-
投稿日 2014-08-01 22:10
絵日記綺譚
by
もうひとりのまこと
連載10周年突破記念!月イチ刊行!!と言う謳い文句の『月刊銀魂』をFamilyMartで見付けて、たった1冊なんだけど本当にたった1冊なんだけど購入して来ました。これってコミックス派の人は可哀想なんじゃ無い?だって今までの読み切りか連載が載って居て然もコミックスと変わらない値段って…ワナワナ8月だか...
-
投稿日 2014-07-27 21:27
神戸:ファルコンの散歩メモ
by
ファルコン
恐竜を復活させたレジャーランドを舞台とした『ジュラシック・パーク』、日本の企業を舞台にした『ライジング・サン』など映画化された作品も多く、人気テレビドラマ『ER』の製作者としても知られる<マイクル・クライトン>ですが、2008年11月に亡くなっています。この『パイレーツー掠奪海域ー』は、彼の死後発見...
-
投稿日 2014-07-26 21:21
<MR職人・生涯現役の鬼軍曹>
by
MR職人
著者は<知の巨匠>と称される<外山 滋比古氏>小生は典型的な<乱読派>なので興味深く読みました。<セレンディピティ>~思いがけない事を発見する能力。 特に科学分野で失敗が思わぬ大発見につながった時に使われる。乱読はジャンルにとらわれない。なんでも面白そうなものに飛びつく。先週は<モンテーニュー>を読...
-
投稿日 2014-07-25 21:27
神戸:ファルコンの散歩メモ
by
ファルコン
フランスのドノエル社から初版が刊行されたのが、1962年です。創元推理文庫としては2012年2月に発行されている、古典的名作を読んでみました。資産家の<ミドラ>を伯母に持つ<ミシェル>と<ドムニカ>とは幼馴染で、20歳の時に偶然に再開、仲良く暮らしていましたが、<ドムニカ>は<ミシェル>の資産に対し...
-
投稿日 2014-07-25 21:21
<MR職人・生涯現役の鬼軍曹>
by
MR職人
今日も図書館で10冊返却・新規10冊借りてきた。 夏休みに入ったので平日でも小中学生も数多くいます。細君が何時も沢山借りてくるが、<ダブったことはないの>小生・ 数年の間で1度だけ・ 借りた本は大方記録しています。残念ながら高齢者特有の?<記憶装置の故障>で内容は記憶していません。小生は1年間で500冊位借りてきますが・ 借りる前に<裏表紙・・最後の著者紹介>2~3ページをパラパラ・・典型的な乱読の影響か?自分でも不思議ですがダブらない・・ 外山 滋比古氏の著書・<乱読のセレンディピティ>が、含まれている。小生の読みかたとの違い??読む前から楽しみに溢れている・・...
-
投稿日 2014-07-24 21:21
<MR職人・生涯現役の鬼軍曹>
by
MR職人
<ひとりで読んでもみんなで読んでも大笑い!心も体も元気いっぱい>笑いが健康にいいことは、さまざまな研究で立証されつつあります。また、声を出すことが脳の活性化に有効なことも報告されています。残念ながら、私は幼い時から大笑いした記憶がない。<三つ子の魂百まで> 1年10日で長兄になり両親から<お兄ちゃんだから 我慢を強いられてきた影響かもしれない。小学校時代の集合写真を見ても真ん中で口を真一文字に結んだ少年がいる??無理した<作り笑い>も、ぎこちない・・長じても常に客観的に、物事を判断する分身が同居している(自身では二重人格ではない?と自認している)。先日も近隣の集会で多くの同輩達から鋭く指摘さ...
-
投稿日 2014-07-22 21:35
神戸:ファルコンの散歩メモ
by
ファルコン
『ブラックアウト』は、電気業界用語として「完全な停電状態」を意味しています。本書は(上・下)2巻で、1000ページを超える大作です。電気が止まった時の生活手段や、原子力発電所の安全性の問題など、多々考えさせられる内容でした。十数日間におよびヨーロッパ大陸が停電に見舞われたパニック小説で、イタリアとス...
-
投稿日 2014-07-19 21:21
<MR職人・生涯現役の鬼軍曹>
by
MR職人
<週刊文春>に毎週掲載されていた<エッセイ>を収録した書籍です。図書館で度々読んでいましたが1冊4年分になると痛快・凄まじい・驚きの連続です。第1章・ まさかのセカンドバージン!?足掻いていたら・想定外の入院・3回も死にかけた!第2章・ 閉経・ババアってタブー用語なの?ツイッターを始めて・個と全体の...
-
投稿日 2014-07-15 21:21
<MR職人・生涯現役の鬼軍曹>
by
MR職人
図書館で予約していた書籍10冊借りました。館内で点検していたらびっくり・・幼児・子供向きの絵本が3冊混じっていました。ITで、分類~検索・予約をしたので内容までは分かりませんでした。<おばけ>と<きょうはなんのひ>はその場で読み返却<日本の鉄道>は、私の趣味なので、一部分をコピーするために借りてきま...
-
投稿日 2014-07-14 21:27
神戸:ファルコンの散歩メモ
by
ファルコン
イギリスにおいて刊行されたのは1971年ですが、2009年に翻訳「原書房2010本格ミステりベスト10」の海外ランキング1位ということで読んでみました。妻がいながら定職に就かず、女性を口説いてジゴロ生活をしている27歳の<ネヴィル>は、一度父親の反対で幼友達の<ハリー>と結婚に至らなかった<アルマ>...