-
投稿日 2020-04-09 20:04
神戸:ファルコンの散歩メモ
by
ファルコン
本書は、前作
-
投稿日 2020-04-09 11:04
神戸:ファルコンの散歩メモ
by
ファルコン
新潮社は8日、新型コロナウイルスの感染拡大を受け、人気に火が付いたノーベル文学賞(1957年)受賞作家<アルベール・カミュ>(1913年11月7日~1960年1月4日)の長編小説『ペスト』(新潮文庫)の発行部数が、100万部を突破したと発表しています。新潮社によりますと『ペスト』は、1947年にフラ...
-
投稿日 2020-04-07 22:04
神戸:ファルコンの散歩メモ
by
ファルコン
全国の書店員が「今いちばん売りたい本」を決める「2020年本屋大賞」(本屋大賞実行委員会主催)の大賞作品が7日発表され、<凪良ゆう>氏の『流浪の月』(東京創元社)が選ばれています。『流浪の月』は、引き離された男女のその後の時間を描いた物語。家に帰れない主人公9歳のの少女「さらさ」は、公園で出会った1...
-
投稿日 2020-04-04 20:04
神戸:ファルコンの散歩メモ
by
ファルコン
2017年に『映像の境域 アートフィルム/ワールドシネマ』(森話社)でサントリー学芸賞受賞した映像作家・批評家の<金子遊>(46)による書籍『ワールドシネマ入門 世界の映画監督14人が語る創作の秘密とテーマの探求』ですが、イラストレーター・映像作家の<住本尚子>さんがイラストを手がけています。同書には、ポルトガルの<ペドロ・コスタ>(61),兵庫県 神戸市出身<想田和弘>(49)、ハンガリーの<タル・ベーラ>(64)、グルジアの<オタール・イオセリアーニ>(86)、イランの<モフセン・マフマルバフ>(62)、フィリピンの<ブリランテ・メンドーサ>(59)、イランの<アミール・ナデリ>(74)、...
-
投稿日 2020-03-31 20:03
神戸:ファルコンの散歩メモ
by
ファルコン
数々の金字塔を打ち立てた、伝説ともいうべき映画『スター・ウォーズ』シリーズが、2019年12月20日(~2020年3月5日)に日米同時に公開された第9作 『スター・ウォーズ スーパーグラフィック インフォグラフィックで旅する はるかかなたの銀河系』 などが出版されています。
-
投稿日 2020-03-26 20:03
神戸:ファルコンの散歩メモ
by
ファルコン
テレビドラマのシーズン2が<栗山千明>主演で、4月11日(土)からBSテレ8で放送されることが決定しています 『サイレント・ヴォイス』 にはじまり、本書『ツィン・ソウル』で8巻目になります。取り調べ中の被疑者の行動・しぐさで、相手の「嘘」を見抜く通称「エンマ様」こと「楯岡絵麻」を主人公に据え、難解な...
-
投稿日 2020-03-20 20:03
神戸:ファルコンの散歩メモ
by
ファルコン
病院内で発生するトラブルに対して危機管理を行う元警視庁公安部の警部「廣瀬知剛」を主人公とする「院内刑事」シリーズとして、 『院内刑事ブラック・メディスン』 に次ぐ第3弾が本書『フェイク・レセプト』「2020年2月14日刊)です。連作短編集として、プロローグに始まりエピローグの間に、8章からなる短篇の...
-
投稿日 2020-03-16 20:03
神戸:ファルコンの散歩メモ
by
ファルコン
初出としては、1982年と古い作品ですが、中公文庫版として読みました)『雲奔る』です。幕末の隠れた米沢藩の下級志士「雲井龍雄」の物語です。「雲井」は著者の<藤沢周平>さんと同じ山形県出身です。江戸末期から明治へと転換してゆく時代も大きな流れに隠れた亡くなった同郷の志士に共感するものがあったのでしょう...
-
投稿日 2020-03-12 20:03
神戸:ファルコンの散歩メモ
by
ファルコン
2012年に死去した女優<森光子>(1920年(大正9年)5月9日~2012年(平成24年)11月10日)の生誕100周年を記念する書籍『森光子 百歳の放浪記』が中央公論新社から、(中公新書ラクレ)として3月9日に発売されています。著者<川良浩和>(72)には、遺された1500通の手紙をたどり、知られざる大女優の素顔煮迫った『忘れられないひと、杉村春子』(2017年6月30日・新潮社刊)の著書があります。舞台『放浪記』やテレビドラマ『時間ですよ』シリーズ、映画『乱れ雲』(1967年・監督: 成瀬 巳喜男)・『川の流れのように』(2000年・監督:秋元康 )、アテレコ『もののけ姫』(1997年・...
-
投稿日 2020-03-09 16:59
moqのごはん
by
moq
図書館もコロナウイルスで3月中頃過ぎ迄はお休みになりました。先々週借りてきた本。来週返しに行く予定。最近リハビリ行くのに持っていってます。短編が何本か入った軽い謎解き物でした。いまいちな天気の日に図書館に行ったのですが背表紙みて気になって借りました。なかなかさっぱりとして気持ちいい結末の話が多い本で...