事昨年30チーム合計の収支は$344Mの大赤字最終収益第1位は、シアトルマリナーズで$15Mの利益ヤンキーズは選手年俸だけで$118Mの支出選手獲得方法や契約方法などは、人事管理やキャリア...
-
2002年2月18日Yoshiko Inoue Robertson 様先日は 私ども「サウスベイ経営セミナー」のため、講師としてお出でいただき 誠に有り難うございました。米国に滞在する日本人としては、どうしても避けて通ることのできない移民法というトピックスを判りやすく解説いただき大変参考になりました。昨年の同時多発テロ以来、私ども日本人を始めとする所謂在米外国人への圧力を感じざるを得ないこの頃ですが、法的基準の変更は行われていないと言うことを知り、一安心いたしました。しかしながら、法律の解釈、適用方法、移民官の態度などが、変化していることは事実であり、私どもも十分な注意が必要と実感いたしました...