English日本語

Blogllet - 外出先からの投稿がこれまでになく簡単になる無料のモバイルアプリです。今すぐお試しください!

Download on the App Store®

ハッシュタグ検索

"#読書"の検索結果
  • 今年の読書(125)『尾根を渡る風』笹本稜平(講談社文庫)

    警視庁捜査一課の敏腕刑事だった<江波淳史>警部補は、取り調べ中に容疑者が自殺したことにより、青海警察署の水根駐在所へと左遷されてきます。奥多摩での駐在所生活を描いたのが、第一作目の 『山女日記』 を読みましたが、著者には、『偽りの血』 など骨太の山岳小説の素地があるだけに、山の描写は、安心して読めま...
  • <宇宙飛行士の夢?>

    書籍名~  宇宙飛行士はどんな夢を見るか?  (宇宙空間と人体メカニズムII)   監修~    立花 正一 さん~ 精神科医・宇宙飛行士を健康管理面などでサポートする専門医発行所~  恒星社厚生閣, <宇宙飛行士>の厳しい選抜試験や数々の訓練で、 求められる資質や基準とは何か?国際宇宙ステーション(ISS)では、どんな服装で、何を食べ、どのように眠るのか?厳格な体力維持や健康管理の方法、休日の過ごし方など、宇宙船での日常生活は?地球から隔離された閉鎖環境での重要任務の数々で生じる・・ストレスの回避、軽減の術とは?飛行士を、支える地上支援職員や飛行士の家族へのサポートについて・・詳細にわかりや...
  • 今年の読書(124)『新宿魔族殺人事件』風野真知雄(文春文庫)

    南町奉行<根岸肥前守>を主人公とする<耳袋秘話>シリーズとして、 
  • <3代屈辱語・・>

    書籍名~   悩みどころと逃げどころ著者~     ちきりん さん~ 月間200万ページビューの社会派ブロガー共同著者~  梅原 大吾さん~ 世界一のプロゲーマー発行所~   小 学 館<梅原さん>は・・小さい頃からゲームという<人生で唯一無二のもの>に出あいながらも、自分の進む道はこれでいいのか?と悩み続けた・・学校が嫌いで、授業中は寝てばかりいたというなのに、一流大学を出た誰よりも考える力が凄い。いったいどこで学んだの? 学校の役割って何なんだろう・・<ちきりん さん>は、高学歴、高職歴、でも今はあんまり<突き詰めるような努力>はせずに、ゆるく生きていきたい、と考えている。<ちきりん さん...
  • 今年の読書(123)『時限病棟』知念実希人(実業之日本社文庫)

    医師である著者らしく、天才女医<天久鷹央>を主人公とした、<天久鷹央の事件カルテ>シリーズがあり、
  • <竜巻よりヤバイかも!ダウンバースト>

    書籍名~  <ダウンバースト>著者~   小林 文明さん~ 、防衛大学校地球海洋学科教授 発行所~  成山堂書店小生はこの本を読むまで<ダウンバースト>は、竜巻の英訳だと理解していた。とんでもない間違いで<竜巻とダウンバースト>は、ともに積乱雲に伴う激しい大気現象です。<竜巻>は積乱雲の下で地上から雲へと細長く延びる高速な渦巻き状の上昇気流。<ダウンバースト>は、積乱雲からの降水や下降気流で、構造物を破壊したり、航空機を墜落させるほどの風速を持つ//<竜巻>は、珍しい大気現象として太古の昔から人々は認識しており・・最近各地で発生するので、小生も知っていた。残念ながら<ダウンバースト>は、つい最...
  • 今年の読書(122)『両国大相撲殺人事件』風野真知雄(文春文庫)

    見ま美馬c時奉行<根岸肥前守>を主人公とする<耳袋秘話>の「殺人事件シリーズ」として、 
  • 今年の読書(121)『ゼロ年代の想像力』宇野常寛(ハヤカワ文庫)

    評論の怖さは、書かれたモノが残りますので、あとから検証されるということです。本書は2008年7月に刊行されていますが、当時はきっと驚愕のまなざしで迎えられたのではないかなと思いながら読み切りました。1990年代までのサブカルチャーと2001年の「9・11」以後、すなわちゼロ年代のサブカルチャーの比較...
  • <熱とは何か?>

    書籍名~ 暮らしを支える<熱>の科学』概要著者~   梶川 武信さん~  湘南工科大学名誉教授発行所~ SBクリエイティブセ氏温度はどのようにして決まったか・・小学生の時習いましたが・水が氷になるとき0度~沸騰するとき100度・・この間を100等分する・・湯沸かし器等で沸騰したお湯は90度未満が多いので100度はどうやって体験できるのかな・・つまらないことを考えていたら頭が混乱してきた我が家の寒暖計を見るとー20度から+50度まで刻まれている今まで最高でも+38度強しか、刻んだことがないので50度など想像もつかない先ほど体温を測ったら37.0度・・40度を超えたら危険領域で肺炎などの症状が出る...
  • <ヒロシマ・・>

    書籍名~  <世界の著名人が伝えていたヒロシマからの言葉 > 著者~    佐藤 美由紀さん~広島県出身のフリーライター 発行所~   双 葉 社 世界中から広島にやってきた各界著名人28名 (インド初代首相ネール~ローマ教皇ヨハネ・パウロ二世~ウルグアイ大統領ムヒカ他)のメッセージが収録されている。、印象に残るのは・・最近来日されたアメリカのオバマ大統領のスピーチではないか・・世界ではじめて原爆の被害に遭った街・広島で、世界ではじめて原爆という核兵器を使用した国アメリカの統領のスピーチには、小生も注目した・・71年前の雲一つない晴れた朝、市が空から舞い降りてきて、世界は変わった。閃光と火の塊...
  1. 92
  2. 93
  3. 94
  4. 95
  5. 96
  6. 97
  7. 98
  8. 99
  9. 100
  10. 101

ページ 97/316