-
投稿日 2024-04-20 10:15
人と地球にやさしく
by
チァーリー・マサ
畑作業とソーラー発電の両立を目指した、つくばソラカルファーム発電所にあるトイレは、給排水工事不要、汲み取り不要、基材交換不要の設置が簡単なトイレで、電力はソーラーからまかなっている。 現在10年以上使用しているが故障もなく活躍している、メンテナンスフリーのバイオ菌による環境循環型トイレ。 こ...
-
投稿日 2023-12-20 01:14
心理学用語を極める
by
sinrigaku
返報性とは、2つの個人または集団の間で利益、特権、または資源が相互に交換されることを指します。これは多くの社会的関係の基本原則であり、公平性と相互義務の考えに基づいています。例えば、返報性な友人関係では、各人が交代で相手を助け、その関係は相互支援と信頼の基礎の上に築かれる。また、返報的な経済取引では...
-
投稿日 2023-08-03 08:45
神戸:ファルコンの散歩メモ
by
ファルコン
以前家人が出始めの頃<西瓜>を購入してきたときに、プラスチックの容器に入れられているのを見て違和感を覚えました。出始めの<桃>も高いのですが、これまた傷みやすい高級品ということでしょう、網状の緩衝材と一緒にやはりプラスチックの容器に入れられています。プラスチックの使用量を減らそうという時代の流れの中...
-
投稿日 2023-03-27 22:21
心理学用語を極める
by
sinrigaku
代替行動とは、環境の変化や資源の確保に応じて、人が新たな行動をとる現象のことです。代替行動は、環境の変化によって人々が自分の好む行動をとれなくなったり、とりたくなくなったりしたときに、その代わりとして受け入れられるような新しい行動をとるときに起こります。例えば、怪我をしたり、スケジュールが変わったり...
-
投稿日 2023-03-26 23:30
心理学用語を極める
by
sinrigaku
強化効果とは、特定の資源が存在する、または利用可能と認識されることで、その利用や消費が増加する現象のことである。この効果は、食糧やその他の資源の消費、特定のサービスや技術の利用など、さまざまな場面で発生する可能性がある。この強化効果は、ある資源が利用可能であると認識されると、その資源の利用が増加し、...
-
こんにちは!「働くあなたを元気にする」プロコーチ、砂村よしおです。興味深いスタイルの「読書会」で、P・F・ドラッカー著「プロフェッショナルの条件」を読み進めています。その読書会のスタイルは「一冊の本を参加者が、順番に輪読しながら読み進めるスタイル」そう、まるで小学校の国語の授業のようにです。従って、...
-
投稿日 2021-05-20 18:49
人と地球にやさしく
by
チァーリー・マサ
アパートのオーナーに、「ゴミの分別に協力してもらえるようポスターを作って」と頼まれた。制作したポスターの特徴は、東京都八王子市の分別方法に合わせた内容になっている。市町村ごとにゴミ事情が違うので、それぞれオリジナルポスターが必要とは、困ったもんだ。以下のように、分別が違う。・食器のせとものは、可燃?不燃?・蛍光灯は、可燃?不燃?有害物?・電球は、可燃?不燃?有害物?・色付きビンは、可燃?不燃?資源?仕事ができる!家具・什器・エコ製品の専門店 ホルス...