-
投稿日 2022-07-26 22:20
さわログ
by
さわ
こんばんは、DJ SAWAです。5月のGWが終わってすぐ、私は夏休みの計画に着手しました。そうだ、コーチに会おう。Zoomでしかお会いしたことがないコーチたち。ホントに実在しているの?(笑)いやいや、とりあえず数人でいいから、実際に会ってお話してみたい💗まずは、北国のコーチたちを中心に数人お声がけし、Facebookのメッセンジャーでグループを作成。グループ名は、「夏の日の2022 〜コーチたちとの避暑〜」としました。そう。ある程度の年齢以上の方ならご存知の、あの名曲から命名(笑)協議の結果、集合場所は青森、日程は8/8〜となりました🍎コーチたちはご多忙でなかなかご都合付かず、結局メンバーは、...
-
私はコーチ活動としての活動の他に母校である高校で先生方のサポートをする仕事をしている複業コーチです。お昼は校内にある購買部で、パンやデザートの販売をお手伝いしています(*^^*)部活で関わる後輩たちには『誕生日だったり、大会やテストの後だったり、何か自分が頑張った!アピールしたい!ということがあれば...
-
高校総体まであと1週間を切りました!まとまった練習時間が確保できる、最後の週末であるこの土日は学校代表として団体戦に出場するメンバーはもちろん個人戦でもベストを尽くしたいと思っている子もそしてコーチもとてもアツく、ピリピリとした空気感で練習をしていました「遅い!」「もっと早く!」「そんなんで勝てると...
-
自分らしさということは好きなものを好きと言えること嫌なものを嫌と言えることただ、それだけずっと何か『唯一無二』的なモノを探していたけれど『特別』好きなものが何かでつくられるのではなくバナナが好きとか今は滑り台が最高に楽しいとかいつもは好きでも、なんか今日は気分が乗らないとかお金があれば海外旅行に行っ...
-
春は新しい出会いがあってワクワクしますね✨私も高校のなぎなた部の指導をしているのでこの時期は新1年生が何人入部してきてくれるのか、ワクワクドキドキしています!今年も12人が新しく仲間に加わってくれました!私が彼女たちにこの時期伝えるメッセージというのは、だいたい決まっていて以下のようなことをいつも伝...
-
1歳3ヵ月の娘がコロナウィルスに感染してしまい、私たち親もやはり移ってしまいながらなんとか家族で乗り越えている今日この頃です幸いにも、娘は発熱はあったものの、比較的元気に過ごしていたので安心でした!ところが、3日ほどで熱が下がったのはよいのですが、今度は突発性発疹が出てしまいました💦突発性発疹は「不...
-
最近、実は親族の中である問題が長く解決されずよく叔母の話を聴いています。コーチという職業は人の話を聴くお仕事です『人の話を聴く』というのは、仕事の面だけでなく、日常生活でもすぐ活用できるスキルなのがとてもよいところです。同意でも共感でもなく、ただ受け止めて聴く。聞くのでも訊くのでもなく、聴く。そうい...
-
なかなか終わらない戦争に胸が痛みます・・・支援したいけれど、届いてほしいところに届くのか、いつ支援するのが一番いいのか、いろいろ考えてしまいます。テレビ番組のインタビューで中高生を中心に戦争について問いかけていました『なぜ戦争は起きると思いますか?』この問いに対して「話し合いで解決できないと判断した...
-
先日「親孝行」をテーマにコーチングを受けてみました出産を機に、実家で父と暮らしているのですがなんだかんだ、甘えていると感じている方が多く、このままではいかんな。一緒にいられるうちになにかもっとできることないかなと今回テーマに選んでみました今までも何かしたいという気持ちはあり誕生日などにちょっとイイお店を予約して連れていったりちょっとイイお寿司を食べようと提案したりしてきましたが父がいうのは『家で食べる方がいい』『別にかっ〇寿司でいいよ』でした。本人がいうならいいんだけど、、、うーん。誕生日とかそういう日くらい特別なことがしてあげたい・・・^^;でも、思い起こしてみると、父は、特別なことではなく...
-
発達障害共育コーディネーターの小澤幸恵さんの子育てセミナーに参加させていただきました!トピックスは「ほめる」と「叱る」を脳科学的に捉えて、子どもの「行動」に着目し、これからも長く続く子育てで一番優先すること。皆さんはお子さんの困った行動、やめてほしい行動についてどのように向き合っていますか?我が家の...