-
投稿日 2008-02-08 07:44
ギター余話
by
Toshiaki Nomura
今日、大事に保管しておいた中盤カメラ、「ゼンザブロニカSQ−A」を、写真を志す方に差し上げました。30歳前後のころ若干写真に熱中しているころに、そのとき持っていたお金の全額をはたいて買ったカメラです。6×6判の精緻な描写力に驚嘆しました。しばらくは夢中で撮影していましたが、本業の音楽のほうで忙しくな...
-
投稿日 2008-02-04 00:05
カイの家
by
hiro
一昨日、1日かけてコレクションのHPにリンクやギャラリーのページを新たに作成しました。そうそう、野村ギター教室をリンクページのトップに置きましたよ。 ギャラリーのページも投稿があれば、いいのですが。 海外のオークションなどを見ていると、まだまだ知らないギターや陶磁器があります。それらは日本にも入っ...
-
この花瓶は年に一度、子供・孫と一緒に家族旅行を毎年していますが上の2つは信楽(タヌキの置物で有名)で陶芸工房している所がありましたのでそこで作成した作品です。一番下の作品は恵那の陶芸工房で作った作品ですが、ここはお店で作った商品を販売もしていました。焼きがあまくて少しかけてしまいましたが苦労して作...
-
投稿日 2008-01-24 22:05
てーことゆかいな仲間たち
by
てーこ
最近、次男が集めている石です。上がアメジスト(紫水晶)。下がパイライト(黄鉄鉱)。実は、次男は宝石大好きっ子なんです〜男の子なのに(^_^;)これは、創刊号だけが安いという、あの出版社が発行している本の付録です。次男のクラスに、4人も買っている子がいるそうで、天然の石でそれぞれが違うため、だれの色が...
-
投稿日 2008-01-19 13:48
PSPINC代表 内倉憲一の公式ブログ
by
内倉憲一
さっき Corvette の写真を載せてミッドライフクライシスについて話しました。実は私は既に2人乗りのクルマをオーダーしていました。去年の5月の事なので忘れていました。今月になってやっとクルマのデリバリがはじまりました。日本ではもう既に年々も前から走っていますよね。米国では今年が smart 元年なのです。米国もガソリン代が高くなる一方で smart のようなクルマが売れる時代になりました。日本の軽四輪は、米国の安全基準の規定から持って来れないかも知れませんが、安全性を高めてエンジンを 1,000cc ぐらいにして持ってくれると売れると思います。ホスティングサービスはこちらをお使いください。...
-
投稿日 2008-01-18 21:24
チルのおとうさんのつぶやき
by
shiropoko
修理費用 分解代金1万ちょっと切れて 部品代200円ちょっと カメラ直って少し撮っているのですが、まだPCに移動していません、ただそれだけの理由で、とりあえずつなぎの写真、コントラスト強すぎますが、横からのシャドウがシロ チルを凛々しくみせているのです。修理は、分解代金気になりますが、他もチエックし...
-
岸壁で釣りをする人が数人いたこの岸壁では季節により、鯵っ子がさびき釣りで多く釣れたりボラが釣れたりする今の時期はハゼがあがるようだあまり釣れてはいない釣り人は 浮きの沈みを 気にはかけ 今の釣果を 自慢しつつも...
-
投稿日 2008-01-11 05:43
チルのおとうさんのつぶやき
by
shiropoko
写真機 オートフォーカス故障してからの写真ですから、ピントずれているかもしれません、マニュアルであわせても、最近馴れていないせいか、目が悪くなったのかピント合わせずらいのです。散歩中の写真ですが 雲の雰囲気 砂浜 夕日の射し具合 海のバランス まあまあのいい感じと思いましたが・・・ ...
-
投稿日 2008-01-10 06:03
さちのお掃除日記
by
さち
どこへも出掛けなかったのでアップするものもないし...昨日(いま?)は考え事のために早起きだ面倒なことも好きなのでまだ考えてる気持ちが落ち着くまで辛抱しつつ解決方向を探る。がんばろう今日も。...
-
浮き玉(昔は硝子玉でした)に貝が付着しています殆んどの貝類は食すことが出来ますが、これは食べたことはありません浮き玉を 終の棲家と 取り付いて 波のまにまに 流れ寄すなり ...