-
投稿日 2012-01-16 09:27
神戸:ファルコンの散歩メモ
by
ファルコン
非耐寒性の花【メカルドニア】ですが、元気に花を咲かせている姿に驚きました。本来は美しい緑の葉の中で、直径1センチほどのかわいらしい花を一杯咲かせるのですが、さすがにこの時期ですのでまばらにしか開花していません。原産地は南北アメリカで、ゴマノハグサ科です。名称は分からずとも、ゴマノハグサ科の花は5枚の...
-
投稿日 2012-01-15 09:57
神戸:ファルコンの散歩メモ
by
ファルコン
左側にあるプランター、いつもお花で満たされていますので、写真の【フウセントウワタ】も、てっきり鉢植えで栽培されているものだとばかり思っておりました。今朝がた、プランターのお花がきれいに片づけられており、なんとこの【フウセントウワタ】が縁石とアスファルトの隙間から育っているのに驚いてしまいました。1月...
-
投稿日 2012-01-14 09:47
神戸:ファルコンの散歩メモ
by
ファルコン
ナス科の花ですので、星型の花弁に黄色い雄しべが突き出している形の花を咲かせます。花が咲いている夏場に、何回となくこの場所に出向きました。花径が5~6ミリと小さく、コンデジのピントが合いませんでした。花も真正面を向いておらず、諦めてしまいました。久しぶりに通りましたら、黒い実が出来ていましたので撮影で...
-
投稿日 2012-01-14 09:30
数押しゃ撮れる
by
ProDriver
庭に山茶花が植わっていますがなかなか綺麗な状態の花に会いません。昨日見たら一輪形の良い花が咲いていました。しかし、ちょっと逆光なのでどう撮るか・・・絞りを少し明るい目にしてハイキーにしてみました。ピントはめしべの先端付近ですが肉厚の花弁も透け加減で意外とよい感じに撮れました。【撮影データ】Canon EOS 7D+EF100mm f/2.8L Macro IS USM2012/01/13 7:54:34SS1/250 F2.8 ISO200露出補正 +2/3...
-
投稿日 2012-01-14 00:01
ギター余話
by
Toshiaki Nomura
きょれつな寒さが続きましたが、少し気温は上がってきてますね。通りすがりに見た山茶花の散った花びら・・・。かなり散ってますよね。山茶花が終わるとスイセンが咲き出すんですよね。花のリレーが季節を呼ぶのか・・・、それとも季節の移ろいに花が答えてるのか・・・。自然というのは不思議ですね・・・。>クリックで大...
-
投稿日 2012-01-13 09:57
神戸:ファルコンの散歩メモ
by
ファルコン
アブラナ科の花で、原産地は地中海沿岸です。【イベリス】はスペインのイベリア半島から命名されていす。一つの花の大きさは1センチと小さいのですが、1カ所にまとまって咲きボール状になる特徴がありますので、白・ピンク・赤・紫と多色がありますが、見分けやすい花だと思います。もう一つの特徴は、4枚の花弁のうち、...
-
投稿日 2012-01-13 00:13
ギター余話
by
Toshiaki Nomura
寒いですねぇ・・・!!まあ今年一番の寒さを記録してるんですよね。まともに冬らしくなったというところでしょうか・・・。さざんかが終わりに近づいて、椿も勢いがなくなってきました。一番感じるのは日が伸びてきたってことでしょうか・・・。季節は確実に動いてますね・・・。>クリックで大きくなります<...
-
投稿日 2012-01-12 11:42
my favorite
by
birdy
今日は今シーズンで一番寒い朝でした。放射冷却で、一面の霜。今、青空です。庭の蝋梅、咲きました。青空に黄色が映えています。
-
投稿日 2012-01-12 09:27
神戸:ファルコンの散歩メモ
by
ファルコン
遠目では花が黒紫か黒色に見え、茎も長く風に揺れている姿で、 「チョコレートコスモス」 かなと思いました。 近づいてみますと、花弁も鮮やかな【ダリア】でした。「チョコレートコスモス」もそうですが、写真に撮りますと、目で見た色合いより花弁の色が明るくなってしまうのが、残念です。気品ある 房咲水仙の「ガリ...
-
投稿日 2012-01-11 09:51
神戸:ファルコンの散歩メモ
by
ファルコン
<ユリ>は、花弁の豪華な品種「カサブランカ」をはじめ、「ヤマユリ」・「オニユリ」・「ササユリ」等、割と身近にある花だと思います。遠目には筒状の部分が長いので「テッポウユリ」かと思いましたが、近づきますと薄い紫褐色の筋がありましたので、【タカサゴユリ(高砂百合)】だと判別できました。花咲きは6枚の花弁...