-
投稿日 2020-11-04 10:36
選曲する音楽屋りんぷん
by
SETSUKO
昨日は卒業した銀座コーチングスクールのクラスアシスタントに入らせて頂きました。初めてコーチングを学ぶ方のクラス。このクラスに参加するたびに、私も自分の学びはじめのことを思い出します。ちょうど3年前の2017年11月に体験講座を受けたんだなーと。当時は会社員で、たまたま取得した年休をどう消化しようかと考えていてネット検索で体験講座を見つけたのでした。プロコーチ になろうとか全く考えていなかったのですが、あれよあれよと私を取り巻く状況は変化。そこから私に起こった出来事は・・・これからゆっくりとお話ししていきますね。昨日のセッション練習のお題「子供の頃、楽しかったことは?」私は子供の頃から歌ったり踊...
-
投稿日 2020-11-03 10:10
選曲する音楽屋りんぷん
by
SETSUKO
「音楽とコーチングって一緒にしたら面白いかも。」そんな思いつきから始まった私のセッションプログラム。一番最初に開催したのは2018年12月でした。実験段階の本当に拙いセッションに親しいコーチ仲間が参加してくださり色々とアドバイスを下さいました。あるお題に基づいて1曲、参加者の皆様にその場で考えて頂い...
-
投稿日 2020-11-02 15:15
選曲する音楽屋りんぷん
by
SETSUKO
「俳句ってさあ、吐き捨てという意味合いもあるんだよ。」友人からこんなコトを聴いた。吐き捨てってすごいなあと思った。心の中にある言葉、その瞬間を切り取って出す。で、そのまま放出する。そこに執着も何もない。ただ、広い世界に向かって流すだけ。音楽でもそんな事ができないかなあと。心に浮かんだコトを1分半から...
-
投稿日 2020-11-02 13:13
選曲する音楽屋りんぷん
by
SETSUKO
初めまして!あなたの夢の伴奏者♪りんぷんコーチことモギ・セツコです。アメブロで1年半近く書いたブログからこちらに引越してまいりました。音楽が三度の飯より大好き。ただの音楽好き。そんな私のおすすめの音楽、音楽とコーチング、そして心の中の1分間を切り取った音楽などなど音楽と私のお話をここに書いていきたい...
-
投稿日 2020-10-27 19:46
Otto's blog
by
Teragoya Otto
At the other end of the beach where I camped, there`s a nice park with a unique view. I took this photo there, then I noticed a sound... someone was playing a violin... playing a violin badly... Haha - I think it was the same guy I heard when I came here last year: https://jp.bloguru.com/otto/posts/...
-
投稿日 2020-10-04 21:00
cartmanのブログ
by
cartman
割引になっていた JIM BEAM の小瓶を傾けながら「SONY ICF-29」にて「松山千春の ON THE RADIO」のラジオ番組を聴く、日曜日の夜・・・
-
投稿日 2020-10-04 11:00
cartmanのブログ
by
cartman
FREITAG(フライターグ)が、 ドイツのオーディオメーカー SENNHEI SER(ゼンハイザー)とコラボレーションした、デザイン一点もののヘッドホン、「FREITAG F703 SENNHEISER × FREITAG」。全ての周波数に渡って強力な低音とクリアな音質のインイヤー式ヘッドホン。ヘ...
-
投稿日 2020-09-07 06:25
神戸:ファルコンの散歩メモ
by
ファルコン
オーストリア南部ペルチャッハで6日までに開かれたヨハネス・ブラームス国際コンクール声楽部門で岡山市出身のソプラノ歌手<森野美咲>さん(31)が優勝しています。また、ビオラ部門では<近衛剛大>さん(22)が優勝、2位に<有冨萌々子>さん(24)、3位に<湯浅江美子>さん(24)が続き、日本勢による上位独占としています。<森野美咲>さんは2011年東京芸術大卒業後、ウィーン国立音楽大学大学院を経て、2年前には日本音楽コンクールの声楽部門で1位になるなど、オーストリアや日本で開かれるオペラやコンサートで活躍しています。また、<森野>さんのピアノ伴奏を務めた、高校時代の同級生、<木口 雄人>さんが最優...
-
投稿日 2020-08-24 00:29
カイの家
by
hiro
昨日、朝の天気です。NHKの雨雲情報が我家のベランダからよくわかりました。
-
投稿日 2020-08-23 00:20
カイの家
by
hiro
先日、日本における環境音楽のパイオニア的存在だった故吉村弘さんの アルバム「GREEN」を紹介しましたが、こちらは吉村さんのアルバム「SURROUND」です。私が若い頃、勤めていた会社でプロディースしたアルバムです。 以前紹介したアルバム「GREEN」は、「SURROUND」とほぼ同時期(発売は「SURROUND」の方が、数か月早いですが、いずれも1986年です)に作られました。あくまで私の知見ですが、この2枚は当時の吉村さんの心情を表現したもので、「GREEN」が「陽」で、「SURROUND」が「陰」を表現していると思います。「SURROUND」も復刻しないかな.....