-
居合の宗家からいただいた扇子にある言葉。それは前の宗家が好きで常に言われていたそうです。百戦 百勝不如 一忍百回戦って、百回すべて勝つより、一度我慢することには適わない・・・という意味。勝負は鞘のなかにありといわれる居合。刀を抜くというのは切るか、切られるかの生死をかけたものになります。少林寺拳法の...
-
投稿日 2010-07-20 00:00
カイの家
by
hiro
暑いですね。こういうときには、バリ島のガムランを見て日本の暑さを乗り切りましょう。ということで、ガムランのイベントをいくつか紹介します。 ひとつは今週末に沖縄のキジムナーフェスタ2010で行われるバリ島の仮面舞踊劇「ドゥコット魔王の物語」です。詳細は梅田さんのブログ「Pの世界」の7月16日、17日...
-
京都に着きました。ホテルにチェックインできるまでちょっと街を歩いてみると、今晩の山車が通りにずらり。しかし、暑いです。シアトルの夏に慣れた身体は、とろけそうです。さてシャワー浴びて、Meetingに出かけてきます。夜の会食に行くときに祇園祭りを肌で感じながらの移動になりそうです。...
-
投稿日 2010-07-16 10:34
PSPINC代表 内倉憲一の公式ブログ
by
内倉憲一
今会社のクルマの入れ替え時期に来ています。その中の一台がこの新型プリウス。PSPINC のイメージを考えてみなさんならどんなデザインをしますか?アイデアがありましたら投稿してください。
-
投稿日 2010-07-14 08:34
みどりの風
by
エメラルド
チッテンデン水門へ向かう途中にBallardを通りかかったら、通行止めの道路が見えました。そういえば、昨年もこのくらいの時期に開催されていた「Ballard Seafoodfest 2010」でした〜!せっかくなので、鮭を見に行った帰りに会場に足を踏み入れました。いつものファーマーズマーケットの周りが道路閉鎖され、多種多様なお店が出ていました。JavaScript is required to view the slideshowif (typeof swfobject !== "undefined") { swfobject.embedSWF("http://webdephoto.net/s...
-
たまに若い女性が販売をしていると、目に付く茄子を並べて売っているのは、男性土曜日「勝手に言いたい放題」『蔕翁雑話』(TAIOH ZATUWA)2010/07/10 第五十一回昨年の7月11日に第一回を掲載して、丁度一年が経過しました。我ながら、このブログルの継続と『蔕翁雑話』に驚いています。一人発信...
-
相当以前から開かれている朝市近年は高齢化により、売る人、買う人が年寄りばかりで活気が無いこの時期は梅を販売するする人が多い梅干を作る為に、紫蘇の葉が合わせて売っている...
-
茶室外部の明かりを組み合わせた平板の石の間を通った光で楽しむ遊び心が楽しい
-
いやあ・・・シアトルの夏がやってきた!というような雲ひとつない青空一杯の快晴な朝です。これだときっと今晩、彦星と織姫は会えるでしょう!PON PON BOLOGURU時代に書き留めた記憶がありますが、旧暦の大切さ=季節感を思い出します。さてやっと夏が到来・・・・一方、週末から梅雨明け(?)の日本に久...
-
那須高原特産の芦野石で造られた石の美術館石材を生業としている石蔵を使って、日本でも有数の設計家に依頼して美術館をこの意気込みと、生き様に眩しいものを感じたアップした画像に厠があるが、便器や給水施設以外は全て石造り蔵を巡る通路は水を張った上に作られている「石の美術館」 建築 : 隈研吾建築都市設計事務所 構造 : 中田捷夫研究室 施工 : 建築/石原工務店、石工事/白井石材 所在地 : 栃木県那須郡那須町芦野 用途 : 美術館 主体構造 : 組積造 竣工 : 2000年美術館へのリンク 石の美術館 ...